記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shiro460312
    shiro460312 「ゲーム脳」という擬似科学があったが、データの取り方で、結果が左右される科学研究。まだまだ仮説の段階というのは無視されて、大々的に広まりそう。

    2017/01/25 リンク

    その他
    takehora
    takehora 今日の統計学の勉強会で、これについて先生が話された。元のデータをある統計学の先生が計算したら、相関係数rは0.1以下だった。つまり、関係がない。東北大学、2回目のチョンボ、という話。

    2016/01/09 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com 脳トレのゲームとか昔ちょっと流行っていたけど、長時間ゲームはやはり良くないのか。 …… 長時間のゲーム 脳や言語知能の発達に悪影響 MRIで解明 東北大・川島教授 - エキサイトニュース

    2016/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    長時間のゲーム 脳や言語知能の発達に悪影響 MRIで解明 東北大・川島教授 (2016年1月6日) - エキサイトニュース

    長時間テレビゲームをする子供の脳は、前頭前皮質や尾状核、海馬などの部位に水が拡散しやすく、組織の...

    ブックマークしたユーザー

    • shiro4603122017/01/25 shiro460312
    • FFF2016/01/21 FFF
    • takehora2016/01/09 takehora
    • mytechnote2016/01/07 mytechnote
    • ka_ko_com2016/01/07 ka_ko_com
    • the33ch2016/01/07 the33ch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事