記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilyaletre
    ilyaletre バグレポートそれ自体もプロダクトに対する学習プロセスなんだなぁ。

    2019/09/06 リンク

    その他
    shag
    shag 文字化けしたバイナリが読めるエンジニア確かにいるよな。文字化けした iso-2022-jp は簡単だからわかるけど。

    2019/09/06 リンク

    その他
    lazex
    lazex だいたいそんな感じかなー。OSS使ってみるとよくある。他人のじゃなくて自分が作ったのでも別環境で動かないと同じ

    2017/01/22 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx いい。DeBugの基本だ

    2017/01/02 リンク

    その他
    gam-22
    gam-22 問題箇所の絞り込みが参考になる

    2016/12/31 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news メカ開発だと、交換実験とかしますね。

    2016/12/30 リンク

    その他
    InoHiro
    InoHiro プロセス勉強になる

    2016/12/30 リンク

    その他
    usadamasa
    usadamasa “例えば最初のバイナリ出力を見た瞬間に「これはgzipで圧縮されたデータで展開後のデータはJSONだなあ」とわかる変た^H^H優秀なエンジニアはけっこういます ”

    2016/12/30 リンク

    その他
    masutaka26
    masutaka26 へぇ “要するにAccept-Encodingヘッダを指定しなかった場合にgzipで圧縮されたボディを返すのは仕様違反ではないようです。”

    2016/12/30 リンク

    その他
    trashtoy
    trashtoy 問題の切り分けをするだけでなく, その責任の所在がどこかまで判断してしかるべき場所に適切なアクションを取っているの素晴らしい. 余裕がないと「なんか動かないから代替ツール探そう」になりがち

    2016/12/29 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 他人のと言うよりバグレポートの手順に近そう

    2016/12/29 リンク

    その他
    screw-witted
    screw-witted すごくきっちりした良い仕事。私はレスポンスについてプロトコルの仕様に沿ったものかどうかまで確認した事はなかったです。今後の参考にします。

    2016/12/29 リンク

    その他
    mooonymann
    mooonymann “続いてバイナリデータが何者かを、わかる範囲で調べました。こういう時に役立つのがfileコマンドです。”

    2016/12/29 リンク

    その他
    basyura
    basyura curl アップデートしたら twitter できなくなったのこれか

    2016/12/29 リンク

    その他
    sanemat
    sanemat 本筋じゃないけどshell script公開しててcurlのバージョン違いの挙動送られてくるのなかなか地獄感ありそう

    2016/12/29 リンク

    その他
    mooz
    mooz こういった思考と試行のプロセス、とても勉強になる

    2016/12/29 リンク

    その他
    mapk0y
    mapk0y とても丁寧で参考になるお話。/個人的にはバグに遭遇したときに再現させるまでがメインになることが多い

    2016/12/29 リンク

    その他
    seiunsky
    seiunsky いい話だ

    2016/12/29 リンク

    その他
    kasumani
    kasumani 他人の書いたソフトウェアのバグに遭遇したときの対処例 本記事は、日常生活で他人が書いたソフトウェアのバグに遭遇した後にどうするかという流れを、実際に私が経験したことをベースに、ストーリー仕立てで具体的

    2016/12/29 リンク

    その他
    shinyaa31
    shinyaa31 『魚の釣り方』的な良エントリ。若手が参考にすると良いんじゃないかな。

    2016/12/29 リンク

    その他
    masami256
    masami256 他の人がどんな感じでデバッグしてるのかというのは参考になる

    2016/12/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    他人の書いたソフトウェアのバグへの対処例 - Qiita

    はじめに 記事は、他人の書いたソフトウェアのバグに遭遇したときにどうするかという流れを、実例を基...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • cpthgli2020/03/03 cpthgli
    • zetta19852020/03/02 zetta1985
    • d_animal1412020/03/02 d_animal141
    • slash_012020/03/02 slash_01
    • kabukisan2020/03/01 kabukisan
    • l080842020/03/01 l08084
    • odan32402020/03/01 odan3240
    • arvelt2020/03/01 arvelt
    • karkwind2020/03/01 karkwind
    • yogasa2019/09/16 yogasa
    • xef2019/09/13 xef
    • hamaco2019/09/13 hamaco
    • bootJP2019/09/07 bootJP
    • karev2019/09/07 karev
    • todesking2019/09/07 todesking
    • takuwz2019/09/07 takuwz
    • odz2019/09/06 odz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事