記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    me69bo32
    me69bo32 こういう授業してくれる先生だったら勉強めっちゃ楽しくなりそう。先生自体も楽しそうだし

    2022/10/17 リンク

    その他
    nishik-t
    nishik-t バイクのタイヤのジャイロ効果を打ち消すためにエンジンのクランク軸の回転方向を逆にしたものもあるね。あとバイクのタイヤは小径な程にジャイロ効果薄くなるから曲がり易い。バイクとジャイロ効果の関係は深い。

    2022/10/17 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment この人面白い話多くて好き。フォローしてる。

    2022/10/16 リンク

    その他
    fraction
    fraction ↓ぐぐったけど振動式の「ジャイロ検知器」なのでは?さらに↓、ありそうな構造では相殺されない、個別に角運動量が保存されたがるだろうから

    2022/10/16 リンク

    その他
    dltlt
    dltlt なので、振動ジャイロセンサに「ジャイロ」と付いてるのが不思議。往復運動じゃん……

    2022/10/16 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada アイドリング中の二輪車はエンジンのジャイロ効果でスタンディングがやりやすいと聞いたことある。

    2022/10/16 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 回転しても質量も重心も変わらないから、変化に対抗する力が働くのは不思議な感じ。逆回転の車輪と組み合わせるとジャイロ効果が相殺されたりするんだろうか。

    2022/10/15 リンク

    その他
    REV
    REV エネルギー保存則に質量保存の法則は理解しやすいが運動量保存、角運動量保存は理解というか納得しにくい。

    2022/10/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いっちー@バーチャル精神科医 on Twitter: "わかりやすい「ジャイロ効果」の説明 車輪の軸は片側しか吊られていないから、重力によって傾くはずだが、車輪が自転している場合、姿勢を維持したまま軸が回転する。 物体は自転運動をすると(自転が高速なほど)姿勢を乱されにくくなるという… https://t.co/vbL4KGAxVx"

    わかりやすい「ジャイロ効果」の説明 車輪の軸は片側しか吊られていないから、重力によって傾くはずだが...

    ブックマークしたユーザー

    • sabinezu2022/10/19 sabinezu
    • roanapua2022/10/19 roanapua
    • warabi2022/10/18 warabi
    • parakeetfish2022/10/18 parakeetfish
    • NSTanechan2022/10/18 NSTanechan
    • me69bo322022/10/17 me69bo32
    • nishik-t2022/10/17 nishik-t
    • Sediment2022/10/16 Sediment
    • fraction2022/10/16 fraction
    • dltlt2022/10/16 dltlt
    • doroyamada2022/10/16 doroyamada
    • gogatsu262022/10/16 gogatsu26
    • megadrive2022/10/15 megadrive
    • ROYGB2022/10/15 ROYGB
    • REV2022/10/15 REV
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事