記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mellhine
    mellhine 英語がわからないから翻訳サイト使うんだからしょうがない

    2021/05/30 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat deeplのおかしさは理解できる。写真でなく文章だけ渡されたら人間でも同じ間違いすることはありそう。Google翻訳のおかしさとはレベルが違う

    2021/05/30 リンク

    その他
    sjn
    sjn どこかの観光地で「猿に餌を与えないで」が「我々は猿のようであってはいけない」な英語だったんだけど、どんな文だったかもう思い出せない…

    2021/05/29 リンク

    その他
    quality1
    quality1 こちらというかあちらだよな

    2021/05/29 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi deepl翻訳有能。

    2021/05/28 リンク

    その他
    waihasaruya
    waihasaruya 文字だけだとシチュエーション分からないからなあ

    2021/05/28 リンク

    その他
    kuroaka1871
    kuroaka1871 google 翻訳。。。

    2021/05/27 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle いや、deeplの「The summit is here」も訳おかしいやろ

    2021/05/27 リンク

    その他
    craftone
    craftone 面白いなぁ。「こちら」がリンクになってるということか。下線引いてる感出るね。

    2021/05/27 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori こういう看板見るたびに頭の中でブラック魔王が「ケンケンまた悪いことを思いついたよーーっ!」って叫ぶ

    2021/05/27 リンク

    その他
    whkr
    whkr Twitterで通知件数「20+」が「20歳以上」に訳されたような話だな。 https://twitter.com/shirabii/status/1372862568331497482

    2021/05/26 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 偶然だぞ

    2021/05/26 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry THIS WAY.

    2021/05/26 リンク

    その他
    megane1972
    megane1972 ここが頂上ですと?!英語を使えないと、コンピュータ翻訳の間違いに気付けないというディレンマ。

    2021/05/26 リンク

    その他
    star_123
    star_123 矢印とでセットで置くことも考えて翻訳の元文考えないとな

    2021/05/26 リンク

    その他
    ite
    ite これを「おかしい」と感じるために人間が勉強する必要があるんだよな。今は笑い話で済んでるけど、山で迷った際に見つけた案内だと死につながる。文章には記述されていない文脈があるが普段はそこに気づけない。

    2021/05/26 リンク

    その他
    harsh88
    harsh88 「山頂はあちら」ならDeepLでまともな翻訳でたけど。

    2021/05/26 リンク

    その他
    hinapix
    hinapix 翻訳サイトを信用してはいけない…

    2021/05/26 リンク

    その他
    flirt774
    flirt774 スムーススクロール(ゆったりと移動)でお願いしたい

    2021/05/26 リンク

    その他
    me-tro
    me-tro AIに支配されるセカイって こーゆーことやで。 意思決定の支援レベルまでは良いけど 決定権持たせたらヤバい

    2021/05/26 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala 好きだなこれ

    2021/05/25 リンク

    その他
    Falky
    Falky Deeplさんは画像認識機能を搭載すべき。このような場面でも画像全体から文脈を推測できればオチのような誤訳が減るはずだ!//あれ、そういえばGoogle Lensの翻訳は文字しか見てないんかな?

    2021/05/25 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “「山頂はこちら」という日本語もよく考えると色々と省略されている。”そうか、集団心理とか統計とかでの値はあたりまえの解釈でこける場合もあるのね。

    2021/05/25 リンク

    その他
    gazi4
    gazi4 ぶっかけうどんの誤訳よりましか

    2021/05/25 リンク

    その他
    princo_matsuri
    princo_matsuri 看板の置き場所や用途という情報を補完できない以上機械翻訳にも限界がある

    2021/05/25 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa MCUではクリックはなんか距離の単位みたいなのでそれか。

    2021/05/25 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 俺はこう言う都会の近くにあるちっちゃい山好き。

    2021/05/25 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 看板の文句としては「こちら」で正しいんだけど、人が立って案内するなら「あちら」になるんだよね。「こちら」は第一義的には「here」なので「山頂はこちら=Summit is here」は基本的には間違ってないのがまた面白い。

    2021/05/25 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu Google翻訳、「〜はこちら」は全部Click hereになってしまうな。「山頂はあちら」だと良さそう。そもそも「ここ」に無いのに「こちら」って表現変だよな。

    2021/05/25 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 左向きの矢印があったら、「To be continued...」で決まりだろ。

    2021/05/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何故そんなことに…?「山頂はこちら」の看板に書かれた英語案内、いくらなんでもひどい「謎の意訳」

    リンク ヤマケイオンライン 叶岳 - かのうだけ:標高341m 叶岳 - 叶岳は福岡市西南部に位置する低山。...

    ブックマークしたユーザー

    • h1roto2021/05/31 h1roto
    • mellhine2021/05/30 mellhine
    • onesplat2021/05/30 onesplat
    • sjn2021/05/29 sjn
    • quality12021/05/29 quality1
    • nagaichi2021/05/28 nagaichi
    • waihasaruya2021/05/28 waihasaruya
    • kuroaka18712021/05/27 kuroaka1871
    • maninthemiddle2021/05/27 maninthemiddle
    • craftone2021/05/27 craftone
    • hazardprofile2021/05/27 hazardprofile
    • sakito09022021/05/27 sakito0902
    • nomitori2021/05/27 nomitori
    • whkr2021/05/26 whkr
    • omega3142021/05/26 omega314
    • Wafer2021/05/26 Wafer
    • hiro_curry2021/05/26 hiro_curry
    • megane19722021/05/26 megane1972
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事