記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mn36555023
    mn36555023 とりあえず

    2020/03/29 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 “普段、ビジネスを通じてバカに遭遇する確率はせいぜい10%程度なのだが、私の体感値ではテレビ業界人のバカ率は20%を超える。ただ不思議なのだが、これがラジオ業界人となるとバカはほとんど見たことがない。”

    2018/04/28 リンク

    その他
    toya
    toya 「最近の制作マンはネタを探るにあたり、できるだけ手間をかけず、ネットに出ている記事だけでリサーチを完結させようとする意識が強い、ということだ」

    2018/04/26 リンク

    その他
    anqmb
    anqmb ひどい話だが、己の都合で他人を振り回す人が「大きな仕事のできる人」と評価されがちな傾向があるのも事実と思っているのでそっちの意味でもキツいわ。

    2018/04/20 リンク

    その他
    suusue
    suusue 結局、既に民放テレビでは報道というジャンルは壊滅していて、全てバラエティに統合されているようにしか見えない。他の紙面を見て無責任にあーだこーだ言う以外は見たことなく、テレビって取材することもあるの?

    2018/04/19 リンク

    その他
    skypenguins
    skypenguins 「ウェブはバカと暇人のもの」と対を成すような記事みたいだ

    2018/04/18 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI ウンコ食べるのさんから常識を説かれるテレビ業界の皆さん。

    2018/04/18 リンク

    その他
    tteraka
    tteraka 視聴者をバカだと舐めきって番組作るようになったからだろう

    2018/04/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜテレビ業界にウルトラバカが多いのか 質の劣化を招く「下請けブン投げ」

    ネット発の話題を取り上げるテレビ番組が増えている。それに応じて「バカ」な問い合わせも増えているよ...

    ブックマークしたユーザー

    • mn365550232020/03/29 mn36555023
    • yasu76392019/11/16 yasu7639
    • Hiro_Matsuno2018/05/01 Hiro_Matsuno
    • shaphere9392018/04/28 shaphere939
    • kingworld2018/04/27 kingworld
    • toya2018/04/26 toya
    • Hige23232018/04/23 Hige2323
    • HeRo2018/04/23 HeRo
    • gooseberry07262018/04/22 gooseberry0726
    • anqmb2018/04/20 anqmb
    • suusue2018/04/19 suusue
    • seiryuu1232018/04/19 seiryuu123
    • binnosuke2018/04/19 binnosuke
    • advblog2018/04/18 advblog
    • futtou2018/04/18 futtou
    • skypenguins2018/04/18 skypenguins
    • jt_noSke2018/04/18 jt_noSke
    • TERRAZI2018/04/18 TERRAZI
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事