記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dynamicsoar
    dynamicsoar 特許読んだ。窓を一部残す案もあり、垂直尾翼に置くのはそれ。むしろ死角が減ったりARで障害物(雷雲・地上の車両など)を警告できてより安全だよとの主張も。VF/YF-19の方が先なんじゃ?AC3もサントラ買うほど好きです

    2014/07/15 リンク

    その他
    Ohgyoku
    Ohgyoku 複葉機に挟まっちまう事故が増えないだろうか。(無関係)

    2014/07/10 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 私の言いたいことはすでに言われていた

    2014/07/10 リンク

    その他
    ikd18
    ikd18 ガンダムのコクピットみたいな感じ? 質量のある残像(塗料がはがれて残像部分にもCG表示が適用されちゃう)が見れる?

    2014/07/09 リンク

    その他
    yaofeo_fejife
    yaofeo_fejife 操縦室に窓のないジェット機、エアバスが特許申請 « WIRED.jp

    2014/07/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/07/09 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki もう操縦室なくてよくね

    2014/07/09 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara キンタ、まーどーしよう。

    2014/07/09 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl コフィンシステム|Fig6が何かの罰ゲームみたいな絵になっている|肉眼って拡張性の極めて低いレガシーデバイスではあるんだよな(ただし解像度と感度レンジは割と優れてる)パイロットの視力条件はどうなるかな

    2014/07/09 リンク

    その他
    kana321
    kana321  ゲームセンター感覚で操縦されても…(´д`)

    2014/07/09 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang システム的には軍事機では採用されているはずだから、操縦席を機首に置かないという構造上の特許申請なのかな。問題がないことは理解できるけど、やはりどこか不安は感じる。

    2014/07/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "特許申請にすぎない""実用面での大きな問題(一部または完全に電力を喪失した緊急時など)も考慮はされていない"

    2014/07/09 リンク

    その他
    operationservicebu
    operationservicebu ガンダムな世界だな。フライトシミュレーター感覚で実機を飛ばす感じか。

    2014/07/09 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y たしかコクピット前面のガラスは、高速飛行時の空気圧にも耐える必要があるから、重さとか強度とか難しいんじゃなかったっけ。

    2014/07/09 リンク

    その他
    arvante
    arvante 肉眼で確認しないと対応できない事態があんまり想像付かないんでこれでいいような気がする。重要度は計器>視界だしね。

    2014/07/09 リンク

    その他
    Hohasha
    Hohasha 機首にバードストライクする確率とモニターが故障する確率のどっちが高いんだろうか。

    2014/07/09 リンク

    その他
    smicho
    smicho >コックピットを機内のほかの場所に移動

    2014/07/09 リンク

    その他
    ysync
    ysync デカイガラスが邪魔なだけなら潜望鏡みたいのでいいんじゃね?w

    2014/07/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 電気系が死んだらおだぶつ。…フライ・バイ・ワイヤで電気系が死んだら既におだぶつなのかもしれないが、補助電源でモニター類が動かせるのか?/予備で光ファイバ式の何かを付ければ良いのか?

    2014/07/09 リンク

    その他
    deamu
    deamu コフィンシステムの特許かー。メインカメラが死ぬだけで飛行機が文字通りコフィンになっちゃうのが怖いというか、大型機とかでいざというときの手段が用意できない事態がどうしても怖いね

    2014/07/09 リンク

    その他
    gmochein
    gmochein サブリメーションが捗るな…サイモン博士はやく…

    2014/07/09 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 ガンダムで見た

    2014/07/09 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes パトレイバー2的な話。アイボールセンサ(肉眼視界)を放棄するとは、コンピュータを全面的に信用し過ぎなシステムだな。カメラ映像と管制システムをハックすれば、遠隔ハイジャックが起こせてしまう。

    2014/07/09 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 一方、ダイソンは翼のないジェット機の特許を(嘘

    2014/07/09 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 暑そう。

    2014/07/09 リンク

    その他
    tyuke
    tyuke これはパイロットもいらなくなるフラグ。トラブル起きたらどうすんだってのも一瞬考えたけど、カメラもリモートも自動操縦も全部ダメっていうトラブルが起きるほうがヤバいね。

    2014/07/09 リンク

    その他
    kagobon
    kagobon そのうち旅客機も遠隔操縦になるな。

    2014/07/09 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 実際のところ、パイロットにとってコクピットの窓からの情報量ってどれくらいなんだろうね。

    2014/07/09 リンク

    その他
    saqqu
    saqqu 航空機って視覚情報なくても計器だけでいけるらしいからね

    2014/07/09 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 「これは訓練ではないと脳が認識しているかをチェックする装置」も必要だと思う。

    2014/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    操縦室に窓のないジェット機、エアバスが特許申請

    ブックマークしたユーザー

    • q9wp6vXM0Q2014/11/02 q9wp6vXM0Q
    • yoyoprofane2014/08/15 yoyoprofane
    • dynamicsoar2014/07/15 dynamicsoar
    • angyou2014/07/15 angyou
    • kechack2014/07/11 kechack
    • nabinno2014/07/10 nabinno
    • Ohgyoku2014/07/10 Ohgyoku
    • jt_noSke2014/07/10 jt_noSke
    • repunit2014/07/09 repunit
    • eyechi82ingy2014/07/09 eyechi82ingy
    • ikd182014/07/09 ikd18
    • yaofeo_fejife2014/07/09 yaofeo_fejife
    • daybeforeyesterday2014/07/09 daybeforeyesterday
    • rgfx2014/07/09 rgfx
    • shinagaki2014/07/09 shinagaki
    • takahiro_kihara2014/07/09 takahiro_kihara
    • langu2014/07/09 langu
    • sampaguita2014/07/09 sampaguita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事