記事へのコメント115

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    umiusi45
    umiusi45 政治学者には「林業(皇室林)は陛下の事業」

    2017/04/27 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm この人は結構適当な発言するので裏取りされてないと信用しない。/金にならんのでなあ。親二人とも遺産相続放棄した。里山なんか言うに及ばず。里山事業もうかつに安全側に倒して森から動物が消える所もあってね。

    2013/02/12 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 花粉症って政策の失敗だったのか。勉強になるな

    2013/02/12 リンク

    その他
    dekijp
    dekijp @asakurasham @XGeneral_LouisX しかし、ここまで杉を人工的に増やした国はほかになかろうw QT 何故スギを植えてきたのか? - 日本の林業政策を語る

    2012/08/13 リンク

    その他
    shigeo-t
    shigeo-t ワイルドだろぉ~

    2012/05/25 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi わあ、中身がない

    2012/05/03 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ワイルドだろぉ?

    2012/05/03 リンク

    その他
    dimitrygorodok
    dimitrygorodok 基本的に冴えない顔色で話し合う事になりがちな話題だけど、林野庁の広葉樹植林への方針転換の話は一筋の光明に思えた。ただ予算の心配は尽きないが…/結局熊森はどこまでいっても熊森でしかないのか

    2012/05/03 リンク

    その他
    matogawa183
    matogawa183 広葉樹林に転換なんて簡単にいうけど、その金をどこが出すんだろ。間伐した木ですら、金にならないから山に放置されているというのに。風呂の燃料を薪に変えてから言ってくれい。

    2011/11/13 リンク

    その他
    KZE
    KZE 木は植えてから木材に出来るレベルに育つまで50年はかかる。それなのに現代政策を批判して問題の核心を捉えたつもりになってる人たちが怖い。

    2011/03/11 リンク

    その他
    pongeponge
    pongeponge 杉を切って色々な樹木を植えればいいんじゃないかな/2億私にくれるなら、ゆっくりだけど一人で木を切ってあげてもいいよ!

    2011/03/10 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo Togetterってどうしてこう読みにくいのだろう

    2011/03/10 リンク

    その他
    tdam
    tdam "山にスギを植えて「緑化」するという過去の林業政策を否定することになるから、国のメンツでやらないんでしょう" 林業行政に限らず、官僚の無謬性・前例踏襲性をなんとかないと、まともな国にならないんだろうなぁ。

    2011/03/10 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 最近まであった羽田空港の国際路線化問題(成田があるから、羽田の国際路線化は不要、というアレ)といい、役人はメンツでしか仕事しない。

    2011/03/10 リンク

    その他
    dragon723
    dragon723 とにかく責任者でてこい!手打ちにしてくれるわ!!

    2011/03/10 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 林業政策が歪んでいるのだろうか?

    2011/03/10 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 陰謀説ひどいな。杉は一要因でしかないと思う。ド田舎育ちなのに東京に引っ越してから花粉症になったし。排ガスなどの空気汚染、食生活の変化が主な原因じゃないのか

    2011/03/10 リンク

    その他
    takayuki666
    takayuki666 花粉なんとかならんのかなぁ。

    2011/03/10 リンク

    その他
    yudai214
    yudai214 ハックチョン(o>Д<)o・∵,

    2011/03/10 リンク

    その他
    indication
    indication 断片的スギ。乾燥について興味深い。

    2011/03/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「戦後荒廃した山を植林によって緑豊かな森に変えたという歴史があります。全国植樹祭における天皇陛下のお手植えが象徴的です。」

    2011/03/10 リンク

    その他
    antirosh
    antirosh 御託はいいから伐採しるっ!

    2011/03/10 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l 専門外のことを偉そうに断言しなけりゃいいのに

    2011/03/10 リンク

    その他
    tonton0430
    tonton0430 広葉樹の植林はもちろん、林業の活性化も欠かせない。手の入った森と野生動物の聖域を作るべき。

    2011/03/10 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 スギたるは猶及ばざるが如し

    2011/03/10 リンク

    その他
    edajima
    edajima 痒いよ……痒いよ……。

    2011/03/10 リンク

    その他
    suzuki_kuzilla
    suzuki_kuzilla 登場人物がいきなりすごい

    2011/03/10 リンク

    その他
    rakusupu
    rakusupu 陰謀論出過ぎワロタwwwそりゃあ建材として費用対効果抜群だから植えたんですよ。広葉樹に植え替えてもいいけど、スギとはまた違った手間かかるような…成長に時間かかる割に、スギ以上に需要なくない?

    2011/03/10 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 呼ばれた▼g:kikori:id:guldeen:20090422 を参照のこと。つーか『リンゴ箱やトロ箱・家の垣根』等での木材需要が減ってる現状→林業労働者の日当減少→誰も切らなくなる→モヤシ杉が多発→(生存本能で)花粉過剰発生、と。

    2011/03/10 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 「医療費抑制目的で広葉樹転換」

    2011/03/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何故スギを植えてきたのか? - 日本の林業政策を語る

    Lilac @Lilaclog 杉って土壌保持力が無いから植林してもホント意味無いんだよね。私も伐採希望。時間は...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/19 techtech0521
    • deadwoodman2018/01/09 deadwoodman
    • umiusi452017/04/27 umiusi45
    • ko_chan2014/05/13 ko_chan
    • bluefield2014/05/12 bluefield
    • Baatarism2014/05/12 Baatarism
    • nobyuki2013/02/12 nobyuki
    • houyhnhm2013/02/12 houyhnhm
    • kuroiseisyun2013/02/12 kuroiseisyun
    • Barak2013/02/12 Barak
    • rhyaosh2013/02/12 rhyaosh
    • satoaki01232013/02/12 satoaki0123
    • nagaichi2013/02/12 nagaichi
    • lisa-rec2013/02/12 lisa-rec
    • mkusunok2013/02/12 mkusunok
    • ilya2012/09/22 ilya
    • dekijp2012/08/13 dekijp
    • shigeo-t2012/05/25 shigeo-t
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事