記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    sirduke
    オーナー sirduke 書いた。提案型野党を常に実現するなら、選挙制度と国会制度を変えなくてはいけないと思う

    2017/04/25 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 国対政治が成立したのは自民党が派閥割拠の族議員型政党だったから。党内反対派への切札が野党協議(維新公明の両天秤が構図としては似るが無論別物)。経済成長の成果分配が前提の時代故の贅沢な構造で再現は不可能

    2017/04/28 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white 廃案に持ち込むのが一番楽だからなあ、機能不全に陥った時まっさらにして1から作り直す方が安いのと同じで

    2017/04/27 リンク

    その他
    type-100
    type-100 野党の修正案を飲んだら、野党の得点になっちゃうからなあ。殆どの場合与党にとっては全ツッパが最も合理的。

    2017/04/27 リンク

    その他
    PSV
    PSV 情報の非対称性 http://bit.ly/2q44HuN もありますしねぇ。民主党が政権取った時のマニフェスト(提案)は情報不足で、細かい数字などのツメが甘く、そこを自民党に叩かれたからね〜。提案して欲しけりゃ政府は情報出せと…。

    2017/04/26 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru あれだ、「経営者マインドを身に着けよ」と言いつつ、真意は経営者を慮って労働者の権利を捨てろと迫りたい人と同じなんだ

    2017/04/26 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer でも蓮舫さんが言い出したことだし

    2017/04/26 リンク

    その他
    onionskin
    onionskin 全く同感。自称現実派の皆さんは、提案型野党が実現し得ない現実を見てない。

    2017/04/26 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin id:zm_nouveau さんのようなお花畑が一般的なんだろうと思う。しかし不幸にも、世の中は当人の認知の限界以上に複雑で、実際はid:moyagab さんの言う方向だし、そもそも引用されてるツイートの通り、反対ばかりではない

    2017/04/26 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 対案を示したり修正協議に応じるって言ってる民進党の足を引っ張るのはいい加減にやめて欲しいhttp://www.sankei.com/politics/news/170404/plt1704040036-n1.html

    2017/04/26 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 対決型というなら、今の民進よりも以前の自民の方がより強かったんじゃなかろうか。

    2017/04/26 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 対決姿勢自体は良いが、重要法案に対する姿勢が「廃案に持ち込む」ばかりなのが問題。「ここは問題だからこう修正するよう迫る」が前面に出れば評価されるのでは。やり方を変える必要があるのはわかってるでしょ?

    2017/04/26 リンク

    その他
    aomeyuki
    aomeyuki 有権者の大半が決めない事が政治参加だと思っているこの国では、野党が反対する=それに同調できる人はその件に関しては野党を支持するという当たり前の流れを理解できない。社会をどうにかできるは政権与党だけ。

    2017/04/26 リンク

    その他
    shibacow
    shibacow この話でもそうだが政権を取るところまでしか考えてなくて、取った後の実務力をどう高めるかの話になっていない気がする。 次政権を取った時に「どううまくやるのか」聞きたいんだけどね。

    2017/04/26 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 公文書管理の厳格化、民進が改正法案提出へ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H50_Y7A410C1PP8000/ 最近だとこういう良い動きあったね。こういうのをタイミングよくどんどんイケればゆっくりと党勢回復へと繋がるかもね。

    2017/04/26 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 東京都議選がどういう結果になるかで、いろんな教訓が得られると思うの。

    2017/04/26 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 今まで何度となく幾多もの法案が与野党賛成の上に可決されたり、与党の案へ修正案という形でサポートしたりしてるんですが、一体どこを見てらっしゃるのか。反対ばかりじゃない上に反対も意味がある。目が曇り過ぎ

    2017/04/26 リンク

    その他
    dc42jk
    dc42jk 今までは政権の失点が野党の支持率上昇につながってたけど、現状は政権の失点が野党支持に繋がらない。この点をどうにかしないと対決路線だけじゃ厳しいと思う。

    2017/04/26 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 “与党に、野党の提案を飲むメリットが皆無だから” これに尽きるよ。与党は政権党だから数頼みの押し切りも何でもできてしまう。だからまず与党が聞く耳を持たないと。

    2017/04/26 リンク

    その他
    yingze
    yingze 「問題は、国民が野党を上手く使いこなせていない点にあるように思う。」まあ、好きにしたらよいと思うよ。

    2017/04/26 リンク

    その他
    myogab
    myogab 反対しかニュースにならないんで無理。国民に支持され始めた野党提案は、認知が広まる前に与党がお題目"だけ"パクるんで無理。国民自身が反対以外の野党行動を収集しない限り、与党の羊頭狗肉法案を見破れない限り…

    2017/04/26 リンク

    その他
    monobako2
    monobako2 現行制度でのゲームルールが認知されてない。/アリーナ型は対決が議論に昇華されそれを国民が目撃する場がないと機能しない。委員会質疑とか誰も見ないし党首討論は超つまらない上に年1。国会にアリーナがないのよね

    2017/04/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「反対ばかりじゃない野党」「提案型野党」は可能なのか? - 読む国会

    稿は、野党の歴史を追うことで、真の「提案型野党」とはいかなるものかを考えることを目的とした記事...

    ブックマークしたユーザー

    • meech2018/04/25 meech
    • tsutsumi1542017/10/29 tsutsumi154
    • naryk2017/05/02 naryk
    • cider_kondo2017/04/28 cider_kondo
    • peppers_white2017/04/27 peppers_white
    • type-1002017/04/27 type-100
    • izure2017/04/27 izure
    • ocs2017/04/27 ocs
    • PSV2017/04/26 PSV
    • tekitou-manga2017/04/26 tekitou-manga
    • gyaractar2017/04/26 gyaractar
    • IkaMaru2017/04/26 IkaMaru
    • falkbeer2017/04/26 falkbeer
    • product22least2017/04/26 product22least
    • onionskin2017/04/26 onionskin
    • quabbin2017/04/26 quabbin
    • sds-page2017/04/26 sds-page
    • Ayrtonism2017/04/26 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事