記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Midas
    Midas 問題は今やエンタメ(娯楽)しかなくなったとこ。こういう台詞は対立軸(純粋芸術)があって成立する。言葉の解釈(ヘイトと風刺の区別)が乖離するのも一方しかないから。政治的正しさとエンタメが融合すると真の地獄になる

    2015/01/08 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 呉 智英「あしわけをぶね」芸術は、社会をよくしたり、人格をりっぱにしたりするためのものではない。結果的にそうなるものもある。しかし、「国家の害」となるものも「身のわざわい」となるものもある。

    2015/01/08 リンク

    その他
    Day-Bee-Toe
    Day-Bee-Toe これを認めないのはスターリニズムでしかないのだが欧米様は中世なのでそれもわからない。ショスタコーヴィッチの純粋器楽曲を「反革命的」だと弾圧したソヴィエトを嗤える立場ではない。

    2015/01/08 リンク

    その他
    GEGE
    GEGE 逆の理路から同じ世界を求める自分もいる。

    2015/01/07 リンク

    その他
    Moodykajigaya
    Moodykajigaya こういう理路整然とした受け答えられる人にならなあ。「共感」だのヤワい事言ってるとこういう思考力が衰えるのよね

    2015/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    兼光ダニエル真 冬コミ新刊委託中 on Twitter: "BBCにインタビューされた時も言ったが「娯楽は現実からの逃避であって、教科書としての役目を担う必要は一切ない」 私は「社会的に健全な教科書的娯楽しかない世界」より「偏見や欺瞞や自分勝手な意見が沢山交差する世界」を選びます。真実は人が見極めるものである、私は基本的に人を信じる。"

    BBCにインタビューされた時も言ったが「娯楽は現実からの逃避であって、教科書としての役目を担う必要は...

    ブックマークしたユーザー

    • frothmouth2015/01/08 frothmouth
    • Midas2015/01/08 Midas
    • pycol2015/01/08 pycol
    • fusanosuke_n2015/01/08 fusanosuke_n
    • fromAmbertoZen2015/01/08 fromAmbertoZen
    • zaikabou2015/01/08 zaikabou
    • hitouban2015/01/08 hitouban
    • Day-Bee-Toe2015/01/08 Day-Bee-Toe
    • GEGE2015/01/07 GEGE
    • zebraeight2015/01/07 zebraeight
    • Moodykajigaya2015/01/07 Moodykajigaya
    • hyaknihyak2015/01/07 hyaknihyak
    • idejunp2015/01/07 idejunp
    • cess2015/01/07 cess
    • wideangle2015/01/07 wideangle
    • rag_en2015/01/07 rag_en
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事