記事へのコメント130

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    altar
    altar オーバークロックの概念、というかCPUの物理スペックと論理スペックを分離して認識したかどうかが分水嶺かなあ。そこを認識してれば自然と作り手側もオーバー(アンダー)クロックをするという認識に至るはず。

    2020/12/31 リンク

    その他
    furan
    furan LCDも似たようなもんで、基板外周は配線が細って断線で線欠不良とか出やすい。同じ工場でも露光装置違いや洗浄装置違いで差が結構出るんだわ。

    2020/12/29 リンク

    その他
    alpon
    alpon 知らんかった…

    2020/12/28 リンク

    その他
    Twintaro
    Twintaro 無農薬栽培とかあんのかな

    2020/12/28 リンク

    その他
    knok
    knok その昔X68000でオーバークロックに耐えられる/耐えられない個体差があったことを思い出した。それは今のCPUもそうか

    2020/12/28 リンク

    その他
    kaputte
    kaputte PC自作界隈ならば常識ですけど、まあ普通は知らんでしょうね

    2020/12/28 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 だからベンチマークがあるのか…

    2020/12/28 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 野菜の等級に例えるの上手いな。いつか人に説明する機会があったら (あるのか?) 使わせてもらおう。

    2020/12/28 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 人間も野菜の等級感覚で選別されて社会に出荷されてるぞ

    2020/12/28 リンク

    その他
    u4k
    u4k A12XやMacBookAir下位モデルのM1が7コアなのもこれ。8コアのうち不出来な1つを殺してる。セレブラスっていうベンチャーが巨大なシリコンウエハをそのまま1チップにした冗談みたいなチップ作ったのもこれが理由だったと思う

    2020/12/28 リンク

    その他
    sushinama
    sushinama まとめてダメになったりもするしね

    2020/12/28 リンク

    その他
    valinst
    valinst 今年は、CPUが不作だったとかあるのな

    2020/12/28 リンク

    その他
    airj12
    airj12 知らんかった/ けど冷静に考えると、CPUみたいな高度な製造ラインで低性能品を狙って作る意味もないから部品が希少なんだろう→でも部品の作り方も同じでは→部品の品質のブレが原因、というのが最も納得し易いか

    2020/12/28 リンク

    その他
    ichiken7
    ichiken7 こういうのに「常識だと思うが」とマウントとるヤツは、人間としての等級が低めに分類されてるんだろうな

    2020/12/28 リンク

    その他
    pre21
    pre21 ベースにするものの選別はそうだろうけど、キャッシュメモリとか違うじゃん実際

    2020/12/28 リンク

    その他
    udongerge
    udongerge 高密度な集積回路ともなると、原子レベルで繋がってるかどうかが確率の問題になっていくわけだ。全てを百パーセントに近づけるために累乗的に費用がかかる仕組みになる。

    2020/12/28 リンク

    その他
    sisopt
    sisopt "野菜の等級感覚"という表現が分かりづらいので例えずそのまま説明してくれたほうが分かりやすい。せめて"野菜の等級を決めるのと同じように"とか表現してくれないとすごく混乱する。

    2020/12/28 リンク

    その他
    taiyousunsun
    taiyousunsun わかりやすい。これからこの例え使ってこ。/初めて知った時は結構驚いた記憶があるから、驚いてる書き込み見るとなんかほっこりする。

    2020/12/28 リンク

    その他
    humid
    humid 動かないコアが載っているCPUとかGPUは全てビジネス的な理由で完全に動くコアをあえて殺しているのかと思っていた。

    2020/12/28 リンク

    その他
    loveanime
    loveanime そういう仕組みだったのね。ドンペリと同じ感じなのか

    2020/12/28 リンク

    その他
    you0925you
    you0925you へえ

    2020/12/28 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 工業製品とは(哲学/セキュリティ関連のニュースで、回路の電気抵抗が一つとして同じものがないのを認証に利用するという記事を読んでサッパリだったのだが、多分こういうことなんだな

    2020/12/28 リンク

    その他
    t0ng
    t0ng 知ってた、というか都市伝説的な話だと思ってたらガチかよ。野菜の例えは秀逸だと思う

    2020/12/27 リンク

    その他
    kz78
    kz78 抵抗とかコンデンサも、大量生産してから定格ピッタリのやつを抜き取って選別品で別ルートに流れるから、秋月とか千石で買うとスペックが正規分布にならないという話を聞いたなぁ

    2020/12/27 リンク

    その他
    hinodai
    hinodai LED(白色)は色合いのばらつきが出るので似たようなことをやるよ

    2020/12/27 リンク

    その他
    sjn
    sjn 「えっ、このCPU、0円でいいんですか?」

    2020/12/27 リンク

    その他
    kazuau
    kazuau もともとCeleronシリーズってそういうものだったよね(今は知らないけど)

    2020/12/27 リンク

    その他
    hiro-okawari
    hiro-okawari へぇ〜!

    2020/12/27 リンク

    その他
    monsterdoctor
    monsterdoctor ITに疎い俺でもこれは知ってた。

    2020/12/27 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 知識的にはネット上では散々繰り返されてきたネタだと思うけど、今回は喩えが秀逸で分かりやすいな。

    2020/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「知らなかった」「例えが秀逸」CPUの性能は実は野菜の等級感覚で取れた物を計測して実力差で分けてるらしい

    リンク www.pasonisan.com 【CPU知識】クロック数が高いほど値段が高い理由 なぜ、高クロックのCPUは、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • sato-y2021/11/13 sato-y
    • nsdtks2021/03/14 nsdtks
    • Denji2021/02/23 Denji
    • thotentry_hatebu1972021/01/18 thotentry_hatebu197
    • nakakzs2021/01/12 nakakzs
    • ttokyo2020/12/31 ttokyo
    • altar2020/12/31 altar
    • gemunopedy2020/12/30 gemunopedy
    • k_wizard2020/12/30 k_wizard
    • genkiegao2020/12/30 genkiegao
    • funaki_naoto2020/12/29 funaki_naoto
    • bayan2020/12/29 bayan
    • furan2020/12/29 furan
    • neo21842020/12/29 neo2184
    • Wacky2020/12/28 Wacky
    • Nyoho2020/12/28 Nyoho
    • alpon2020/12/28 alpon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事