記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mystandard1979
    mystandard1979 築地市場で対立する都職員と支援者の言い争いを思い出した

    2022/07/21 リンク

    その他
    mur2
    mur2 “水産物は持続的に利用してくことが重要なため、原因が特定できていない状態で消費者が購入を控える必要はないでしょう。”

    2022/07/21 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “予想外に意見が分かれてしまいましたが、「直ちに絶滅するというものではない」「ただし不漁が続けば食卓から消える可能性はある」という点で水産庁と日本自然保護協会の意見は一致していました。”

    2019/07/23 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira さすが水産庁。クソオブクソ。原因がはっきりしないならあらゆる手を講じるべきだろう。文化消滅を防ぐギリギリのラインで損切り(廃業)を促すべきなのに。

    2018/07/20 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch 鰻のタレ丼で充分ですよ派

    2018/05/03 リンク

    その他
    nyusokuonline
    nyusokuonline 水産庁が減少の原因がわからないのにウナギの乱獲を推奨してしまうwwwwwwww 1: 芸能おkがお伝えします@\(^o^)/ 2018/04/02(月) 00:10:50.17 ID:YVJ3rQPW0   ―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも

    2018/04/02 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 水産庁が安心だと言ってる。

    2018/03/25 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 『禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます。』 鵜飼いのように国が保護すれば文化は残るのでは。

    2018/02/17 リンク

    その他
    kono1
    kono1 「予想外」がいちばん予想外。

    2018/02/17 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician “ニホンウナギの個体数が減少してきているのは間違いありませんが、現時点ではその要因が特定されていません。”──この理屈が通るなら、どんなものでも好きな様にできてしまう訳で……いい加減だと思わないのか?

    2018/02/10 リンク

    その他
    nkawai
    nkawai 国としては、気にせず喰え と言っているわけか。

    2018/02/05 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「また、禁漁にすれば養殖業者の多くは事業を続けられなくなるため、ウナギの食文化自体が消えてしまいます」

    2018/02/05 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 禁漁じゃなくても、養殖後一定割合を放流することを義務化することはできるだろ。

    2018/02/05 リンク

    その他
    mashori
    mashori "水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません"モラルがない。絶滅はあり得るって話で水産庁本当に仕事してないから後日遡って責任だけかぶれ

    2018/02/05 リンク

    その他
    tespple
    tespple 数字の前後をちゃんと見るのが大事だなぁと思った。なるほどね:“両極端に振れた時期同士を比べているため、前年同期比1%という数字が出ています。”

    2018/02/05 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo “ 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良いですか。 水産庁:あまり意味はないと思います。”え・・・?

    2018/02/05 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 『水産庁:あまり意味はないと』まで読んでやめた。

    2018/02/05 リンク

    その他
    smbd
    smbd "水産庁:大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません。" ナイスジョーク

    2018/02/05 リンク

    その他
    rrringress
    rrringress 諸説あることを確認できた良い取材

    2018/02/05 リンク

    その他
    tkysktmt
    tkysktmt う がつけばよいならなか卯で牛食えば

    2018/02/05 リンク

    その他
    savoy3
    savoy3 密漁ヤクザのケツモチこと水産庁

    2018/02/04 リンク

    その他
    quality1
    quality1 「う」がつけばいいんだから牛の肉食べればいいんじゃないですかね?

    2018/02/04 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 日本の食文化を壊そうとしてるのは’水産庁じゃねーか

    2018/02/04 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 水産庁の見解 “例年になく早い時期に捕れた2017年の1月と通常の不漁の範囲内の2018年の1月、両極端に振れた時期同士を比べているため、前年同期比1%という数字が出ています”

    2018/02/04 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na 水産庁「原因不明なので今まで通りです」 自保協「原因不明なので検討しようと思います」 ダメだこりゃ

    2018/02/04 リンク

    その他
    unijam
    unijam “2017年は12月~1月がピークで、2月ごろにはもうあまり捕れなくなって/例年になく早い時期に捕れた2017年の1月と通常の不漁の範囲内の2018年の1月、両極端に振れた時期同士を比べているため、前年同期比1%という数字が”

    2018/02/04 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no こういう比較初めてかもしれないね。 うなぎやめました!って最初に言い出す大手チェーンはどこになるかな。精がつくなら牛肉重とか、うがつくうどんでもいいんだけどな。

    2018/02/04 リンク

    その他
    uchya_x
    uchya_x もう何年も前からヤバいと警告され続けてるのにこれかよ。水産庁ってなんなんだ。絶滅したら食文化も何もないわ。

    2018/02/04 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman 「大丈夫です。「絶滅危惧種」はIUCN(国際自然保護連合)が定めているものであり、特に法的な拘束力はありません」ってすげぇな。官僚主義の鑑だ!

    2018/02/04 リンク

    その他
    Cald
    Cald “「直ちに絶滅するというものではない」「ただし不漁が続けば食卓から消える可能性はある」という点で水産庁と日本自然保護協会の意見は一致”

    2018/02/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた

    前のページへ 1|2 ―― 消費者が購入を控えることに意味はありますか、それとも気にせず購入した方が良い...

    ブックマークしたユーザー

    • mystandard19792022/07/21 mystandard1979
    • zaikabou2022/07/21 zaikabou
    • fusanosuke_n2022/07/21 fusanosuke_n
    • mur22022/07/21 mur2
    • goodstoriez2019/07/23 goodstoriez
    • inazakira2018/07/20 inazakira
    • brows2018/07/03 brows
    • ikura_chan2018/05/25 ikura_chan
    • pribetch2018/05/03 pribetch
    • nyusokuonline2018/04/02 nyusokuonline
    • kiyo_hiko2018/03/25 kiyo_hiko
    • KariumNitrate2018/02/17 KariumNitrate
    • kiri32018/02/17 kiri3
    • kono12018/02/17 kono1
    • maple_magician2018/02/10 maple_magician
    • retlet2018/02/06 retlet
    • synonymous2018/02/06 synonymous
    • nkawai2018/02/05 nkawai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事