記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    uzulla
    オーナー uzulla uoooooooo!!!!おわった!!!!!おわったぞ!!!!!!もう面倒だから!まちがっても!炎上するな!!!

    2014/12/25 リンク

    その他
    m_seki
    m_seki ほう。バートランド・メイヤーめ!かと思った

    2015/10/24 リンク

    その他
    slivia
    slivia Javaの本読んでいたからか理解は出来た。

    2015/07/31 リンク

    その他
    o-cha
    o-cha C言語時代、変数と関数しか知らなくても自然とクラス的なつくりでプログラムしたものだけど、オブジェクト指向って今でもそんな敷居高いのか?最近の子はOOネイティブなんだろうなと勝手に思ってた。

    2014/12/30 リンク

    その他
    rryu
    rryu そもそもクラスとインスタンスの話から入るのが間違っている感じがする。

    2014/12/26 リンク

    その他
    chichichizuz
    chichichizuz そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ

    2014/12/26 リンク

    その他
    lets_skeptic
    lets_skeptic とりあえず、手続き型でスパゲティコードを書いてからがいいと思う。

    2014/12/26 リンク

    その他
    atsushifx
    atsushifx いろいろと突っ込みたいし、id:javablackさんが召還されそうだけどクリスマスだし辞めておく。OOPの本質はnamespaceの分割と抽象化だと思うけど、初心者プログラマーにいっても利点はすぐにはわからないよね

    2014/12/26 リンク

    その他
    islejp
    islejp プリミティブなメモリ操作→変数の概念→配列→構造体などのユーザー定義型ときて、データ構造を隠蔽し責務として抽象化したものがオブジェクトという理解。結合を疎にして再利用性・保守性を高めたことがOOPの利点。

    2014/12/25 リンク

    その他
    mandel59
    mandel59 察した

    2014/12/25 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 一生懸命説明してるけど想定している読者には理解できないだろうしモヒカンからはトマホークが飛んでくるだろうし色々悲しい感じ

    2014/12/25 リンク

    その他
    decoy2004
    decoy2004 オブジェクト指向プログラミングの理解に苦労すると言う人はなぜ抽象データ型(abstract data type)の理解や解説をスキップするの? いきなりクラスとインタンスから入るのは無謀では?

    2014/12/25 リンク

    その他
    mimosafa
    mimosafa オブジェクト指向がわからなかったときにこういう説明が欲しかった!わかりやすい、気がする。

    2014/12/25 リンク

    その他
    xlc
    xlc オブジェクト指向はそれが必要となったときに学べば良い。必要もないのに使おうとするからおかしなことになる。なので純粋オブジェクト指向言語よろしくない。

    2014/12/25 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「トリクラス」ってペリクレスみたいな響き。

    2014/12/25 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun オブジェクト指向プログラミングにクラスは必須じゃない。オブジェクトの型を定義したい人だけが使えばいい。(再度、混乱に突き落とそうとする)

    2014/12/25 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 教えて。「いかなる場合でもgotoを使わないのがオブジェクト指向である」と言われたんだが、これは正しい?

    2014/12/25 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「プロパティ」と「メソッド」をわざわざ「変数」と「関数」とは全く違うものとして理解してる人なんているのかな。

    2014/12/25 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 次はカリー化とかお願いします

    2014/12/25 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 初心者であってもコードを書くのはコードを書きたいからじゃなくて、コードを書いて何かがしたいからなのであって、その何かってのは必ず抽象化された概念なので、トリの説明はやっぱりいるんだよ。

    2014/12/25 リンク

    その他
    komochishisyamo
    komochishisyamo かつてVB6で、あまりにも中途半端過ぎるオブジェクト指向擬きに苦しんだ事を何故か思い出したw

    2014/12/25 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 「オブジェクト志向」の呼称は、thisポインタが隠蔽されてる事実と、(K&Rで)Cにもオブジェクトという概念はある事を知って腑に落ちた。つまりthis is the object. 人によっては Python や JavaScriptを経由した方が良いかも。

    2014/12/25 リンク

    その他
    moznion
    moznion オッ燃えとるな!

    2014/12/25 リンク

    その他
    shibuyads
    shibuyads おっさん // そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブ

    2014/12/25 リンク

    その他
    ch_mage
    ch_mage マリオとルイージみたいなもん。いや、ちょっと違うな。

    2014/12/25 リンク

    その他
    mumincacao
    mumincacao (こんな感じの道のりを途中で進むのやめちゃうとすたてぃっくおぢさんができあがるのかなぁ・・・)Oo(ーω【みかん

    2014/12/25 リンク

    その他
    fgshun
    fgshun 現状で不満などない or PHPの変数・関数らの復習だけですでに必死な人向けの、PHPのアロー演算子、new、class文の解説。「「OOPがいかにすばらしく、何ができて世界が救われるか」という紹介が先行しすぎていて……」

    2014/12/25 リンク

    その他
    hundret
    hundret そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日!

    2014/12/25 リンク

    その他
    ruicc
    ruicc 一つの巨大なプログラムを分割して個別のオブジェクトに分けられるようになったという点では以前よりは便利だが、組み合わせる能力が貧弱なことと状態をどのオブジェクトに持たせるべきかは自明でないということと抽

    2014/12/25 リンク

    その他
    longroof
    longroof なるほどですねー(´・ω・`)

    2014/12/25 リンク

    その他
    deamu
    deamu およげタイヤキくんを知らないとオブジェクト指向は理解できないってじっちゃが言ってた

    2014/12/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そのオブジェクト指向入門は間違っている(大げさ) - Webアプリエンジニア養成読本 AdventCalendar2014 25日目最終日! - uzullaがブログ

    はい、Webアプリエンジニア養成読 AdventCalendar2014です。突然トリをやる事になってしまったので、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/20 techtech0521
    • tobibako452019/03/07 tobibako45
    • wkbyshnbtk2019/02/17 wkbyshnbtk
    • b79682017/05/12 b7968
    • m_seki2015/10/24 m_seki
    • slivia2015/07/31 slivia
    • kfujii2015/01/16 kfujii
    • snowlong2014/12/31 snowlong
    • o-cha2014/12/30 o-cha
    • uscoder2014/12/30 uscoder
    • hrksb50292014/12/29 hrksb5029
    • kasahi2014/12/28 kasahi
    • pane2014/12/26 pane
    • techman9992014/12/26 techman999
    • masaaki03242014/12/26 masaaki0324
    • nyangry2014/12/26 nyangry
    • rryu2014/12/26 rryu
    • chichichizuz2014/12/26 chichichizuz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事