記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    xyn9
    xyn9 (Women's Action Network) b:id:entry:283689927

    2015/12/14 リンク

    その他
    gryphon
    gryphon というより「用語の定義権は誰にあるのかorそういうものがあるのか」ちゅう問題だなあ。

    2014/08/13 リンク

    その他
    yuhka-uno
    yuhka-uno 「アスペ」も「ニート」もそうだし、かつては「アダルトチルドレン」もそうだったんじゃないかと推測する。言葉はマジョリティによって奪われる。

    2014/08/11 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “そこに見えてくるのは、少数派の言葉を無力化する「社会の装置」の存在だ。”

    2014/08/04 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure ところが「勝手に造語を作っただけの相手に何で謝罪しなくちゃいけない」とか「それぞれの立場で名前を付けたら同じになっただけなのに誤用はおかしい」とかいったコメが人気になるのが現状。

    2014/08/04 リンク

    その他
    fromAmbertoZen
    fromAmbertoZen 「発言権を持つ層が、自分たちに都合の悪い新語の意味を『わかりにくい』として言い換え、マスメディアを駆使してそれを拡散し、本来の改革的な要素を骨抜きにしていく手口だ」

    2014/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エッセイ > 「妻の家事ハラ」炎上から見えた少数者の言葉を無力化する「装置」 竹信三恵子

    ★ このサイトを運営するNPO法人WANは、多様なフェミニズム実践とジェンダー研究の情報を発信・集積し、 ...

    ブックマークしたユーザー

    • xyn92015/12/14 xyn9
    • mokkso2014/12/24 mokkso
    • nanashino2014/11/30 nanashino
    • dowhile2014/11/30 dowhile
    • miruna2014/11/30 miruna
    • gryphon2014/08/13 gryphon
    • nstrkd2014/08/11 nstrkd
    • yuhka-uno2014/08/11 yuhka-uno
    • irureme2014/08/11 irureme
    • yugui2014/08/09 yugui
    • akupiyo2014/08/04 akupiyo
    • mfigure2014/08/04 mfigure
    • ksk1304212014/08/03 ksk130421
    • masaff56562014/08/03 masaff5656
    • komuku2014/08/03 komuku
    • Ioannes2014/08/03 Ioannes
    • despair09062014/08/03 despair0906
    • fromAmbertoZen2014/08/03 fromAmbertoZen
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事