記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hihi01
    hihi01 この議論はわかる。起こった後でまとめれば、ベキ分布で近似できるというのがブラックスワンのみそかなと。

    2011/05/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t まあそうよね。/個人的には「東海地震の発生」が間違ってるんじゃないかな?って気はしてる。東南海とセットで考えるべきで、東南海は1944年に発生してるから――あ、でもこちらももうすぐ発生しそうなのか。

    2011/05/13 リンク

    その他
    mrkn
    mrkn 今から30年間で巨大地震が1回だけ87%の確率で発生する場合の、日々の発生確率。

    2011/05/13 リンク

    その他
    mxnishi
    mxnishi うーん私が間違ってたのか。竹中先生すみません。でもどうして問題ないのかは全然わかっていない。

    2011/05/13 リンク

    その他
    dwnrvr
    dwnrvr さすがに「毎日87%」は論外だと思ってた。/竹中のアレ批判する場合、確率計算部分はそんなに重要じゃないと思うんだよね…

    2011/05/13 リンク

    その他
    rna
    rna ダブル奥村氏による解説。「竹中平蔵氏の単純計算は物理屋が封筒の裏の計算でよくやる近似で,全然問題ない(ファクター2くらい無視)。問題は30年で87%なら明日起こる確率も87%といった誤解」

    2011/05/13 リンク

    その他
    mickn
    mickn Togetter - 「マグニチュード8程度の想定東海地震が30年以内に発生する確率87%について」

    2011/05/12 リンク

    その他
    oxon
    oxon せっかくまとめて頂いたので。どんな考えをしたかのまとめ。

    2011/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マグニチュード8程度の想定東海地震が30年以内に発生する確率87%について

    Haruhiko Okumura @h_okumura 竹中氏の計算を批判する人のかなりは,0.87/30じゃなく1-(1-0.87)^(1/30)...

    ブックマークしたユーザー

    • helioterrorism2017/01/11 helioterrorism
    • sin12011/07/26 sin1
    • kokogiko2011/05/14 kokogiko
    • yuiseki2011/05/14 yuiseki
    • neko732011/05/13 neko73
    • hihi012011/05/13 hihi01
    • biconcave2011/05/13 biconcave
    • t_thor2011/05/13 t_thor
    • asakura-t2011/05/13 asakura-t
    • mrkn2011/05/13 mrkn
    • mxnishi2011/05/13 mxnishi
    • dwnrvr2011/05/13 dwnrvr
    • rna2011/05/13 rna
    • boshiya2011/05/13 boshiya
    • saitamanodoruji2011/05/13 saitamanodoruji
    • tartvf2011/05/12 tartvf
    • odd9912011/05/12 odd991
    • witt2011/05/12 witt
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事