記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fluoride
    fluoride フィッシュボーン図のたどり方は無数にあるはずなんだけど隙あらば個人の責にゴールインしがちなの社会生物のバグだよな

    2023/02/18 リンク

    その他
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 別にそれが原因ではないが、形だけ〜は確かに多そう。解説書を読むとちゃんと考えられてる手法だし個人のせいにはならないんだけど、社外の知識にアクセスせずローカルな慣習で運用するからそうなっちゃうのではと。

    2023/02/17 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R ここにも多いが「なぜなぜ分析」で「原因」ではなく「責任」を探し出そうとする奴がいるのよね。そういう無能をあぶりだす仕組みとしては優秀。

    2023/02/17 リンク

    その他
    trace22
    trace22 ソフトウェア業界においては昭和世代の品質工学の知識は平成中期あたりには失伝してるんでこんなもんやなと思うけどクルマ業界はどうなんかね

    2023/02/17 リンク

    その他
    mockmock9876
    mockmock9876 何があなたにそうさせたのか?と聞かないといけない。なぜ、なんで、どうしては人をイラつかせる魔法の言葉だからあまり使わない方がいい。

    2023/02/17 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 原因分析を行う際にはno blame cultureを周知する必要があります

    2023/02/17 リンク

    その他
    REV
    REV 最近見た話だと、「アクシデント/インシデント当事者の行為の前段階に主要な責任がある場合もあるので、当事者『だけ』に分析や報告の責任を負わせるのもいかがなものか」というのがあり、界隈進化してんだな、と。

    2023/02/17 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 権力者個人の功績に帰着する分析を持て囃すのと同根。此方を放置したままもう一方を改善するのは不可能。

    2023/02/17 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 個人の責任に帰着するって考えが浅すぎるんじゃないんじゃないですかね…小学生じゃあるまいし…

    2023/02/17 リンク

    その他
    xlc
    xlc なぜなぜ分析は主として受発注関係のような「身分差」があるときに弱者に責任をなすりつけるために行われる。逆手にとって全て相手の責になるよう分析を繰り返すとそううちやらなくなるよ。

    2023/02/17 リンク

    その他
    ton-boo
    ton-boo なぜなぜ分析知らんけど誰か個人がミスしたらその個人の責任になって分析終了なの?任命責任とか教育責任とか業務設計の責任とかに広がっていかないの?責任に見合う報酬や権限があったかとかは分析対象外なの?

    2023/02/17 リンク

    その他
    trmkna
    trmkna 「何故だ?ライナー」「どうして何もしてない人たちがあんな目に?」「何で母さんは巨人に喰われた?」「何故壁を破壊した?」「俺が悪いんだよ!!!」

    2023/02/17 リンク

    その他
    gabari
    gabari 大学のときの准教授の先生が、「単純疑問文なんやけど」と言ってから「なぜ」を使うのを見て真似してる

    2023/02/17 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 真因を探ろうとするとどうしてもそうなるよね。

    2023/02/17 リンク

    その他
    ET777
    ET777

    2023/02/17 リンク

    その他
    mak_in
    mak_in 何故?が上から下には許されて、下から上には許されない文化があるからだと思ってる。

    2023/02/17 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame なぜなぜ分析は個人の問題に帰着しないように分析しろと教えられるはず。だって仕組み上の問題を見つけるための分析だもん。「気をつけます」には絶対させないからな。中途半端にトヨタの真似するからダメなんだよ

    2023/02/17 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal むしろ、個人のせいにするような浅い原因分析を止めるための「5回」縛りだと思うのだけど。本当に「個人の責任に帰着する」の?(と言っても、自分もやったことがないが)

    2023/02/17 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan どちて坊やの攻撃性について

    2023/02/17 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa なぜを繰り返して個人の責任に帰着するならそれはなぜなぜ分析じゃないからなあ……

    2023/02/17 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 なぜを人に帰着させるのは大きな間違い、根本的な原因はモノやシステムに求めるのが重要。人間はどうしても間違いやばらつきを起こす生き物なので日勤教育で解決はしないし、トーマスは脱線する。https://bit.ly/3EduUPu

    2023/02/17 リンク

    その他
    snailcat
    snailcat 子供でも普通にあると思うんだが、前世で形だけのなぜなぜ分析をやらされ続けた記憶がフラッシュバックしたのかな?

    2023/02/17 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 親が子供を叱るときからだと思うけどな。日本だけとも限らないだろうし。Why ? Japanese people...

    2023/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    https://twitter.com/shibu_jp/status/1625981805538209800

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/03 techtech0521
    • fluoride2023/02/18 fluoride
    • toshikish2023/02/17 toshikish
    • koo-sokzeshky2023/02/17 koo-sokzeshky
    • white_rose2023/02/17 white_rose
    • Domino-R2023/02/17 Domino-R
    • trace222023/02/17 trace22
    • mockmock98762023/02/17 mockmock9876
    • frothmouth2023/02/17 frothmouth
    • REV2023/02/17 REV
    • yoko-hirom2023/02/17 yoko-hirom
    • akikonian2023/02/17 akikonian
    • xlc2023/02/17 xlc
    • ton-boo2023/02/17 ton-boo
    • trmkna2023/02/17 trmkna
    • gabari2023/02/17 gabari
    • aya_momo2023/02/17 aya_momo
    • ET7772023/02/17 ET777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事