記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    littleumbrellas
    littleumbrellas 内田樹も同じようなこと言ってたな。ブラック企業に就職するような奴は生物として欠陥があるとか。

    2016/10/27 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis この人のほかのツイートを一部読んだり、経歴をざっと見渡してみたが、他人のふんどしで相撲を取ることしかやってないのな。それでこの言い草。

    2016/09/18 リンク

    その他
    tomo_fuji
    tomo_fuji マジメに勤労してダメなら、もうこの社会終わってる可能性が大。

    2016/09/18 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "「ただマジメに勤労」してるだけだからだよ。司書やるなら、自分の企画で図書館に客が集まるランクにならなきゃねぇ" →意識無駄に高い系馬鹿、ていうか、まともに賃金払えや/経営者脳の恐怖。

    2016/09/17 リンク

    その他
    kodebuya1968
    kodebuya1968 LINEがそんな会社だということだけは分かった。

    2016/09/17 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey これだけ散々バカにされ搾り取られても富裕層にも権力層にも怒りを向けずむしろより貧困な層へ矛先を向ける不思議な国民。

    2016/09/17 リンク

    その他
    blackseptember
    blackseptember 粗暴な人間だとこいつをバットで殴って財布取り上げた方が手っ取り早いって結論出すよ。

    2016/09/17 リンク

    その他
    sandayuu
    sandayuu 真面目に勤労している人が報わるべきという建前が崩壊したら、この国はいよいよ危ないと思うんだけどねえ。みんながみんな正統な方法で儲けようと思うなんてお花畑な考えは持たない方がいい。

    2016/09/17 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm もう少し想像力が欲しいなあ。

    2016/09/12 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver なんかもう辛いわ。正社員から一度でも非正規に転がり落ちたら、お金持ちの皆様からは「人生設計が悪い」って叩かれるわけでしょ。

    2016/09/11 リンク

    その他
    KasugaRei
    KasugaRei 文化行政への無理解だけではない。「マジメに勤労しているだけ」の社会の大多数の人間が貧困状態に閉じ込められ、一握りの人間が富を独占する社会が、この種の人物にとっての理想だという事。もちろん断固拒否。

    2016/09/10 リンク

    その他
    osaan
    osaan サンプル収集

    2016/09/10 リンク

    その他
    kuxttoba
    kuxttoba 突っ込み入れるのも面倒なくらいのバカ。

    2016/09/10 リンク

    その他
    ChieOsanai
    ChieOsanai 図書館って利用料無料なんやで

    2016/09/10 リンク

    その他
    pazl
    pazl 理論は間違ってないけど正しくないんだよなぁ。生産性の低い人材っていうのは教育とか努力とかの問題でなく一定数存在するのよ。その人達を切り捨てる社会でいいのか?って話。

    2016/09/10 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 武雄市「やるだけのことはやった

    2016/09/10 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio やっぱアレだな。もはや勤労はただの義務であって、決して生存生活に関わらせてはいかんよな。

    2016/09/10 リンク

    その他
    LethalDose
    LethalDose エリート大好きのひとだったっけ。こんな風貌ではなかったような気もする。

    2016/09/10 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 仮にそのランクに達したところで法律上5年の雇い止めがあるから5年で実質的解雇だから困ってるのに、文章ちゃんと読んだのかしら…(゚ω゚)

    2016/09/10 リンク

    その他
    opemu
    opemu 「真面目に勤労した」ことさえも、その理由にされる、現代日本の自己責任教。

    2016/09/10 リンク

    その他
    edo04
    edo04 ありえない馬鹿を発見。文化とか学問とか何もわかっていない。公務員制度も

    2016/09/10 リンク

    その他
    type-100
    type-100 自分の企画で図書館に人が集まっても収益に何ら寄与しないように思うが。経費以上の参加費取る想定なのだろうか。

    2016/09/10 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin この武将は兵站軽視しそうですね

    2016/09/09 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n どこまでも事業家目線でしか見られないところが夏野そっくり。

    2016/09/09 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle いわゆる「(直接)おカネにならない」セクターの人なんだからちゃんと予算つけないとだめでしょ……行政は商売じゃねえんだからさ……

    2016/09/09 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 司書という職に管理職の「企画」「運営」「管理」を要求するなら、この賃金は安い。日本型雇用契約(無限定な職)を要求するなら、「まず、賃金上げろ」。上級執行役員なら簡単だろ。

    2016/09/09 リンク

    その他
    kyoto117
    kyoto117 ただマジメに勤労しているだけでやっていけてた時代の人に言われてもねえ。

    2016/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    田端@ツイッター成長請負人 on Twitter: "「どうして、ただただまじめに勤労する女性が苦しむのか」って、「ただマジメに勤労」してるだけだからだよ。司書やるなら、自分の企画で図書館に客が集まるランクにならなきゃねぇ。>月収13万円、37歳女性を苦しめる「官製貧困」 |https://t.co/HxaIfRVxeO"

    「どうして、ただただまじめに勤労する女性が苦しむのか」って、「ただマジメに勤労」してるだけだから...

    ブックマークしたユーザー

    • littleumbrellas2016/10/27 littleumbrellas
    • lumely2016/10/01 lumely
    • corydalis2016/09/18 corydalis
    • tomo_fuji2016/09/18 tomo_fuji
    • haruhiwai182016/09/17 haruhiwai18
    • kodebuya19682016/09/17 kodebuya1968
    • driving_hikkey2016/09/17 driving_hikkey
    • blackseptember2016/09/17 blackseptember
    • martaka2016/09/17 martaka
    • sandayuu2016/09/17 sandayuu
    • kangiren2016/09/12 kangiren
    • border-dweller2016/09/12 border-dweller
    • houyhnhm2016/09/12 houyhnhm
    • interferobserver2016/09/11 interferobserver
    • mizuno10012016/09/11 mizuno1001
    • shipimako2016/09/11 shipimako
    • KasugaRei2016/09/10 KasugaRei
    • hariyonzu2016/09/10 hariyonzu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事