記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tohokuaiki
    tohokuaiki 爆笑。仕事勘違いしてる典型的なクライアントだな、「そんなことに時間を使わないで。別にそれで広告代理店のクリエイティブの質が上がるわけでもないし」

    2016/02/07 リンク

    その他
    igrep
    igrep 例外でありたい。

    2016/02/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 僕の知ってる例だと大手印刷会社2社は社風がまったく違う。第1パラグラフは普遍的で納得するが、第2パラグラフは「一般人には全くわからない」と思う。

    2015/11/07 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 中小企業にいて新入社員研修の実施を外部施設でやると大手企業とバッティングすることがある。入社数日の若造が他者も憚らず社内の派閥の話とかしてて、こういう文化の会社なんだなあと思うことが何度かあった

    2015/10/28 リンク

    その他
    ganbarezinrui
    ganbarezinrui 社風が社員の性格に与える影響は大きい、という話。「○○省に入って出世して日本を変える!」みたいな試みが絶対成功しない理由もこれ。自分の心が大切な人は就職しないのが一番よい。

    2015/10/27 リンク

    その他
    temtan
    temtan どんなレベルの判断をした方が良いってのを書いてないので何も書いてないに等しい記事ですね。まさか、「メール返事するよ」って言ってきた相手が広報だったら「こいつは返事しない人」だって判断するのは馬鹿だろ。

    2015/10/26 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 なるほど、じゃあ外資系OLってだけでステレオタイプな判断をされても怒らないってことね

    2015/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    人は会社名や職業で判断したほうがいい、特に大企業の人はね - トイアンナのぐだぐだ

    学生時代に合コンへ誘われ「相手はどんな人?」と質問したところ「みんな弁護士か会計士なの!すごいで...

    ブックマークしたユーザー

    • lighth2016/08/19 lighth
    • kijiimax2016/02/08 kijiimax
    • tohokuaiki2016/02/07 tohokuaiki
    • NAMEOVER2016/02/07 NAMEOVER
    • ettie2016/02/06 ettie
    • igrep2016/02/06 igrep
    • punitan2015/11/20 punitan
    • Kiske2015/11/18 Kiske
    • y-wood2015/11/07 y-wood
    • tantan0908tan2015/10/31 tantan0908tan
    • kiku-chan2015/10/28 kiku-chan
    • ganbarezinrui2015/10/27 ganbarezinrui
    • ksk1304212015/10/27 ksk130421
    • lawrencium2015/10/26 lawrencium
    • temtan2015/10/26 temtan
    • yoshikoyamazil2015/10/26 yoshikoyamazil
    • NOV19752015/10/26 NOV1975
    • may20112015/10/26 may2011
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事