記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kikuchi1201
    kikuchi1201 この視点の方が、「オブジェクト指向とは、現実世界を正しく捉えること」よりも、遥かにわかりやすく、かつ論理的で理解しやすい。少し中級者向けの説明になっているけど良い記事だと思いました

    2018/11/20 リンク

    その他
    tomoyat1
    tomoyat1 抽象化とは何かから、クラスによるカプセル化、interfaceを用いたポリモーフィズム、それが部分型付であり他にもポリモーフィズムにはパラメタ多相とアドホック多相があるというチラ見せまで。 OOPやるならみんな読むべ

    2018/11/14 リンク

    その他
    threetea0407
    threetea0407 「オブジェクト指向は抽象化」抽象的すぎて何も言ってないのと同じ表現の例

    2018/11/09 リンク

    その他
    s-maeda-fukui
    s-maeda-fukui オブジェクト志向の教科書

    2018/11/09 リンク

    その他
    yumainaura
    yumainaura 名言 “プログラミング言語の発達は抽象化の歴史です。”

    2018/11/09 リンク

    その他
    nacika_inscatolare
    nacika_inscatolare これそのまま学校では教えてくれない日本語みたいなところある

    2018/11/08 リンク

    その他
    kabacsharp
    kabacsharp getter、setterはプロパティではなくメソッドなので、操作される時に制限を儲けてカプセル化出来たと思う。“setter は使わない getter は使わない”

    2018/11/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オブジェクト指向のいろは - Qiita

    ※追記しました 2018/11/10 サンプルコードの言語について、この記事で触れなかったものとその理由につい...

    ブックマークしたユーザー

    • sikohari2024/04/13 sikohari
    • techtech05212024/02/22 techtech0521
    • hbKOT2020/05/06 hbKOT
    • tokiohamamatsu2020/03/16 tokiohamamatsu
    • jsstudy2020/02/29 jsstudy
    • cuttoff192020/02/02 cuttoff19
    • hamaco2019/11/08 hamaco
    • winterfall2019/10/21 winterfall
    • deer89622019/09/20 deer8962
    • takuuma-7172019/08/02 takuuma-717
    • a-hamahama2018/12/27 a-hamahama
    • sinnra02018/12/11 sinnra0
    • kikuchi12012018/11/20 kikuchi1201
    • knchst2018/11/15 knchst
    • oshino-shinobu3132018/11/15 oshino-shinobu313
    • Makeneko2018/11/15 Makeneko
    • y_yuki2018/11/14 y_yuki
    • aki_photo_blog2018/11/14 aki_photo_blog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事