記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tukkoman
    tukkoman メタなんとか分かりませんが、生き甲斐は大事よね。むしろこれか無いと人間は死んじゃう気がする。

    2020/12/21 リンク

    その他
    copinoheya
    copinoheya 2週間で3度以上「シュレーディンガーの猫」のことを考えていますが、なかなか定着しません😢人に説明できるほどの理解が無いからでしょうかね。絶対零度の-275.15℃もすぐ忘れてしまいます。

    2020/12/20 リンク

    その他
    kefugahi
    kefugahi ほう…自分にとって「メタ」ってのは物語の作者が作中に介入する発言をしたり、逆に作中の登場人物が「この物語はフィクションです」と言うみたいな意味なのですが…色んな意味があるんですね。奥が深いぜ!メタ!

    2020/12/20 リンク

    その他
    anaodo
    anaodo これは自分もよく陥る・・。でもそこに価値も感じているからやめられない。コントロールが難しいけれど、目的(自分への戒めではなく、自分を肯定するためとか)を忘れなければ良いのだろうかなんて考える。

    2020/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「メタ認知」のし過ぎによる弊害 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「メタ認知」 己を客観視して感情のセルフコントロールを促す。 これにより必要以上に感情に囚われなく...

    ブックマークしたユーザー

    • tukkoman2020/12/21 tukkoman
    • grateful_feelings2020/12/20 grateful_feelings
    • VMAX77972020/12/20 VMAX7797
    • copinoheya2020/12/20 copinoheya
    • kefugahi2020/12/20 kefugahi
    • anaodo2020/12/20 anaodo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事