記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    thir
    オーナー thir システムは良くできているが、結局使う側の人間がその全てなのだという好例だと思う。逆に言えば、「システム潰せばOK」とかそういう問題でもないということ。

    2008/07/07 リンク

    その他
    syousai55
    syousai55 ★いじめ社会

    2008/09/30 リンク

    その他
    tosuka
    tosuka

    2008/08/04 リンク

    その他
    chikara2
    chikara2

    2008/08/03 リンク

    その他
    kosugit
    kosugit

    2008/08/02 リンク

    その他
    romeroats
    romeroats

    2008/08/02 リンク

    その他
    juanio
    juanio

    2008/08/02 リンク

    その他
    ppintl
    ppintl

    2008/08/01 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp communication

    2008/07/14 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo いじめで消極的になる人間もいれば、後にいじめにやたら過敏になる人もいるよね。後者はディフェンスを重視したあまり自分が誰かを傷つけてるとか全く自覚がない人間になってるという悲劇が。いじめは根が深い。

    2008/07/10 リンク

    その他
    starpos
    starpos だから,赤の他人だからあんまり気にならないのよ.

    2008/07/09 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 合わせて読みたい:ウィリアム・ ゴールディング『蝿の王』

    2008/07/08 リンク

    その他
    tzt
    tzt 「いじめ」というより「いじり」かな。上手く毒が中和されているうちは楽しいだろうけど度が過ぎるとリハメになる。

    2008/07/08 リンク

    その他
    kimzo
    kimzo 面と向かって言われるなら相手もそれなりの覚悟を持ってる気がするのでまあ有りかもしれないけど、姿の見えない相手から一方的に言われるのはヤダなー。シバきたくてもシバけない。

    2008/07/08 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX [system:unfiled]

    2008/07/08 リンク

    その他
    kiraritana
    kiraritana 釣り?/それはそうと、このエントリ自体もいじめ臭い。助けにならないのに「いじめられてる」って大声で言われるのもつらいんですよ。そっとしといてくれれば有名にならなかったのに、と。

    2008/07/08 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada なるほどー、イジメと受け取れるメンタリティはどこから来るのかな。別な解釈も出来るんだよね。ホンネ・粋・様式美。

    2008/07/08 リンク

    その他
    FFF
    FFF ニコはふたばよりはましだと思ってたがそうでもなかったな、と

    2008/07/08 リンク

    その他
    dasaitama_osamu
    dasaitama_osamu 「イジられるのはオイシイことなんだぜ!むしろ喜べよ!」とか言う奴どうにかなんないかな。/学校裏サイトと同様、こういういじめの構造が可視化されるようになったのはある意味いいことだとも思うけど…。

    2008/07/08 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 やっべおもしれぇ

    2008/07/07 リンク

    その他
    p-4
    p-4 こういうのって当事者間で解決を促すようにすべきなのに何か別の一般論的構図で金八先生大登場的なことをしようとするのはなぁ。あとこの件で他人を「アホ」とか言う人はもっと重罪。

    2008/07/07 リンク

    その他
    puruhime
    puruhime 技術は進歩したが、人は進歩しなかった

    2008/07/07 リンク

    その他
    ite
    ite 「今回のニコニコ大会議における盛り上がりは、いじめと全く同じ構造が引き起こしたものにすぎない。」

    2008/07/07 リンク

    その他
    EvilGood
    EvilGood この問題の結論は、批判派「身体的特徴をターゲットにしたいじめだよ、バカ!」と、擁護派「は?そこもネタだよ。ようは勇気がないんでしょ?」という”はてなくねくね”オチですか?(苦笑)

    2008/07/07 リンク

    その他
    Dawson
    Dawson これはヤバイ。政治家へのヤジなら分かるけど、たかが質問に立った一般人にすることではない。ヤジだとしても低俗すぎ。そんな風潮をたしなめられる、「空気の読めない人」に、私はなりたい。

    2008/07/07 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou 今回のニコニコ大会議における盛り上がりは、いじめと全く同じ構造が引き起こしたものにすぎない。つまり、一人の人間を外部に追いやることで、内部が強いまとまり・コミュニケーション性を有する

    2008/07/07 リンク

    その他
    takhino
    takhino いじめとはスケープゴートを作り出し、それを外部へとはじき出すことで、内部の結びつきを高める儀式。/そしてこれがスケープゴートが選定される瞬間を捕らえた貴重な映像です!/集団心理って怖いね。

    2008/07/07 リンク

    その他
    I11
    I11 ニコニコの連中は「いじめ?そんなことはわかってるんだよ!オレたちは普通なんかなりたくないんだから」と思っていることだろう。そこから先の考察と対話が必要。

    2008/07/07 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 既存のメディアが散々やってきた、”面白いから”という理屈の元で行使される”暴力”がニコニコ動画にも/結局ニコニコ動画も”新しく”なかった。酷いメディアがまた1個増えただけだった。

    2008/07/07 リンク

    その他
    iroiroattena
    iroiroattena いじめというより、ハラスメントだと自分は感じた。

    2008/07/07 リンク

    その他
    maeda_nc
    maeda_nc 劇場型社会/面白い?面白いだろう。面白いことは無条件に良い?畜群が何言ってやがる↓

    2008/07/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あのー、それ、普通にいじめなんですけど - Thirのノート

    ニコニコ大会議であった例の件について。例の件について存じない方は、とりあえず「2008-07-04」を読ん...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/02 techtech0521
    • hasetaq2011/04/27 hasetaq
    • Miya2009/06/25 Miya
    • krogue2008/12/21 krogue
    • Fivestar2008/10/29 Fivestar
    • syousai552008/09/30 syousai55
    • k2low2008/08/16 k2low
    • tosuka2008/08/04 tosuka
    • chikara22008/08/03 chikara2
    • kosugit2008/08/02 kosugit
    • romeroats2008/08/02 romeroats
    • juanio2008/08/02 juanio
    • ppintl2008/08/01 ppintl
    • magician-of-posthuman2008/07/24 magician-of-posthuman
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • e-namazu2008/07/10 e-namazu
    • mazume2008/07/10 mazume
    • sekiryo2008/07/10 sekiryo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事