記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rosechild
    rosechild 『「科学というものは、ただ信じればよいものではない」ということを根気よく啓蒙すること』これはむしろ多くの「ニセ科学批判論者」が本業として、根気よく議論を繰り返し続けられていることだと思う

    2021/05/05 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「ニセ科学」という言葉が無駄に権威を持ってしまっているのかな。別に科学じゃなくてもニセは批判すれば良いし、「ニセ科学」と呼ぼうが呼ぶまいが科学的なものは正しさを検証される必要があることに変わりはない。

    2021/05/04 リンク

    その他
    type-100
    type-100 「科学」という問題領域設定に合理性がない、というのは俺も思うなあ。「ニセ科学」ではなく詐欺や倫理の問題として扱うべきだと思うようになった。科学としてニセかどうかは副次的な問題。

    2021/05/04 リンク

    その他
    ublftbo
    ublftbo このように考える、ということ自体はよく分かりますけれど、このかた、血液型性格判断を引き合いに出しつつ、それにまつわる議論を、ほぼ参照しておられないですね。追記部分についても、そう考えるのは分かります。

    2021/05/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ニセ科学雑考|Rapple

    「ニセ科学」というフレーズが気に入らない。このことは数年前からツイッターで何度か述べてきた。 この...

    ブックマークしたユーザー

    • rosechild2021/05/05 rosechild
    • dlit2021/05/04 dlit
    • mujisoshina2021/05/04 mujisoshina
    • type-1002021/05/04 type-100
    • ublftbo2021/05/03 ublftbo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事