記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    mfigure
    オーナー mfigure id:nozipperar id:tapiokadon 小容量メモリの低スペック機でスワップさせる事が前提の記事ですので誤解なきよう。

    2017/03/05 リンク

    その他
    boshiya
    boshiya 俺のmba2011mid ram2gはまだ戦えると確信した

    2017/12/02 リンク

    その他
    takepi-kakipi
    takepi-kakipi 勉強になります。ムーアの法則が崩れましたからcpuが低スペックでもSSDでカバーができてるかんじですね。

    2017/03/14 リンク

    その他
    mata1
    mata1 とても同じような事が自分で出来るとは思えませんが、どれくらい違うのか動画があったのは一目瞭然でとても分かりやすい。

    2017/03/07 リンク

    その他
    zu2
    zu2 WindowsXP時代に同じことを思った。今ではSSD無しのマシンは考えられない。 http://www.zukeran.org/shin/d/2010/12/19/intel-ssd-for-swap-on-windowsxp/

    2017/03/07 リンク

    その他
    sakatsu_kana
    sakatsu_kana ウチのPC送るんで改造して返送してくれませんかw

    2017/03/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync win10はわりとメモリ少ないなら少ないなりに動く仕様だった気もするんだが。デカイファイル扱えるアプリはそもそもデータをファイルに置いたまま動くんで、アプリそのものがswapoutする無残な状況とは別物かと。

    2017/03/07 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier この間、2007年製のVista32bit-Core2DuoT7300(2GHz)-RAM4GB-HDD120GBなVAIOノートをSSD+Win10-64bit化したけど、普通に使えた。Web(DAZN,スポナビ視聴)問題なし。2008年製のネットブック(AtomN270+RAM2GB)はWin10(32bit)+SSD化しても辛かった。

    2017/03/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx まぁなんだ、RAMケチった糞スマホとかLinuxPDAとかでも、root取ってMicroSDをパーティション切ってSwap領域を確保すれば、色々と実用に耐えるブツにならないこともない、みたいな10年代初頭の話を思い出す。

    2017/03/07 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom ブラウザで数十ページを複数タブで同時表示…みたいな使い方をしているとメモリー増設の方がクリティカルではある

    2017/03/07 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj メモリ増設はPCつけっぱなしな人向きで、SSD化は毎日電源切る人向きだよね。

    2017/03/06 リンク

    その他
    chopapapa
    chopapapa 俺の中の常識ではSSDは書き込み耐性が低いっていうのが常識だったんだけど、最近は違ってきてるのかね?俺のPCもOS積んでるドライブ以外はまだHDDだわ

    2017/03/06 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 今値上がりしててつらい…

    2017/03/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 アイコンおもしろい / 割りと参考になる、今度組むときは仮想メモリONにした上でメモリ限界まで載せたいな(なんかWin10になってからメモリの使われ方が荒っぽいんだよなー)

    2017/03/06 リンク

    その他
    kujoo
    kujoo "「近い性能」といっても、ベンチマークソフトで比較したわけではなく体感だが" ちょっとおお??wwと思ってしまったが比較動画があってよかったw / SSDの寿命はある程度大容量ならHDDより保つのではないか(ざっくり

    2017/03/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 方向性は全然違うけど、限界量64GBメモリ積んだPCで、スワップ領域&ソフトのキャッシュをSATA接続SSDからPCIe接続SSDに変えてCAEのベンチマーク20%ぐらい早くなった経験がある。もちろんソフトや作業でかなり左右されるけど

    2017/03/06 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  SSD の寿命について、心配している人もいるが、まったく心配がいらない。→ http://gigazine.net/news/20150316-ssd-endurance-experiment-4th/

    2017/03/06 リンク

    その他
    onriedo
    onriedo とてもマーベラスだあ!絵も自作なのか。

    2017/03/06 リンク

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij 2012年9月に買ったSamsungのSSDがまだ頑張っている。E4500マシンがまぁまぁ使えている。

    2017/03/06 リンク

    その他
    kirine
    kirine 持論の検証に拘泥してるところ悪いけど、そもそも2万円台のノートにSSD積むと言っても容量増やすとコストに跳ねるし容量削るならメモリ多めに積んでるノートも選択肢に入るということを忘れているんじゃなかろうか

    2017/03/06 リンク

    その他
    denilava
    denilava PCは人により求めている性能が異なるのでSSDの恩恵では足りない人も多くいる。特にPCに詳しくなるほど求める性能が上がる一方で、知識のない人は速いPCを知らないので遅くても諦めていてそもそもPCの記事を読まない。

    2017/03/06 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun よほど重いアプリを並列で動かさなければメモリ増設で十分だけどね。NANDフラッシュよりも3DXpointがようやく市場に出回りそうなのでそっちが気になる。

    2017/03/06 リンク

    その他
    tapiokadon
    tapiokadon PhotoShop常用するならSATA3 SSDよりもPCIe SSD + MEM16GB以上にした方が快適になれると思うんだけどなぁ。

    2017/03/06 リンク

    その他
    takeyamasatoru
    takeyamasatoru 興味深い

    2017/03/06 リンク

    その他
    crosscrow
    crosscrow 値上がりしたこのタイミングは時期が悪い気がする

    2017/03/05 リンク

    その他
    agricola
    agricola スワップをSSDに置いた場合の性能向上はメモリ増設ほどではないが、SSD化でディスクI/Oすべてが高速化するメリットが補っている、ってことでしょ。

    2017/03/05 リンク

    その他
    hapilaki
    hapilaki youtubeの動画説明欄にこのページのURLを載せておくと親切かもしれないですね。

    2017/03/05 リンク

    その他
    momotaeimi
    momotaeimi やっぱりSSDですか~

    2017/03/05 リンク

    その他
    Ocknamo_crypt
    Ocknamo_crypt SSD試してみたい

    2017/03/05 リンク

    その他
    etr
    etr レスポンスタイムは向上できても,ターンアラウンドタイムは同じな罠・・・だとおもう。けれどもSSDに交換する価値は大きいよ。

    2017/03/05 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha これは良い記事読んだ。SSD試してみる。

    2017/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    SSD交換の効果、メモリ2GBでも8GBのPCに迫る性能向上! - スネップ仙人が毒吐くよ

    先日、うちのサブPCのHDDをSSDに交換した。 snep1000.hatenablog.com サブPCのスペックは以下の通り CPU...

    ブックマークしたユーザー

    • harpy2019/02/12 harpy
    • wideangle2019/02/10 wideangle
    • boshiya2017/12/02 boshiya
    • Yu07012017/06/12 Yu0701
    • takepi-kakipi2017/03/14 takepi-kakipi
    • sonota882017/03/08 sonota88
    • pycol2017/03/08 pycol
    • mata12017/03/07 mata1
    • zu22017/03/07 zu2
    • sakatsu_kana2017/03/07 sakatsu_kana
    • ysync2017/03/07 ysync
    • spacefrontier2017/03/07 spacefrontier
    • rgfx2017/03/07 rgfx
    • enemyoffreedom2017/03/07 enemyoffreedom
    • yP0hKHY1zj2017/03/06 yP0hKHY1zj
    • mizunasi2017/03/06 mizunasi
    • chopapapa2017/03/06 chopapapa
    • tg30yen2017/03/06 tg30yen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事