記事へのコメント192

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suna_kago
    suna_kago 全文拝読した限りで言えば、新井紀子さんはそもそも説明的文章以外の教材選択を認めていないことが分かります。しかしそれは国語教育としては明らかに片手落ちであると言うことができるでしょう。理由はツイートで。

    2019/02/10 リンク

    その他
    mohri
    mohri 細かな前提の共有が必要な議論にはツイッターがいかにも向いていないなーってことがわかる

    2019/02/06 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 確かに契約書とか法律とか読めないと命に関わるし、他の教科が学習できるためには退屈な説明を読めないとダメだもんなあ。

    2019/02/06 リンク

    その他
    arakik10
    arakik10 「山月記」を取り上げたのは「釣り」として成功。趣旨は同意。議論の軸が分散していて「正確な構文把握と文章読解の必要性」「芸術鑑賞の教育」「学校の授業時間のリソース配分」「教師の意識」がごちゃ混ぜ。

    2019/02/06 リンク

    その他
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell アレは読んではいけない文章。元ネタの人虎伝を読め。

    2019/02/06 リンク

    その他
    bayeshun
    bayeshun 結局のところ、ユークリッドの『幾何学』の日本語訳が最適なのでは。

    2019/02/06 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 山月記は損させない文学だと思うよ。

    2019/02/06 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 「役に立つ」研究を大学に求める政府と同種の発想。契約書を作ってる人も活用して取引してる人も学校で契約書の読み方は学ばなかった。学校で教えても知識も教養も不十分な若者を巧みに騙す契約書が生まれるだけ。

    2019/02/05 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen そこまで言うならなぜ「舞姫」じゃないんだろうにはいかないのかな、とごく単純に思う。

    2019/02/05 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 問い自体は良いものかと。個人的には唐代伝奇と近代復古調文体と高二的自我の葛藤と一粒で三度美味しい良教材だと評価してますが。古文漢文がなぜ必要かという問いに似て、歴史の蓄積を確認する作業は自分の立ち位置

    2019/02/05 リンク

    その他
    Windfola
    Windfola 最後まで読むべきだが、最後まで読まなくちゃいけないような話、なりゆきとはいえツイッターで始めちゃったのがアレ。

    2019/02/05 リンク

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 「これ、最高だから後で読み直せよ」の布石だと思ってる。「お前らがもうちょっと年食った時に李徴の気持ちが判る」っていう。判らない人より判る人の方が圧倒的に多いからこそ、あえてのこのチョイスだと思う。

    2019/02/05 リンク

    その他
    kangaetemita
    kangaetemita 興味が深い

    2019/02/05 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 間違えてトラバターにみんな成っちゃうやつ。

    2019/02/05 リンク

    その他
    filinion
    filinion プログラミング教育は、「今後、あらゆる分野で『機械に仕事をさせる』状況が増え、『プログラミング的思考』が要求されるだろう」という認識に立つもので、1000人に1人のトップ技術者を養成するものではありません。

    2019/02/05 リンク

    その他
    WatOno
    WatOno 最後まで読んだら、山月記飛んだとばっちりだった。山月記なんて全然時間割いてくれなくて楽しみだったのに寂しかった記憶。

    2019/02/05 リンク

    その他
    hatemate
    hatemate 「教材として評価しない」と「実際の学力にみあってない」は別に議論しないとでは。学力の話も「理解できる教材にする」のか「山月記が読めるくらいの力をつける教育をしなくては」なのか話さなきゃだよね。

    2019/02/05 リンク

    その他
    room661
    room661 新井氏の姿勢はいわばこんまりメソッドの「最初に抽斗の中のすべてのモノを床に出しましょう」であって、反対側に立つのは「それを捨てるなんてとんでもない」と主張する方々。どこかでみた構図やの。

    2019/02/05 リンク

    その他
    nakab
    nakab 漢文はあまり興味がなかったな。授業中は茨木のり子の詩とか読んでた。

    2019/02/05 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 山月記については、「りちょうとえんさん」でオレスタの人こと小島アジコ先生が上書きしてしまった。

    2019/02/05 リンク

    その他
    islejp
    islejp そもそも今の学校教育では十分な読解力が身についていないという現実と、それに対する問題意識を共有できていないと議論が噛み合わない。「山月記」って優先順位高くないよねってことかなと。

    2019/02/05 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 文学も契約書も、なんでもかんでも学校で教えることには無理がある。教育に出来ることって、もっと学びたいと思った人間にその知識はどこで手に入るかを指し示すことぐらいなんじゃなかろうか。

    2019/02/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 確かに国語というか、別の教育意図を感じてしまうような内容ではあるわな。俺も山月記嫌い。

    2019/02/05 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 論理国語と文芸分けて後者は選択が良さそう。契約書読めないと死にかねないから。JASSO奨学金は返すものって知らなかったってのもまさか...

    2019/02/05 リンク

    その他
    stumprider
    stumprider 「山月記が刺さった」という人たちは、自分たちが論理国語も文芸国語も、上位にいることを認識すべきなんじゃないの?

    2019/02/05 リンク

    その他
    tan_tan_san
    tan_tan_san この人なんでいつもこういうのtwitterに書くんだろう。

    2019/02/05 リンク

    その他
    piripenko
    piripenko 冒頭の山月記dis、ノイズとしての完成度が高すぎる。/なるほど学校基本法は文芸、音楽、美術を「生活を明るく豊かにするもの」という枠でしか考えてないんだなあ。筋違いだけど日本スゴイと考え併せると脱力する。

    2019/02/05 リンク

    その他
    camellow
    camellow なんでみんな知ってるのか不思議だったのだが国語の教科書に載ってるのか。昔から?

    2019/02/05 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 どっちかというと「ちいちゃんのかげおくり」とか「一つの花」とか「大人になれなかった弟たちに…」みたいな戦争文学をしっかりやるほうが難しいと思うのだけど。

    2019/02/05 リンク

    その他
    cyber_bob
    cyber_bob 自意識のメタファーとしての虎は今となっては当たり前の解釈なのだろうね。白鯨みたいなもん。/単純に長さとかちょうどいい作品だからでは。

    2019/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「なぜ『山月記』なのだろう」新井紀子先生の国語教育への提言

    新井紀子/ Noriko Arai @noricoco 私は「プログラミング教育を公教育に導入することで、1000人に一人く...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/27 techtech0521
    • naryk2020/01/07 naryk
    • subarukun2019/02/14 subarukun
    • suna_kago2019/02/10 suna_kago
    • asahinoataru2019/02/08 asahinoataru
    • sawarabi01302019/02/06 sawarabi0130
    • mohri2019/02/06 mohri
    • Weintraub2019/02/06 Weintraub
    • madoroku822019/02/06 madoroku82
    • interferobserver2019/02/06 interferobserver
    • arakik102019/02/06 arakik10
    • bertrandsushibarrussell2019/02/06 bertrandsushibarrussell
    • takehikom2019/02/06 takehikom
    • peppers_white2019/02/06 peppers_white
    • mieki2562019/02/06 mieki256
    • manimoto2019/02/06 manimoto
    • orbis2019/02/06 orbis
    • bayeshun2019/02/06 bayeshun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事