記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    technocutzero
    technocutzero ひっくり返したうえで自分たちでケツ拭く覚悟があるならいいけど暴れて物申してあとは人任せ程度ならダメだな

    2020/09/25 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 「造反有理」って不法行為を当局が黙認、もしくは暗に推奨している場合に使う言葉では。

    2020/09/25 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy 人間はもう一度ガンジーの行いを見直すべき。そしてインドでも香港でも世界中で火種となっているイギリスの行いもまた。。

    2020/09/24 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy まったく同じ構造のものに対して「それとこれとはちがうぅぅぅ」言い出す場合は、大体は自己客観視が出来ていない場合なのよな。

    2020/09/24 リンク

    その他
    gabill
    gabill 日本人は『江戸城無血開城』という新政府が作った物語に丸め込まれ、日本では一度も革命が起きたことがないと錯覚しているのかもしれない。

    2020/09/24 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon id:Zuboraben どういう無理があるの? 造反無理みたいな? 具体的に説明してほしいもんだ

    2020/09/24 リンク

    その他
    limit90
    limit90 BLMが造反有理であるはいいとして、文革に理があるとは到底思えないのでこれを同一視するのは疑問である

    2020/09/24 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs BLMを批判するものは、殺人など各種犯罪を行っている警察はなにやっても慈愛の目で見守るんだよな。そして自民党の犯罪的・反倫理・憲法違反行為も。

    2020/09/24 リンク

    その他
    Zuboraben
    Zuboraben それを言い出すとただの言葉遊び。一緒にするの普通に無理があるでしょ(笑)

    2020/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    さとうしん on Twitter: "それを言い出すと香港のデモも見る人から見れば「造反有理」になってしまうのでは… https://t.co/uHwkbYz5uh"

    それを言い出すと香港のデモも見る人から見れば「造反有理」になってしまうのでは… https://t.co/uHwkbY...

    ブックマークしたユーザー

    • technocutzero2020/09/25 technocutzero
    • doroyamada2020/09/25 doroyamada
    • tatekayui6862020/09/25 tatekayui686
    • qyosshy2020/09/24 qyosshy
    • zyzy2020/09/24 zyzy
    • ichounoki2020/09/24 ichounoki
    • gabill2020/09/24 gabill
    • ponpon_qonqon2020/09/24 ponpon_qonqon
    • limit902020/09/24 limit90
    • garbagephilia2020/09/24 garbagephilia
    • grdgs2020/09/24 grdgs
    • Zuboraben2020/09/24 Zuboraben
    • yas-mal2020/09/24 yas-mal
    • synonymous2020/09/24 synonymous
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事