記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    abababababababa
    abababababababa 論理的思考力を育てる。教科書にない内容に立ち向かう「思考構成力」かな。(私の場合)■つまるところ、自由になるため。

    2016/07/25 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy ぶっちゃけ詐欺から身を守りたかったら身につける必要があるのは法律であって数学じゃないよな……。法律を理解するのに数学が必要なケースはあるけど。水素水もはまってる人的にはゲームと同じ満足感あるだろうし。

    2016/07/18 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「数学や科学を勉強して何の役に立つんですか?」 - Togetterまとめ" →じゃあお前は何が役に立つと思っているんだ、と逆質問をして、議論を思いっきり盛り上げてみるのはどうだろうか(マテヤコラ

    2016/07/18 リンク

    その他
    ustam
    ustam 「数学や科学を勉強して何の役に立つんですか?」なんてマヌケな質問をするバカな子どもを育てることになってしまい、格差がどんどん広がっていくことは間違いないな。

    2016/07/18 リンク

    その他
    sweetseason00kyontomato
    sweetseason00kyontomato そもそも数学や科学を勉強して得られる便利な社会に何の意味があるんですか?

    2016/07/17 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 そう言うあなたは生きてて何の役に立つんですか?

    2016/07/17 リンク

    その他
    type-100
    type-100 自由を愛するものとして別に学ばなくてもいいとはまず言っておきたい。

    2016/07/17 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso エジソンが科学をちゃんと学んでいたら、もっと上手に発明できたと思う。

    2016/07/17 リンク

    その他
    hyolee2
    hyolee2 伊藤鹿児島県前知事の発言を思い出す。

    2016/07/17 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 ベトナム戦争に協力した数学者や科学者の意見を伺いたい。

    2016/07/17 リンク

    その他
    REV
    REV 「俺の一票なんて何の役に立つんですか?」と同様。

    2016/07/17 リンク

    その他
    sisya
    sisya 勉強するということそのものが役に立つ。特定の物事を知ることにより隣接する知識も手に入るので、相対的な知能の底上げになる。満遍なく勉強をして知能が発達すれば、ある時普通に気づける。

    2016/07/17 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 理系の方が平均年収が高い

    2016/07/16 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 「数学や科学を勉強して役に立つ」こと自体の主張はそれほど難しくないが、この疑問に暗に含まれている「(〇〇や××の勉強に比べて)数学や科学を勉強して何の役に立つか」という疑問に答えるのは極めて難しい。

    2016/07/16 リンク

    その他
    as62
    as62 たった今バカを選別する役に立った。

    2016/07/16 リンク

    その他
    abinosuke
    abinosuke 漫画描くとき作るキャラに幅ができます

    2016/07/16 リンク

    その他
    salmo
    salmo きちんと勉強しないと不当に高いもの買わされてその分、楽しいことに使えるお金が減ります。水素水とか。

    2016/07/16 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog 「「ニセの数学や科学によって騙され、詐欺に遭わないようにするため」がベストな回答になってしまうのは悲しい」ついこの間の水素水しぐさみたいなのが記憶に新しい。

    2016/07/16 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 人類の繁栄に貢献できない私のオチンチンの存在価値とは!

    2016/07/16 リンク

    その他
    Fondriest
    Fondriest 数学、科学を擁護するのにそれらで普遍的な論理的思考力が身に付くというのは、いわゆるニセ科学批判界隈を見ればデタラメであるという事がよく分る

    2016/07/16 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment これを見てくれ。これをどう思う? http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/948140

    2016/07/16 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 知性のドーナッツ化現象かな?

    2016/07/16 リンク

    その他
    shinzor
    shinzor 同様に理解できない哲学や芸術にはそういう質問が少ない。数学や科学は役に立ちすぎるけど,自分で理解して役立てることができないので酸っぱい葡萄にしたい

    2016/07/16 リンク

    その他
    ikedas
    ikedas なんでもかんでも役に立たないといけない、というのは貧しい発想である事だけは確か。そもそも、「役に立つ」ってどういう事か、分かってそういう発言をしているのかが既に疑わしい。

    2016/07/16 リンク

    その他
    adramine
    adramine 金利とか差額とか手数料とかを計算出来ずに相場に手を出す輩が減るので、一部の人にとっては勉強して欲しくないかも知れない。

    2016/07/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「数学や科学を勉強して何の役に立つんですか?」

    くいなちゃん @kuina_ch 「数学や科学を勉強して何の役に立つんですか?」 と言う人がいましたが、すご...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/28 techtech0521
    • asherah2016/09/10 asherah
    • skarkstorm2016/08/14 skarkstorm
    • narwhal2016/08/08 narwhal
    • zakki_512016/08/07 zakki_51
    • abababababababa2016/07/25 abababababababa
    • keita43a2016/07/22 keita43a
    • zyzy2016/07/18 zyzy
    • haruhiwai182016/07/18 haruhiwai18
    • ustam2016/07/18 ustam
    • curion2016/07/18 curion
    • sweetseason00kyontomato2016/07/17 sweetseason00kyontomato
    • ncc17012016/07/17 ncc1701
    • type-1002016/07/17 type-100
    • tamaso2016/07/17 tamaso
    • hyolee22016/07/17 hyolee2
    • lenico08142016/07/17 lenico0814
    • Carnot18242016/07/17 Carnot1824
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事