記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    matsuokahajime
    matsuokahajime 優先順位付き投票は、普通は一位の票が少ない順に落選し死に票を二位の票に置き換えるヘア方式、または、最下位票の多い順に変えたクームズ方式ですが、最下位票の少ない順に当選という無難な変種もあってよいはず。

    2017/09/03 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack より好ましい選挙制度に移行できないのは、現行制度の方が有利になる側が抵抗する為、ってのは米国大統領選で思いっきり出てたな

    2017/08/14 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 民主主義にとって最も重要なのは、結果ではなく過程が正当であること。システムを理解できない人間が増えるようなやり方は民主主義の正当性を傷つける

    2017/03/03 リンク

    その他
    paravola
    paravola (proceduralism)いま世界各地では、人々の意思をより正確に反映する選挙方法を確立すべく、順位付き投票やAIを利用したオンライン投票といったさまざまな試みが行われている

    2017/03/03 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta どんな合理的で素晴らしい方法があっても、選挙のルールは成人の全ての国民が理解・参加できる程度の複雑性にしなければならず、ブラックボックスが発生するAIを利用する事はなおのこと採用が難しいように思うが

    2017/03/03 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side id:fuck-itさん。投票は1回で済むようになってますよ。

    2017/03/03 リンク

    その他
    okbc99
    okbc99 “IRVでは、得票数が最も少なかった候補者が除外され、この候補者に投票した人の票は、その人が次に選んだ候補者に加算される。そしてこれが、ひとりの候補者が過半数を獲得するまで繰り返されるのだ。”

    2017/03/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    脱多数決──失われた「選挙への信頼」を科学の力で取り戻せ

    ブックマークしたユーザー

    • nakayossi2024/03/30 nakayossi
    • digitaltan2017/10/23 digitaltan
    • matsuokahajime2017/09/03 matsuokahajime
    • tick2tack2017/08/14 tick2tack
    • theodoorjp2017/08/13 theodoorjp
    • anek-box2017/08/13 anek-box
    • ict_in_education2017/04/11 ict_in_education
    • dowhile2017/03/10 dowhile
    • hiroishizawa2017/03/08 hiroishizawa
    • t-sat2017/03/06 t-sat
    • sukka92017/03/06 sukka9
    • angyou2017/03/05 angyou
    • lEDfm4UE2017/03/05 lEDfm4UE
    • yamanetoshi2017/03/04 yamanetoshi
    • MRTR2017/03/04 MRTR
    • e00w11302017/03/04 e00w1130
    • kinokotv2017/03/04 kinokotv
    • IkaMaru2017/03/03 IkaMaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事