記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mujisoshina
    mujisoshina 独自の理論を述べる自由はあるとしても、その理論が広く認められるかどうかというのは多数決の側面もある。科学者個人がその多数決に従って持論を曲げる必要は無いのだとしても。/ちょっと純粋・潔癖すぎる感じ。

    2011/09/28 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 科学だって結局は人の営みだから、多数決みたいな、人間に関わる原理からは逃れられない。しかし、「有権者」は単純な好き嫌いで判断してるわけではないし、全く恣意的に決まるわけじゃない。それだけの話だと思うけ

    2011/08/19 リンク

    その他
    neetia
    neetia 有機化学に置き換えると反応開発とかは技術扱いなのかな?えらいナンセンスだ

    2011/08/17 リンク

    その他
    twentysecKOee
    twentysecKOee なんでこんなにピリピリしてるんだか。/投票のように共時的・単純数量的な多数派を採択するわけじゃないけど、通時的に認識マジョリティが定まっていく流れを手続きとしてある程度定式化したプロセスって感じか

    2011/08/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 多数決は「多数が支持する方を決定する」という方法論という所では恣意性を含んでいるとは限らない。

    2011/08/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    科学は多数決では決まらない。では「科学」とは?(追記)

    科学とはどこまでの事を指すのだろうか? 理論を学び工学に応用して、その技術を産業にささげる身として...

    ブックマークしたユーザー

    • mujisoshina2011/09/28 mujisoshina
    • mac_wac2011/08/19 mac_wac
    • neetia2011/08/17 neetia
    • twentysecKOee2011/08/17 twentysecKOee
    • houyhnhm2011/08/17 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事