記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiririmode
    kiririmode “正と負のフィードバックへの操作的介入と、「スティグマジー」を支えるログの集積・保存を通じて、自己組織的秩序の宿りやすい「環境」(=「生成力」の高いアーキテクチャ)であれば設計可能になりつつあるので

    2018/03/11 リンク

    その他
    kotafujimoto
    kotafujimoto 今やAKB評論家で有名な濱野智史さんの論文、おもしろい

    2012/09/07 リンク

    その他
    nstrkd
    nstrkd 人 濱野

    2012/04/15 リンク

    その他
    contractio
    contractio 「きたるべき秩序とはなにか」

    2010/02/08 リンク

    その他
    Gen
    Gen atode

    2009/11/11 リンク

    その他
    HHa
    HHa 特集:きたるべき秩序とはなにか──システム、パターン、アルゴリズム

    2009/10/30 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge あとでよむ

    2009/10/26 リンク

    その他
    nakanushi
    nakanushi 情報環境..2つの特徴..1..情報の人為的な淘汰を促している」..2..人間行動のアルゴリズム化を促している../ウェブ上のコミュニケーションにとって、メタボリズム..やダーウィニズム..は極めて実践的な価値を帯びつつある

    2009/10/26 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 重要論考 《正と負のフィードバックへの操作的介入と、「スティグマジー」を支えるログの集積・保存を通じて、自己組織的秩序の宿りやすい「環境」(=「生成力」の高いアーキテクチャ)であれば設計可能に》・・・

    2009/10/23 リンク

    その他
    teppeis
    teppeis アレグザンダーらが物理環境で不可能と結論付けた自己組織的秩序の人為的設計は、情報環境でなら介入できる可能性がある / 濱野智史

    2009/10/09 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 シミュレーションしかないと直観的に思う。

    2009/10/05 リンク

    その他
    kohey_t
    kohey_t はまのさん

    2009/10/04 リンク

    その他
    dance777
    dance777 "創発や自己組織化に着目したとしても、システムの作動するメカニズムに関する洞察を与えないのならば、それは単なる神秘主義でしかない"

    2009/10/03 リンク

    その他
    mickoh
    mickoh >情報環境においてはこの負のフィードバックをもたらす物理的限界を、アーキテクチャ上の機構として人為的に設計することができるようになった

    2009/09/29 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu スティグマジー(stigmergy)((Stigma(刻印)Ergon(仕事)))

    2009/09/28 リンク

    その他
    yottya
    yottya 自己組織化が正/負のフィードバックに依るものと考え、正は規則によって、負はアーキテクチャ的な禁止によってできる。後者はこれまで設計不能だったが、情報空間ではいかようにもなる。

    2009/09/28 リンク

    その他
    adhicamt
    adhicamt 「設計的創発主義」「操作的生成主義」「変えることのできなかったもの《を》変えることができるようになったかどうかを、識別する知恵」/思うつぼのことですね。

    2009/09/28 リンク

    その他
    shibudqn
    shibudqn はまのくん

    2009/09/28 リンク

    その他
    hety
    hety あとで読む。

    2009/09/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自己組織化は設計可能か──スティグマジーの可能性

    今回筆者が編集部から依頼されたテーマは、「きたるべき秩序とはなにか」というものだ。その論考に入る...

    ブックマークしたユーザー

    • kiririmode2018/03/11 kiririmode
    • kussyi9c2018/02/23 kussyi9c
    • tsuyok2017/12/25 tsuyok
    • Re-KAm2016/10/22 Re-KAm
    • i-komo2014/03/04 i-komo
    • ni66ling2014/03/01 ni66ling
    • swallow_life2013/12/30 swallow_life
    • shota_f2013/08/27 shota_f
    • kotafujimoto2012/09/07 kotafujimoto
    • nstrkd2012/04/15 nstrkd
    • mimesis2012/03/06 mimesis
    • ZAORIKU2011/04/16 ZAORIKU
    • mdoy2011/01/22 mdoy
    • hasetaq2011/01/04 hasetaq
    • gennei2010/09/28 gennei
    • kazzyjay2010/09/02 kazzyjay
    • twoheads2010/06/15 twoheads
    • tez-ymzk2010/02/16 tez-ymzk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事