記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moronbee
    moronbee リバタリアリズム、コンサバティズム、リベラリズム、コミュニタリアリズム

    2010/09/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo リバタリアリズム、コンサバティズム、リベラリズム、コミュニタリアリズムを知っておけ、と。

    2010/09/05 リンク

    その他
    ahahasasa
    ahahasasa やっぱり日本は外からの影響を受けないと変われないのか(T_T)

    2010/08/31 リンク

    その他
    tyokorata
    tyokorata これはいい記事 でも日本ではギロンをしようとすると「屁理屈言うな!」でおわるからなぁ

    2010/08/30 リンク

    その他
    mainichigomi
    mainichigomi  果たして日本に「公共」が存在する(した)のか?から考えないと>公共善の概念が空洞化

    2010/08/30 リンク

    その他
    fdblues9
    fdblues9 4種類/書籍読んでないけど

    2010/08/30 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN どの国においても罪を繰り返さぬ責任と罪の相続がイコールで結ばれてしまう。これは一種の感染呪術というべきもので、罪を持つ者と何らかの関わりがあれば罪に汚染されてしまうという心理作用があるためだ。

    2010/08/30 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 一人の高給取りの窓際社員がいる。彼の給与で3人の若者が雇える。しかし彼には病気の妻と3人の未成年の子どもがいる。転職などできそうにない。解雇すべきか?身の回りに置き換えるとこんな感じ?

    2010/08/30 リンク

    その他
    z0rac
    z0rac んん。結局日本的なコミュニタリアリズムで、彼の奥さんの名前が日本人っぽかったので笑った。/俺的には逆輸入だと思った。

    2010/08/30 リンク

    その他
    Louis
    Louis この前NHKでやった富野ドラマ『日本のいちばん長い夏』もこの延長線上かな、と思った

    2010/08/30 リンク

    その他
    came8244
    came8244 米ソへの質問が悪いな。不可侵条約無視、原爆投下の影響が今日も問題として残っていることをどう考えるか?と聞け

    2010/08/30 リンク

    その他
    FAEB
    FAEB おもしろいね。買って読んでみようかな

    2010/08/30 リンク

    その他
    mahal
    mahal 大河で大塩平八郎辺りを取り上げ、作中で白熱教室的な正義論を大塩とその弟子や論敵が繰り広げるような演出(無論、近世東洋思想史の専門家が監修の上)やったらどうなるかは、興味がある。

    2010/08/30 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 自分も専攻が同じだから考えたけど、「白熱教室」レベルの内容自体は日本の大学でも講義されてる。特筆すべきはサンデルの講義スタイルと、あの内容をいわゆる「一般教養」で幅広く学生たちが共有できるところかと。

    2010/08/30 リンク

    その他
    kimunny
    kimunny 「公共善」を提供するコミュニティとして私はNPOに期待したいところ。

    2010/08/29 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 解説はすばらしいが、わたしにはサンデルの必要性があまり感じられない。

    2010/08/29 リンク

    その他
    I11
    I11 良いまとめ。ただし白熱教室は万能ではない。ケルゼン,ラートブルフなど大陸系法思想がすっぽり抜けてる弱さもある。"罪は相続されぬが罪を繰り返さぬ責任は相続される"という哲学は教授の思想背景から出てこない。

    2010/08/29 リンク

    その他
    HiiragiJP
    HiiragiJP 単純に面白いからです。「なぜ社会はこういう仕組みになってるのか」という好奇心を刺激するのが上手い。重要なのは一方的に自分の思想を押し付けるわけでもなく、議論を通して一緒に考えて見せるという姿勢。

    2010/08/29 リンク

    その他
    santo
    santo また「理想記述言語の輸入」かあ・・・。60年後には日本国憲法と同じことになるんじゃないのか。

    2010/08/29 リンク

    その他
    georgew
    georgew コミュニティーの物語が持つ公共善の概念 > ただこの「コミュニティー」というのがまた漠然としていて気色悪い。グローバル化時代にどれだけ意味を持ちうるのかという疑問も個人的にはある。

    2010/08/29 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr あとでもっかいちゃんと読むRT @sasakitoshinao サンデル本が売れる背景についての実に良い分析。政治思想の対立軸を持ち込むことが今の日本には重要だと思う。情緒論じゃなくて。 /サンデル教授は荒廃した日本の政治思想の

    2010/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マイケル・サンデル教授は荒廃した日本の政治思想の救世主か?  - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    ■日でもベストセラーとなっているサンデル教授の著作 ずっと以前に買っていながら、なかなか読めない...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • kyo_ago2017/09/19 kyo_ago
    • chapone2011/12/08 chapone
    • uniteduniverse2011/01/19 uniteduniverse
    • sunagi2011/01/04 sunagi
    • hannover2010/12/13 hannover
    • t___s2010/10/10 t___s
    • Jian2010/10/07 Jian
    • iR32010/10/05 iR3
    • sasabon2010/09/14 sasabon
    • sizukanayoru2010/09/13 sizukanayoru
    • isamunmun2010/09/12 isamunmun
    • unipro-note2010/09/09 unipro-note
    • bk2462010/09/07 bk246
    • moronbee2010/09/07 moronbee
    • reds_akaki2010/09/06 reds_akaki
    • uunfo2010/09/05 uunfo
    • taka91792010/09/05 taka9179
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事