記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NAT
    NAT ボカロのフォロワーが供給側になったという「ネオ・ボカロ世代」という表現が印象に残る議論。音楽を聞き始めた年齢には既にボカロが当たり前にあった世代を「ボカロ・ネイティブ」と呼ぶのと似た感じかな。

    2021/01/19 リンク

    その他
    nijigenjin
    nijigenjin この手の前提に米津玄師さんの存在があるはずなので、違和感はある

    2021/01/12 リンク

    その他
    namisk
    namisk 最近似たようなこと考えてた。ボカロっぽい歌詞の詰め込みとシンコペーションと丸の内コード進行のアーティストが増えたなー、世代だなーって。

    2021/01/11 リンク

    その他
    warabi
    warabi 見かけるたびYAKISOBAと空目する呪いにかかっている

    2021/01/11 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 曲調もそうだけどみんな世界観がファンタジーというか空想的なんよな 椎名林檎は確かに思った

    2021/01/11 リンク

    その他
    tama20
    tama20 ずっと真夜中、ヨアソビ、ヨルシカは曲調似てるよな

    2021/01/10 リンク

    その他
    hitac
    hitac 当時のボカロ聴いてた人間からすれば、そういうのがテレビから流れてくるのを聴くと、ここまで降りてきたのねって感想を持つんだけど。一部の人間しか聞かないようなジャンルが何年かして一般化するのは良くあること

    2021/01/10 リンク

    その他
    town2town
    town2town これ言われてもピンとこない。米津やヨルシカや髭男が流行ってるのは納得できるけど。多分「なんとなくいい」のふんわり支持してる層が多いんだと思ってる

    2021/01/10 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “ボカロ文化があって、丸の内進行コードパターンが存在し、aikoや椎名林檎・東京事変に衝撃を受けた世代が送る側だから サブスクに順応した、前奏や間奏が極端に少なく出だしでグッと掴んで最後まで逃さない構成”

    2021/01/10 リンク

    その他
    hinail
    hinail もう米国のビルボードチャートとか見ると3分ない曲ばかりだよ /丸の内進行はtofubeatsらネットレーベル出身トラックメイカーの活躍やSuchmosとかのシティポップリバイバルを介して今に至る節もあるね

    2021/01/10 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 米津玄師のマトリョシカが2010年だから、当時の中高生ももう立派な大人 確かに供給側が既にボカロ世代だわ。

    2021/01/10 リンク

    その他
    debriel
    debriel 俺の思ったことが言語化されていた。あの「ボカロっぽい」メロディの動き方とかアレンジに当時から苦手意識があって今でも馴染めないんだよな

    2021/01/10 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 原曲がボカロの曲は良く聞くけど「ボカロ曲」って括りがよくわからんな。ボカロ曲は多種多様で旧来のJ-POPみたいに似たような曲ばっかりではないよ?

    2021/01/10 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw せやろか。なんか違う気もするけど、そういうボカロ系はイマイチなじめなかったので分析する立場ではないなー。

    2021/01/09 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 専門的なことはわからんが時代観は同意。底辺にボカロっぽさを感じる曲はたくさんあるし、出だしインパクト重視のサブスク適応は世界的な流れよね。

    2021/01/09 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 多分、紅白に出るレベルでヒットする曲ってのは、こういう小難しい理屈で分析できる要素とは違う力が作用していると思う。

    2021/01/09 リンク

    その他
    renu
    renu 先日のNHKの番組で作曲のAyase氏が出てて、mac1台だけで作ったと言っててビックリした。MIDI鍵盤さえも使わずに、ただmacのキーボードポチポチしてあの曲を作ったと。ある意味誰にでもチャンスのある時代になったんだなあ

    2021/01/09 リンク

    その他
    garbagephilia
    garbagephilia ヒャダ×体育のワンルーム☆ミュージック。 YOASOBIをゲストに迎えたレギュラー放送1回目の再放送が決定! 1月10日(日)15:00~15:29 Eテレ / Piapro Studio上の初音ミク仮歌バージョンを公開。やり取りが色々と面白かった。

    2021/01/09 リンク

    その他
    togetter
    togetter 最近ジャニーズもボカロっぽい曲出しててびっくりしちゃったよ~。

    2021/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    YOASOBIが人気を博しているのは「需要の先をかつてのオタクに向けている」からではなく「供給側の世代が変わった」から

    結騎 了 @slinky_dog_s11 「YOASOBIは一昔前のオタクに向けた音楽」と評するのはちょっと違うと思って、...

    ブックマークしたユーザー

    • PEEE2021/01/25 PEEE
    • sugirkun2021/01/23 sugirkun
    • weissbier2021/01/21 weissbier
    • NAT2021/01/19 NAT
    • Taniken2021/01/13 Taniken
    • hard_liquor2021/01/12 hard_liquor
    • uxoru2021/01/12 uxoru
    • nijigenjin2021/01/12 nijigenjin
    • kusunoe2021/01/11 kusunoe
    • mitsukwatakahiro2021/01/11 mitsukwatakahiro
    • honeybe2021/01/11 honeybe
    • namisk2021/01/11 namisk
    • naokik2021/01/11 naokik
    • hiroyukixhp2021/01/11 hiroyukixhp
    • envygreedlust2021/01/11 envygreedlust
    • carloshakamad2021/01/11 carloshakamad
    • uoz2021/01/11 uoz
    • warabi2021/01/11 warabi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事