記事へのコメント87

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yuasayo1013
    yuasayo1013 「司馬遼太郎は創作だ」って司馬遼太郎が言ってた。

    2018/02/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 個の目で確かに見た

    2018/02/06 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp kindleの3Gの唯一のメリットは無線LANが届かないところでWikipediaを見れることだけだよな。

    2018/02/06 リンク

    その他
    alloreverything
    alloreverything まあ司馬遼太郎もWikipediaも(当然きちんとした史料も)読まずに歴史オタクを騙ってる奴よりはマシなのではないかと

    2018/02/06 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page ワーグナーとかドヴォルザークって中世の人でしょ?みたいな中世ネタは結構いけそう

    2018/02/06 リンク

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan 市立図書館でそれらしい資料調べれても結構間違いがあるし、一次文献も結構間違っている。

    2018/02/06 リンク

    その他
    alivekanade
    alivekanade 私の大好きな梅原猛の悪口はそこまでだ

    2018/02/06 リンク

    その他
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 私は特段そういうのでイライラしないな。歴史オタクではないのか、マイナージャンルゆえに訓練されすぎたみたいな感じかな

    2018/02/05 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile ビザンツ帝国でも東ローマ帝国でもなくてローマ帝国ですけど?(憤慨)NPOVつけときますね(怒) /僕は歴オタじゃないしイラでもないけどHoIのAARあたりにいる偏ったWW2の知識だけのひとは苦手(というかありゃ軍オタか

    2018/02/05 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 マックで隣の席のJKが言ってた。

    2018/02/05 リンク

    その他
    law
    law 司馬遼太郎について語らずにひっそりと司馬遼太郎好きでいる感じになってきた。面倒だから歴史好きとも言わなくなってきた。歴史小説好きと名乗ればいいのかなとも思う。歴史本も好きだけど面倒はいやだものねえ。

    2018/02/05 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin タイトルだけで胸がいっぱい。正直、マウンティングするほど正確な知識をもっている自信がないわ。。。

    2018/02/05 リンク

    その他
    orange_putting
    orange_putting 梅原猛先生もっ!

    2018/02/05 リンク

    その他
    sukekyo
    sukekyo 歴女、あれやれんの?(こういうのどうですか?)

    2018/02/05 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 自分はいいかげんだからすっげーイライラさせてそう

    2018/02/05 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 「だってその方がドラマチックじゃん」

    2018/02/05 リンク

    その他
    Ashburton
    Ashburton 「俺が読んだ本と違う!」というだけ。歴史学者でもない限り。

    2018/02/05 リンク

    その他
    KAZ99K
    KAZ99K それはそうと佐藤賢一の「ダルタニャンの生涯(岩波新書)」は面白いぞ。デュマのみたく奔放だったり喧嘩っ早くないけど実に人間味あふれる。この本で人物に興味持ったらそのまま「二人のガスコン」買えば幸せになれる

    2018/02/05 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 正史を読め、演義はデタラメ。とか言うくせに、知ってる知識はちくま版のあとがきだけ。

    2018/02/05 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 わかってないのがわかる意味では簡単でいいじゃん

    2018/02/05 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 司馬遼太郎強い。

    2018/02/05 リンク

    その他
    kumanomiii
    kumanomiii 司馬遼太郎は何も悪くないのに、この手の話のおかげで司馬遼太郎好きって言いにくい風潮どうにかしてほしい(飛ぶが如く読んでるけどすごく面白いよ)

    2018/02/05 リンク

    その他
    tonkotutarou
    tonkotutarou 「えっ、関羽って男だったんですか!」

    2018/02/05 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 今日のニュースですら受け手の主義で都合良く解釈されているというのに。

    2018/02/05 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 日本書紀どれが正しい?(´・_・`)全て正しく無い可能性がある

    2018/02/05 リンク

    その他
    egao123
    egao123 司馬遼太郎は歴史「小説」なのに事実と思ってる人は多いよね。

    2018/02/05 リンク

    その他
    iteau
    iteau 司馬リョウはかなり良心的な方。あれでイライラするなら生きていけないレベル。

    2018/02/05 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 間違った知識を持っているだけなら、歴史オタクならむしろ喜々として"正しい"知識を教えようとするだろう。イライラするのは間違った知識・生半可な知識でマウントを取ってくる場合。

    2018/02/05 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 歴史の学説なんてころころ変わるから断言するより〜という説があるとか言った方が無難。

    2018/02/05 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 昔の日本人はマナーが悪かった。ソースは筒井康隆の農協月へ行く

    2018/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「司馬遼太郎が言ってた」「参考資料はWikipediaと知恵袋」#歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 - Togetter

    Twitterでハッシュタグ #歴史オタクをどこまでイライラさせられるか選手権 が流行しており、面白かった...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/03 techtech0521
    • keint2021/06/01 keint
    • heatman2018/03/07 heatman
    • amen88232018/02/26 amen8823
    • haretaL5122018/02/07 haretaL512
    • junjun7772018/02/06 junjun777
    • ibrg9g6y2018/02/06 ibrg9g6y
    • yuasayo10132018/02/06 yuasayo1013
    • otihateten35102018/02/06 otihateten3510
    • takupe2018/02/06 takupe
    • SndOp2018/02/06 SndOp
    • lotus30002018/02/06 lotus3000
    • alloreverything2018/02/06 alloreverything
    • mogherighef2018/02/06 mogherighef
    • Hi-Fi2018/02/06 Hi-Fi
    • f-nyoro2018/02/06 f-nyoro
    • nibushibu2018/02/06 nibushibu
    • sds-page2018/02/06 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事