記事へのコメント71

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    rdfrk
    rdfrk 賛成。個人的には、寂しい子供が出ても、皆で声掛けあう方が教育的な気がしますね。 Reading: Togetter - 「乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」」

    2011/06/16 リンク

    その他
    NATSU2007
    NATSU2007 「お前は生まれた環境が悪かったんだよ残念」と人生の初期に教え込むべきと?否というほど思い知らされてるから昼食くらい平等でいいと思うよ。心配しなくても特殊な家庭環境の子はあらゆる事で格差を感じて育つから

    2011/06/16 リンク

    その他
    akirahs
    akirahs 社会に出れば傷つく事は沢山あるから学校でも耐性をつけとけ、という論には与したくない。多くの子供がすでに「社会」の中で十分に傷ついているのでは。せめて学校は理想を掲げて、子供を守って欲しいな。

    2011/06/02 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 「みんな平等だよ」とうそぶくことが教育だとは、僕は思わない。←少なくともこの学校内では平等だと毅然としてればよいんだと思うが。いずれ社会で傷つくから平等は未経験で良いんだと。どちらがうそぶいているんだ

    2011/06/02 リンク

    その他
    shinchu
    shinchu 僕の小学校では、親が来られない子供は先生たちと一緒に食べるというのが定番だったんだが…。

    2011/06/01 リンク

    その他
    shukaido170
    shukaido170 学校は単に、雨天に備えて給食を用意しているだけだったりしてw

    2011/06/01 リンク

    その他
    CavalleriaRusticana
    CavalleriaRusticana  給食でなくて、地区で集まって食べるところもあると聞いた。 昔から、家庭環境が同一ということは一切ない。 しかし、親の精神が劣化しすぎているのも事実。 教育・教育者が、"偽善" 的に劣化しているのも事実。

    2011/06/01 リンク

    その他
    Yuryu
    Yuryu えせ平等はいやだなー

    2011/06/01 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 自分は運動会めんどくさいって思ってた子だったな|無菌室がよくないのはわかるけど、だからと言って誰かをドブに突き落としたりなんてしない、受け皿があっての話だと思うんだ。そこにリソースが割けてるのかな。

    2011/06/01 リンク

    その他
    hirolog634
    hirolog634 既得権益を守るには個性が伸びては困るんです。この国の教育とはそういう視点。

    2011/06/01 リンク

    その他
    georgew
    georgew そもそも運動会などやる必要なし。どうしてそこを疑わぬ?? 富国強兵教育の前世紀の遺物であって、こんなこと未だにやってるの日本だけ。練習/準備にも相当な時間割かれるし教師/生徒の負担大。

    2011/06/01 リンク

    その他
    works244
    works244 1人教室で・・・ガラッ  「いたいた!先生なー今日腹が痛いからこの弁当やるよっ!ハハハッ☆」 っていうシチュエーションはもうないのか・・・

    2011/06/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 絶対的に存在する“違い”に布をおおいかぶせ、「みんな平等だよ」とうそぶくことが教育だとは、僕は思わない。

    2011/06/01 リンク

    その他
    tukasa55
    tukasa55 もういい加減、「子供は地域ぐるみで育てる(`・ω・´)」方向にシフトしてもいいんじゃないか。そしたら、いろいろ学べるんじゃないかな?余裕もできるんじゃないかな?子供にも家庭にも学校にも社会にも。

    2011/06/01 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 社会に出たときのために小さい時から嫌な感じになれときましょう、って、そんなの社会に出てからでいいのにね。訳が分からないよ。

    2011/06/01 リンク

    その他
    komurasakihokori
    komurasakihokori いまいち理解できない。これはノスタルジーとかではないのかな。/教師がすべての子に寄り添うことはできないだろうし、それは無責任ではないのか。/いじめは社会、みたいなのに簡単につながりそうで怖い。

    2011/06/01 リンク

    その他
    tzt
    tzt わざわざ学校に教えてもらわなくても、自分が恵まれている人間かどうかくらい、子供だって知ってるわ。痛いくらいにな。例え表面上の取り繕いに過ぎなくても、それで救われるものもあるんだよ。

    2011/06/01 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi とりあえず小中の運動会・体育祭が保護者らへのお披露目会という「茶番」に過ぎないって所から疑念を抱こうぜ>ALL。弁当なんかどうだっていいんだよ。旧態依然としたマスゲームからどうにかしろ。予行練習とか要らん

    2011/06/01 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro この人はホントまともだなあ。温室は人間をスポイルするだけ。子供をタフにするのが教育の目標。

    2011/06/01 リンク

    その他
    saebou
    saebou これたぶん都会の学校だよね?田舎だと運動会は地域の祭りみたいになってあまり関係ない人とかも見に来たりするから子供だけ給食とかあり得ない気がする。運動会の時だけはお弁当にさくらんぼを買ってもらえたな。

    2011/06/01 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en あー、ウチの学校どっちだったっけなー。普段は牛乳しか出ないけど、確か運動会の日だけはオレンジジュースが出てた記憶があるので、給食だったのかな。/正直、子供にとっては飯なんぞより菓子の方が重要だと思う。

    2011/06/01 リンク

    その他
    yubnyu
    yubnyu 大枠同意。教育だけじゃなくて、日本人の価値観が「他人を傷つけない」に重きを置き過ぎてるように思う。他人を傷つけないように自分を殺すことを強要される文化というか・・・

    2011/06/01 リンク

    その他
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 【READ!!: 乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」

    2011/06/01 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 なるほど、そういう理由もあったのかー。息子の運動会でお弁当一緒に食べられなくて父としてはちょっとさびしいのですよ。

    2011/06/01 リンク

    その他
    ken47
    ken47 フクザツやなぁ

    2011/06/01 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 カメラだけ提げてぶらぶら好きなところで観ていたけどなぜかお昼時にシートに呼んでくれる人がいたので助かった。子どもは日に当たっているせいか豪華弁当(笑)にもろくに手をつけず、友だちとどこかに消えた。

    2011/06/01 リンク

    その他
    ftype
    ftype えwwwwwww親や親戚と弁当食べるの恥ずかしいから、友達同士で弁当食べるのが普通じゃあなかったのwwwwwwwあと、大体作りすぎだからみんなで回し合いしてその後お腹いたくなってたなあ

    2011/06/01 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia (ちょっと焦点がずれるけど)運動会で親と一緒に弁当食べるのって楽しかった・・・?私は好きじゃなかった。友達と食べる方が圧倒的に楽しいだろ常考

    2011/06/01 リンク

    その他
    magi00
    magi00 社会は全く平等じゃないというか理不尽そのもの。「みんな平等」ではなく不平等を認めた上でみんなが幸せになれるようなフォローがほしい。だいたい子どもでも用意された上辺だけの平等は分かる。

    2011/05/31 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 予防接種的に、子供のうちに(深刻にならぬ程度の)トラウマを植付けておくのは大事なこと(例:被爆者教育)。ただ、当人の身体や能力の違いと、親の経済的能力の有無は別なので、そこはフォローは入れるべきではある。

    2011/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    乙武洋匡(h_ototake)さんの「運動会で給食を出すことが平等?」

    乙武洋匡 @h_ototake 1.僕が勤務していた小学校は、運動会の日は子どもたちも家族と一緒に校庭で弁当...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2011/06/28 heatman
    • rdfrk2011/06/16 rdfrk
    • NATSU20072011/06/16 NATSU2007
    • akirahs2011/06/02 akirahs
    • aegis092011/06/02 aegis09
    • khtno732011/06/02 khtno73
    • tienoti2011/06/02 tienoti
    • whistleman2011/06/01 whistleman
    • ecue2011/06/01 ecue
    • shinchu2011/06/01 shinchu
    • taka-p2011/06/01 taka-p
    • inabanixi2011/06/01 inabanixi
    • hasetaq2011/06/01 hasetaq
    • harax2011/06/01 harax
    • shukaido1702011/06/01 shukaido170
    • mori-tahyoue2011/06/01 mori-tahyoue
    • CavalleriaRusticana2011/06/01 CavalleriaRusticana
    • Yuryu2011/06/01 Yuryu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事