記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nezuku
    nezuku プロプラ互換置き換えOSSプロダクト全般が逃れられない問題かも 後追いというか向こうが作った道を逸脱しづらい,というか

    2008/10/17 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp あとで読む

    2008/07/14 リンク

    その他
    h2onda
    h2onda MSoffice互換戦略から抜けきれていないのは確かだが、差別化の工夫もあるんだけどね。fat過ぎというのは同意。

    2006/09/19 リンク

    その他
    ktdisk
    ktdisk "「Microsoft OfficeのFile Formatとの互換性」を100%捨てる"、"「機能の豊富さ」では勝負しない"、"「ネットワーク機能」で新しい次元での価値を生み出す"⇒リーダーシップをとる必要があるのか?

    2006/06/08 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan GimpやInkscapeもやばいな。

    2006/06/07 リンク

    その他
    uemu
    uemu 納得、とりあえずexcelの10倍位でかい表がつくれて、pythonとかrubyでマクロ書けたら直ぐにでも

    2006/05/16 リンク

    その他
    tur2k3
    tur2k3 「Microsoft Office のファイル・フォーマットとの互換性」を100%捨てる/「機能の豊富さ」では勝負しない/「ネットワーク機能」で新しい次元での価値を生み出す←何事にも共通しそう

    2005/12/27 リンク

    その他
    anegishi
    anegishi 「全ての面で Microsoft Office の後追いであり、新しい価値を生み出しているようには見えない。」 機能面の指摘は賛成だが、MS-Officeとの互換性を捨てろという指摘は疑問。

    2005/12/26 リンク

    その他
    zoffy
    zoffy 正しい理解とその事例。

    2005/12/24 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu オフィスのコピーを作るのではなく、新しい価値を持ったオフィスを作るべきという提案

    2005/12/20 リンク

    その他
    h5y1m141
    h5y1m141 OpenOfficeが取ったほうがよい戦略。エントリの内容もだけど、この中で紹介されているBlueOcean戦略が気になるなぁ

    2005/12/19 リンク

    その他
    odhrfm
    odhrfm MSoffice互換戦略から抜けきれていないのは確かだが、差別化の工夫もあるんだけどね。fat過ぎというのは同意。

    2005/12/19 リンク

    その他
    torum
    torum 視点は面白いが、前提の認識が異なっていたり、まったく同意できない点などが多々ある

    2005/12/19 リンク

    その他
    pho
    pho 互換を捨てるというのはちょっとチャレンジかも。でも興味深い試みではある

    2005/12/19 リンク

    その他
    yukio2005
    yukio2005 既存の「主要な要素」を抽出して、真っ向から戦いを挑むのが「red ocean」であり、逆にその要素から幾つかの項目を切り捨て、それと別に新しい価値を生み出す要素を追加して、真っ向からの戦いを避けるのが「blue ocean」

    2005/12/18 リンク

    その他
    zonia
    zonia 『3.「ネットワーク機能」で新しい次元での価値を生み出す』は重要だね。

    2005/12/18 リンク

    その他
    inferno_flame
    inferno_flame 別の方向から追い抜くという発想

    2005/12/18 リンク

    その他
    kdaiba
    kdaiba 機能はしぼれ

    2005/12/18 リンク

    その他
    another_day
    another_day ちょっと単純では? Officeの場合はどちらかというと互換性(閲覧/修正反映)が重要で、ここでの指摘はまた別のWeb2.0的なソフトウェアでしょうね。

    2005/12/18 リンク

    その他
    silver_arrow
    silver_arrow たしかに。最低限の互換性は必要だけど、フルに互換じゃなくていい。Subversionみたいなバージョニング機能とか、sobalipseみたいに同時閲覧・書き込みできるコラボレーション機能とかのほうがウケそうな気がする。

    2005/12/18 リンク

    その他
    lockcole
    lockcole OpenOfficeはブルーオーシャン戦略でいくべきであり,MS Officeの二番煎じになるべきではないという話。MS Officeとの互換性を100%切り捨てて,Web標準フォーマットをサポート,ネットワーク対応を強化。Googleがやってそうな。

    2005/12/18 リンク

    その他
    blanc2005
    blanc2005 「ネットワーク機能」で新しい次元での価値を生み出す・・・最初は良かったんだけどね今の会社。

    2005/12/18 リンク

    その他
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 本当に資金力で決まるのか

    2005/12/18 リンク

    その他
    gleam
    gleam 「インターネットで標準となっている、PDF、RSS、HTMLなどのフォーマットを重視すべき」?PDF/HTMLは実装済みだけど、RSSって何が言いたい?XML実装になったことはどうなの?

    2005/12/18 リンク

    その他
    shidho
    shidho 競合する分野で、blue oceanやって勝ったソフトってあったっけ?

    2005/12/18 リンク

    その他
    twainy
    twainy 真っ向から戦う「red ocean」、新しい価値を生みだし正面からの戦いを避ける「blue ocean」。OOoが取っている戦略はred oceanである。しかし切り捨てたくても切捨てにくいファイルフォーマット

    2005/12/18 リンク

    その他
    kuchinashi
    kuchinashi OOoは2.0になってずいぶん軽くこなれてきたと思うけどなぁ。OfficeもOpenな従がってるみたいだし、Openならどっちでもいいんでないのとは思う。OfficeもXML化するんならそれでいいと思うんだけど。

    2005/12/18 リンク

    その他
    watarigarasu
    watarigarasu 変更履歴をグラフィカルにする。←オブジェクト別、ユーザー別、時系列を直感的に把握。ツリー状にすれば分岐したverも管理しやすい←分岐したverも同時に変更。オブジェクトごとにロック、同時更新のリスクを減らす。

    2005/12/18 リンク

    その他
    mathatelle
    mathatelle 新しい価値を生み出す要素を追加して、真っ向からの戦いを避けるのが「blue oceanの戦い」

    2005/12/18 リンク

    その他
    Dede
    Dede  OOoに関しての考察。すばらしい。おんなじ本読んでるのにorz

    2005/12/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    StarOffice/OpenOfficeがMicrosoft Officeに勝てない理由

    このことは以前から書こうと思っていたのだが、誤解を招かずに説明するのが難しいので、しばらく棚にし...

    ブックマークしたユーザー

    • fujihiro02023/11/03 fujihiro0
    • jusei2015/12/18 jusei
    • nezuku2008/10/17 nezuku
    • yhmt2008/09/15 yhmt
    • U-82008/09/15 U-8
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • MOZZ2007/08/21 MOZZ
    • navecin2006/09/21 navecin
    • anto2006/09/21 anto
    • h2onda2006/09/19 h2onda
    • ichiro_o2006/08/29 ichiro_o
    • narcolepsy2006/07/26 narcolepsy
    • oneS2006/06/26 oneS
    • ktdisk2006/06/08 ktdisk
    • trashcan2006/06/07 trashcan
    • nepenthe2006/06/06 nepenthe
    • yugui2006/05/16 yugui
    • uemu2006/05/16 uemu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事