記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    www6
    www6 ウヨな人たちは「日韓で補償問題は解決済み!」に一点張りしておけばいいのに、こうやって「韓国人が言ってることは嘘でござい」も諦めきれないからどんどん馬鹿になるんだよ。

    2021/02/15 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past どうして「知日」ってのは、こういう要素を含んじゃうんだろうね。そしてなぜそんな野蛮な思想に染まれるのだろう?

    2021/02/15 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin technocutzero そのブコメ意味あんの?

    2021/02/15 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 定義を争点にしてんのは日本の左翼だけ。韓国が世界に主張してるのは慰安婦碑文にある通り"20万人を日本軍が強制連行"というデマなのでこれに反論していかなければいけない。

    2021/02/15 リンク

    その他
    gaka48
    gaka48 当該論文を認めるとしても、そこで主張されているのは、「日本軍は、当時社会に存在していた人身売買取引の被害女性も慰安婦制度に組み込んで、組織的に性暴力の対象にした」ということか。いずれにしろ、ゲスい。

    2021/02/14 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero だからなに

    2021/02/14 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "ちなみに、なぜ借金が300円から2,000円に膨らんだかというと、渡航費用と3年分の部屋代/食事代を加えられたから。絵に描いたような人身取引業者の手口ですな。" →日本でも見られた(る)光景。

    2021/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    能川元一 on Twitter: "ラムザイヤーの「慰安婦」問題“論文”、実は "slave(ry)" という単語は参考文献のタイトルに一箇所出てくる他は、本文に二箇所出てくるだけ。そのうちの一つは山崎朋子の『サンダカン八番娼館』を援用している部分(続く)。"

    ラムザイヤーの「慰安婦」問題“論文”、実は "slave(ry)" という単語は参考文献のタイトルに一箇所出てく...

    ブックマークしたユーザー

    • kurotokage2021/02/15 kurotokage
    • www62021/02/15 www6
    • quick_past2021/02/15 quick_past
    • Lumin2021/02/15 Lumin
    • kaos20092021/02/15 kaos2009
    • junglejungle2021/02/15 junglejungle
    • parakeetfish2021/02/15 parakeetfish
    • theNULLPO2021/02/15 theNULLPO
    • gaka482021/02/14 gaka48
    • technocutzero2021/02/14 technocutzero
    • manta8122021/02/14 manta812
    • J_J_R2021/02/14 J_J_R
    • iwasi81072021/02/14 iwasi8107
    • mutinomuti2021/02/14 mutinomuti
    • cshm2021/02/14 cshm
    • wkatu2021/02/14 wkatu
    • yas-mal2021/02/14 yas-mal
    • haruhiwai182021/02/14 haruhiwai18
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事