記事へのコメント17

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 学歴でまず足切りが入るので学歴の方が最重要。理念に引きずられて現実を見誤ってはいけない

    2022/09/14 リンク

    その他
    fraction
    fraction 「ヨコの学び合いの場」この時点で独学じゃないじゃん、コミュ強による知識の囲い込み賛歌って話でしょ

    2022/08/27 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki 蘇生してまた殺すとか、リスポーン地点でキャンプとか

    2022/08/26 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae こんなこと考えないでこれからも学んでいきたい

    2022/08/26 リンク

    その他
    jamira13
    jamira13 え?独学って楽しいからやるもんじゃないの

    2022/08/26 リンク

    その他
    kaikeiya
    kaikeiya 独学力となるものが高い割合⇒高学歴90%、低学歴10%としたとき。高学歴の10%をあげつらって、低学歴の10%を称揚する。理由はどちらも珍しいから。

    2022/08/26 リンク

    その他
    AQMS
    AQMS 知識を流し込む→知識同士のリンクを作る。雑多な知識で良い。スマホでも良い。以下繰り返し。いつか知識どうしは関係する。知識が誤りと分かったら誤りのタグを貼っておき、早めに正しい知識にアップデート。

    2022/08/26 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 重要っていうけどサ、何のために重要なのか。例えば総理大臣になるために学歴も独学力も要らない。小学生の時は宿題を全部お手伝いさんにやらせ、高校生では東大生を家庭教師につけても成蹊にしか行けなかったアベwww

    2022/08/26 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 問題は今学ぶべき事と動機とのズレよな\(^o^)/

    2022/08/26 リンク

    その他
    nuara
    nuara 独学力は、大学入学後卒業後にわたって効く。現在の世間や企業が評価してるのは大学入学時の学力。その後の変化に比べて18歳の学力に下駄はかせすぎ。

    2022/08/26 リンク

    その他
    JULY
    JULY で、その独学力が高い人が、高い学歴を持っている傾向が高いだろう、という推定が成り立つなら、一度に多くの新卒者を採用する企業にとっては、学歴というフィルタは効率が良い。

    2022/08/26 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 関係ないけどトラブルに遭うと一生懸命勉強してより知識が深くなるとは思ってる。トラブルの数だけ知識が増える。歓迎はしないけど悪くない。

    2022/08/26 リンク

    その他
    araikacang
    araikacang 「学歴"より"」とは言ってない。履歴書で就職した後に更にキャリアを伸ばすためにプラスで必要なスキルとして説明されている。語ってるのは慶応大学の人。

    2022/08/26 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle ソフトウェアエンジニアは例外なく日常的にやってることのように見える

    2022/08/26 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 ドイツの学力すごい\(^o^)/

    2022/08/26 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe 大型自動車免許やけん引免許を取りたいと思った時に、ハンドルコントローラーとドライブシミュレーターが役立つことに気が付きました。けん引はキャンピングトレーラーも引けまする。バック折りたたみが難しい……

    2022/08/26 リンク

    その他
    nentaro
    nentaro リスを殺すなんて!

    2022/08/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学歴より重要「独学力が高い人、低い人」決定的差

    企業内外での学びについて、いま「リスキリング」が注目を集めている。「リスキリング」は「学び直し」...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/22 techtech0521
    • tam102022/11/17 tam10
    • kiyo_hiko2022/09/14 kiyo_hiko
    • sotokichi2022/08/31 sotokichi
    • kjkj83304082022/08/28 kjkj8330408
    • ktykogm2022/08/27 ktykogm
    • gyampy2022/08/27 gyampy
    • fraction2022/08/27 fraction
    • daaaaachi162022/08/27 daaaaachi16
    • mitsukwatakahiro2022/08/26 mitsukwatakahiro
    • sakito09022022/08/26 sakito0902
    • Shinwiki2022/08/26 Shinwiki
    • mustelidae2022/08/26 mustelidae
    • X-key2022/08/26 X-key
    • jamira132022/08/26 jamira13
    • kabufxshikaku2022/08/26 kabufxshikaku
    • kaikeiya2022/08/26 kaikeiya
    • AQMS2022/08/26 AQMS
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事