記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gelsy
    Gelsy 見かけの財政支出が大きくても公的資本形成に回らなければ経済効果としては減税免税と大して変わりはないんだろうね。

    2016/04/13 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 政府支出削減が支持された理由の一つは「GDPが増えない→政府支出は増やせない」という素朴な考えにあると思われますが、これが「政府支出を増やさない→GDPが増えない」結果を招いてしまったことになります。

    2016/04/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/04/13 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun 収支不足分の引受先が日銀の今、幾らまで負債を積み上げたら基軸ではない通貨の信認が崩れるかというチキンレースに成ってる。とはいえ保守、リスク回避な日本人の資質として資本逃避が中々来ない可能性も大。

    2016/04/12 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「政府支出に対する不信感が「改革派」に根強く、その「改革=政府支出削減」の論理が多くの国民に支持されたことも無視できません」

    2016/04/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi 小泉政権のド緊縮を今なお輝かしい功績として誇ってる当事者がいますねぇ

    2016/04/12 リンク

    その他
    shavetail1
    shavetail1 結局のところ、ケチケチ根性と誤った正義感が政府支出を削減させ、日本経済を長期停滞へ引き込んだということでしょう

    2016/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の政府支出は「反社会的行為」 - Think outside the box

    一つ前の記事(↓)では、第二次世界大戦時の巨額の政府支出が、アメリカ経済を大恐慌から完全に回復させ...

    ブックマークしたユーザー

    • FTTH2016/05/01 FTTH
    • unakowa2016/04/13 unakowa
    • bufuu12016/04/13 bufuu1
    • Gelsy2016/04/13 Gelsy
    • gruza032016/04/13 gruza03
    • daybeforeyesterday2016/04/13 daybeforeyesterday
    • tokage32016/04/13 tokage3
    • DustOfHuman2016/04/13 DustOfHuman
    • you219792016/04/13 you21979
    • ochiaihideki2016/04/13 ochiaihideki
    • sotonohitokun2016/04/12 sotonohitokun
    • toraba2016/04/12 toraba
    • repunit2016/04/12 repunit
    • kechack2016/04/12 kechack
    • TERMINATOR_T8002016/04/12 TERMINATOR_T800
    • maturi2016/04/12 maturi
    • shavetail12016/04/12 shavetail1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事