記事へのコメント98

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    nakakzs 家族総出、というのは、昔は1階が店舗、2階が自分の家みたいな個人経営ショップが多かったってことだろうなあ。今は都市部だと沿線沿いの地主になっているところも。

    2022/02/06 リンク

    その他
    at_yasu
    at_yasu 技術家庭の授業で作ったことあるけど、総出で作ってるのは見たこと無いなぁ。壊れたファミコンを渡すとはんだ付けで直してくれたとかは聞いたことある。

    2022/02/01 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy 家具DIYの次は電気工作ブームがくるか

    2022/02/01 リンク

    その他
    SndOp
    SndOp 剥いて嵌めるだけだから簡単だよね。ホームセンターではケーブルの量り売りしているし。

    2022/02/01 リンク

    その他
    feilung
    feilung 電工なしでコードを自作出来る人なら、とりあえず簡単な電工二種を取ってみると良いです。https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R03K.pdf

    2022/01/31 リンク

    その他
    preciar
    preciar うちは父が自作してたなあ。電化製品の配線工事は父の仕事だった。DO IT YOURSELF で結構自分でできる大人はいたよ。分業がそこまで徹底した時代じゃ無かったしね

    2022/01/31 リンク

    その他
    yanbe
    yanbe 確かに中学の技術の演習で延長コード自作した。懐かしい。ただ、生徒が作った延長コードを家庭で使って火事になったら大事だからか、放課後に技術の先生が1学年分の全員の延長コード検品してて大変な仕事だと思った

    2022/01/31 リンク

    その他
    nekokone1999
    nekokone1999 うむうむ 昔は親が結構なんでもできた印象あるな。家の家も増改築するし家電が壊れたら父親が全部自分で修理するし着る者は母がなんでもミシンで縫うし。着付けもできるし、まあ、家が大工の家系だったのもあるが。

    2022/01/31 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one コードの量り売りはたまにあるな。

    2022/01/31 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 最後の「今これやったら完全違法です」ってやつ、すごい勘違いしたままTwitterでも強弁張ってるな。単純に有害だから、まとめからも削除したほうがいい。

    2022/01/31 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 子供の頃、電子部品店でトランジスタや抵抗を買ってわかりもしないのにキットを作って楽しかった。それがPC自作・プログラミングになって今やクラウドでノーコードなのか。アナログでローテクなアコギでも弾こう。

    2022/01/31 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 延長コードの自作は別に合法じゃないの?

    2022/01/31 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism やたら昔を持ち上げるコメント違和感ある。こういう仕事が廃れるのにはそれなりの理由があると考える方が妥当だよなあ。傷んだら買い替える方が安上がり、みたいなのに抵抗があるのは分かるけど。

    2022/01/31 リンク

    その他
    Aodrey
    Aodrey ブコメ勢LANケーブル敷設経験者多くてわらう。

    2022/01/31 リンク

    その他
    trini
    trini 昔はLANケーブルも手作りじゃったんじゃよ(インターネット老人会しぐさ

    2022/01/31 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 ある程度の年齢以上なら屋内配線やコンセントやシーリング等々皆自分でやってた/

    2022/01/31 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 古い家だと壁コン自体が手作り感あふれてるんだよね

    2022/01/30 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 ワシャ今年50やけどそんな電気屋みたことないな

    2022/01/30 リンク

    その他
    nlogn
    nlogn 延長コードの自作に資格は不要。自分で作るなら違法ではない。ただし,電気屋だと「製造・販売」に当たるので2012年から届出が必要となった。http://www.meiko-g.co.jp/shiryo/02-PSE.html

    2022/01/30 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun LAN敷設の現場だとケーブルを必要な長さの分切って、コネクタをその場でくっ付けてたな。

    2022/01/30 リンク

    その他
    modal_soul
    modal_soul ホムセンでコードとかパーツ単位で売ってるしね

    2022/01/30 リンク

    その他
    massava
    massava 夏休みに親戚の家にで見かけるフニャフニャでめちゃ長い電源コード。とにかくフニャフニャで便利だった気がするけど、今思えば断線しやすそうで危なそう。懐かしさが爆発しました。

    2022/01/30 リンク

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro 電気技術者がいるのは壁の内側の配線やね。家電量販店でもパーツは売ってるので、自作の照明とかスイッチの交換とかはまだしてるなぁ。ケーブルはプロ向けのホームセンターなら売ってた。

    2022/01/30 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 向かいの日立マークの電気屋にはトランジスタ抵抗コンデンサ等が小分けして常備されていて、おじさんがいつもはんだごて握ってた。ちょっとカッコよかった。

    2022/01/30 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk みんなの年齢気になる

    2022/01/30 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling LANケーブルは作りまくったな

    2022/01/30 リンク

    その他
    malein
    malein 中学の技術の授業で作ったやつずっと使ってた

    2022/01/30 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk 全然関係ないけど、最近魚屋ってないよな

    2022/01/30 リンク

    その他
    beed
    beed 昔よりはるかに高度で便利な機器が安価に手に入るのは工場大量生産が進んだおかげだからねー。僕は今の方がいいや。

    2022/01/30 リンク

    その他
    m7g6s
    m7g6s とぅぎゃったんは4歳では…?

    2022/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「その昔、電気の延長コードを電気屋さんで買うと家族総出でその場で作ってくれた」という話に驚く人、懐かしさを感じる人

    マサカツ / 渡辺雅勝 @masakatsu_ そいや大昔の電気屋さんは銅のエナメル線とか普通に扱ってたなあ(電...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/07 techtech0521
    • teruyastar2022/02/25 teruyastar
    • nakakzs2022/02/06 nakakzs
    • mieki2562022/02/02 mieki256
    • at_yasu2022/02/01 at_yasu
    • mayone-is2022/02/01 mayone-is
    • mk162022/02/01 mk16
    • gyampy2022/02/01 gyampy
    • SndOp2022/02/01 SndOp
    • e10kg2022/02/01 e10kg
    • imakita_corp2022/01/31 imakita_corp
    • feilung2022/01/31 feilung
    • preciar2022/01/31 preciar
    • m_uchino2022/01/31 m_uchino
    • marmot11232022/01/31 marmot1123
    • yanbe2022/01/31 yanbe
    • ShionAmasato2022/01/31 ShionAmasato
    • nekokone19992022/01/31 nekokone1999
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事