記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    nowa_s
    オーナー nowa_s せるくま。皆さんのご意見、とても参考になります。ありがとうございます。

    2022/05/07 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 住み分けはわかるけど、住み分けと聞くとつい見えない場所に囲い込んで押し込めるネガティブなイメージが出てくるのは、色々な差別の話を聞いているからかもしれなくて、もっといい共存を伝える言葉があるといいなあ

    2022/05/09 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past マンスプ、トーンポリシング、ゴールシフト、勝手ジャッジメント、力で相手に圧力を与えられる側にのみ使えるメソッドなのよな。

    2022/05/08 リンク

    その他
    jaguarsan
    jaguarsan 表現の自由は公権力からの自由のみを指すと本当に思ってるのなら「誰が何を語れるのかというのは、基本的には言論の自由、表現の自由です。」という発言は出てこないだろ

    2022/05/08 リンク

    その他
    yatimasan
    yatimasan 怒りの感情は素直に書いたほうがいいと思う派です。感情を感情として自覚的に書いた文章に「お気持ち」みたいな揶揄は通じない。半端に理論武装して本筋以外でツッコミが大量発生してるケースをわりとよく見る印象

    2022/05/08 リンク

    その他
    chikurou
    chikurou ブコメとそれに対する返信だけ見ましたが、噛み合ってないですね。文章だけのコミュニケーションは難しい

    2022/05/08 リンク

    その他
    fut573
    fut573 この場合の当事者性を持つってのは、ネット上に機微情報(自分は胸が大きな女性である)をカムアウトしなければいけないってことなので、不問にする空気を形成しないとまずいことになる。マイノリティに不利なんだよ。

    2022/05/07 リンク

    その他
    ruin20
    ruin20 女装男性を女性だとジャッジしたり他人を表鬼などという謎ワードでラベリングした奴が「ジャッジされるとめちゃくちゃ腹立ちます」もないもんだ。「訳わからんのはあっち」という自分は絶対正しいという驕りも凄い

    2022/05/07 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo LARMEのお話面白い。。。ふぁっそんに疎いから知らなだ。100字では説明しかねますので、またなんか機会があればゆっくりお話ししたいです。idコールありがとうー

    2022/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジャッジと当事者性、はてブの皆さんへのお礼など。 - trajectory

    お礼 id:ruin20さん、ともあれご対応ありがとうございました。おかげで、自分の考える「ジャッジ」「当...

    ブックマークしたユーザー

    • khatsalano2022/05/09 khatsalano
    • lcwin2022/05/09 lcwin
    • quick_past2022/05/08 quick_past
    • jaguarsan2022/05/08 jaguarsan
    • cubed-l2022/05/08 cubed-l
    • yatimasan2022/05/08 yatimasan
    • chikurou2022/05/08 chikurou
    • fut5732022/05/07 fut573
    • ruin202022/05/07 ruin20
    • hisawooo2022/05/07 hisawooo
    • nowa_s2022/05/07 nowa_s
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事