記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tohokuaiki
    tohokuaiki 徳島の業者が作ったので、HTMLのソースコードのインデントレベルで同じHPになったでござる。/「1千万円もかけたのに」って、逆で「1千万円程度なら妥当」では?

    2019/07/30 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN たいへんそう

    2019/06/26 リンク

    その他
    m_insolence
    m_insolence プロポーザル方式なら基本設計を確認したうえで委託先決定したはずだし業者は何も悪くないのでは。

    2019/06/26 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan 県の責任でしょう?>県は業者に対して、細かい指示を出すことはなく、仕上がりの確認も不十分だった。広報課の担当者は「HPの細かい部分の管理は県。業者だけが悪いとも言い切れない」と言う。

    2019/06/25 リンク

    その他
    stp7
    stp7 “そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。” 県が全面的に悪い。

    2019/06/25 リンク

    その他
    lalala360
    lalala360 もしかしてCMSですらない?

    2019/06/25 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi 「そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。」業者全然悪く無いじゃん。

    2019/06/25 リンク

    その他
    esuji5
    esuji5 “ ”

    2019/06/25 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi この状況で”業者だけが悪いとも言い切れない”という認識なんで、県担当が仕上がり確認してたら、業者の人は無償で延々とリンク修正やらされてたのでは

    2019/06/25 リンク

    その他
    taqpan
    taqpan 県のウェブサイト規模のCMS立ち上げが1000万で何故まともにできると思うのか...

    2019/06/25 リンク

    その他
    tomi_it
    tomi_it そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。そのため広報課の職員で修正を進めているが分量が多くて時間がかかっているのが現状

    2019/06/04 リンク

    その他
    kumoha683
    kumoha683 そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。記載内容やリンクなどは県が対応することになっていた。そのため広報課の職員で修正を進めているが、分量が多くて時間がかかっているのが現状

    2019/06/04 リンク

    その他
    csal8040
    csal8040 “担当課の政策などを画面に表示させるためのリンクに不具合が続いている。県民から「つながらない」などの苦情も相次いだ。県は改修を進めているが、2カ月たっても不備は残ったままだ。県は職員による専門チームを

    2019/06/04 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 「そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた」。。。「1千万円もかけたのに」というよりは1千万円では足りない案件だったのでは?知らんけど。

    2019/06/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/06/02 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm お前これデータ移行含めてなかったろ。

    2019/06/02 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax リンク変更していないのに新ページに切り替えた担当部署であり担当者の責任だろうに。責任転嫁が甚だしいな。

    2019/06/02 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 1000万円『も』?この規模なら要件定義だけで終わりそうだ…

    2019/06/02 リンク

    その他
    chankin
    chankin 役所案件の入札は価格勝負になりがち。だから発注者側のマネジメント、特に受入試験がザルだとこうなるよね

    2019/06/02 リンク

    その他
    nukosan555
    nukosan555 これは発注側の瑕疵が高そう。当事者意識持ちましょう。お互いとことんつめて、いいもの作りましょうよ!一次受けのみの会社にしましょう。

    2019/06/02 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd スマートフォンや障害者対応 https://www.sankei.com/west/news/190601/wst1906010014-n1.html site:www.pref.shiga.lg.jp/ スマートフォン プロポーザル で検索してもそれらしき話は見つからず https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190530000172

    2019/06/02 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie 県レベルのWebサイトで1千万というレベル感か...。しかも再委託してるし。

    2019/06/01 リンク

    その他
    nnnnnhisakun
    nnnnnhisakun 「1千万も」じゃなくて「1千万しか」予算を積まなかったからページデータの移行は職員がやることになってkonozamaなのでは。

    2019/06/01 リンク

    その他
    yogasa
    yogasa 米原市のIT関連会社……はて……? / "そもそも業者への委託はHPのデザインや枠組みの作成にとどまっていた。" あー ”仕上がりの確認も不十分だった。” (アカン)

    2019/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    滋賀県HP、2カ月以上不具合「1千万円もかけたのに」:朝日新聞デジタル

    3月に新装した滋賀県のホームページ(HP)で、担当課の政策などを画面に表示させるためのリンクに不...

    ブックマークしたユーザー

    • csnaito2019/09/30 csnaito
    • tohokuaiki2019/07/30 tohokuaiki
    • seo-sem-hp2019/07/30 seo-sem-hp
    • UDONCHAN2019/06/26 UDONCHAN
    • m_insolence2019/06/26 m_insolence
    • tarchan2019/06/25 tarchan
    • stp72019/06/25 stp7
    • lalala3602019/06/25 lalala360
    • taruhachi2019/06/25 taruhachi
    • esuji52019/06/25 esuji5
    • kei_mi2019/06/25 kei_mi
    • Mint0A0yama2019/06/25 Mint0A0yama
    • taqpan2019/06/25 taqpan
    • tomi_it2019/06/04 tomi_it
    • kumoha6832019/06/04 kumoha683
    • csal80402019/06/04 csal8040
    • neco22b2019/06/03 neco22b
    • katzkawai2019/06/03 katzkawai
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事