記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    synonymous
    synonymous 新味の無いことをやるときの google が一番恐ろしいけどね。あと、マルチウインドウを放棄したDAWであるliveを最近愛用してるけど、慣れるとこっちの方が視認性とか実は高い気がしますw

    2009/07/14 リンク

    その他
    ag-commerce
    ag-commerce GoogleがいよいよChrome OSでOS市場に乗り込むが、Webアプリケーションの開発とOSの開発は別物だ。Googleは「畑違い」のOSビジネスをどこまで理解しているのだろうか。

    2009/07/13 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t MSが開発ツールを只で配っていたのは、MS-DOS ver.2の頃にMASMやsymdebを同梱していた話かも?(それでCP/M86に勝ったのかな?)>id:ks1234_1234// ver.3の頃には付いてなかった気がするけど。海外は違ったのかな?

    2009/07/11 リンク

    その他
    qnighy
    qnighy ワロス

    2009/07/11 リンク

    その他
    deadcatbounce
    deadcatbounce GmailとGoogleReaderとDocumentしか使わないようなユーザーが増えてる現状を理解できてないというか、コマンドプロンプトwww まあ、メーカーのパートナーシップは唯一懸念すべき点。でもIntelもパートナーなんだよな

    2009/07/11 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 単なるLinuxディストリビューションの1つに対して騒ぎすぎ。Linux載ってるネットブックとか既にあるわけだし「安いPC」を求める層への選択肢の一つとしてGoogleブランドがあるのは良いこと。新味は何もないけどね。

    2009/07/11 リンク

    その他
    atasinti
    atasinti "OS事業は非常に競争が激しい。MicrosoftはWindowsを世界中のコンピュータに載せるためにどんなことでもやってきたし、既にPCメーカーと大規模な契約を結んでいる。ハードメーカーは積極的にWindowsとLinuxを捨ててGoogleのOSに乗

    2009/07/11 リンク

    その他
    cx20
    cx20 そういえば、MS の MinWin(軽量カーネル)って最近聞かないけど、どうなんだろ?いっそ、.MinWin ベースの NET 専用 OS とか作ったらよいと思う。近いことはやってるっぽいけど → http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/kaigai329.htm

    2009/07/10 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 MSは企業に入れた古いシステムのしがらみがある。下位互換とか古い機械のデバイスを考慮しなくていいとすれば、WinAPIを実装して優れたWin互換OSを作ってみては。

    2009/07/10 リンク

    その他
    s-feng
    s-feng A事業、B事業といったカテゴリーには関係性の強さがあり「一緒」/「違う」の2択ではない。また、カテゴリー自体が再編されることもある。・・・といったことが一切考慮に入っていない記事。

    2009/07/10 リンク

    その他
    knok
    knok Linux kernel開発者がGoogle内にいるのに「畑違い」はどうなのか

    2009/07/10 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「Microsoftが信じられないほどの成功を収めた理由の1つは、無料の開発ツールを提供したことにある。」そか? たしかにSDKは無料だけど。ただ、VS.expressはつい最近。▼MS-DOSの時代は駆動力になったのかしら??

    2009/07/10 リンク

    その他
    furasuke21
    furasuke21 Linuxディス鳥の一種だからなー。

    2009/07/10 リンク

    その他
    mad-capone
    mad-capone っていうかLinuxだし。

    2009/07/10 リンク

    その他
    rokujyouhitoma
    rokujyouhitoma 「OS市場での経験が豊富な人を連れてきてOS事業を監督させるつもりなのだろうか?」>既に内部に取り込みおわってるのではなかったっけ??

    2009/07/10 リンク

    その他
    daigan
    daigan 外人ってこういう記事好きだよね。/イチロー?首位打者なんて取れるわけないじゃんJKwww→1年後に坊主/Google OS?専門外なんだからできるわけ無いじゃんJKwww→1年後に坊主。証拠記念ブクマ

    2009/07/10 リンク

    その他
    ext3
    ext3 シェア獲得はGoogle以外が騒いでるだけのような気が.こんな風に金で抱き込んだブロガー使って批判してるMSに焦りを感じる

    2009/07/10 リンク

    その他
    shinfukui
    shinfukui Googleは、Chrome OSを「ウェブで一日中過ごす人の為に」作ったと言っているので、この指摘は的外れだと思う。たぶん彼らは自分が欲しいものを作ろうとしているだけ。

    2009/07/10 リンク

    その他
    goldias
    goldias 立ち食いソバ屋に入って倚子がないって騒いでる人みたいな感じ。

    2009/07/10 リンク

    その他
    arc_at_dmz
    arc_at_dmz 「あのGoogle」が新しいOSを作ると公言することそれ自体が大事だと思うな。Linuxなにそれおいしいのな人たちも、GoogleがOS!とかいうと「お」って思うかも。

    2009/07/10 リンク

    その他
    komam
    komam 確かにユーザーはOSの変化を好まないかもしれない。しかしそれはVistaやWin7も同じ事ではないだろうか。XPからVistaやWin7に乗り換えるのと、Google OSに乗り換えるのと、どちらが楽なのか、そこが勝負になりそうな気がする。

    2009/07/10 リンク

    その他
    kafuomatic
    kafuomatic アメリカでもネガティブコメントがあるのね、という例。

    2009/07/10 リンク

    その他
    robios
    robios OSって言うからこういう事言うやつがあふれちゃうんだろうな。いまどきのX-Windowって言っときゃいいんじゃね?それとも現代版ダム端末?笑

    2009/07/10 リンク

    その他
    invent
    invent Googleが真っ向勝負をしてくるとは思えない。きっと何か隠しているはず。

    2009/07/10 リンク

    その他
    odasige
    odasige なんかフル機能のOSを前提に書いてるけど、多分目指してるのはPDA的で家電的な最初から制約のあるOSだと思うんだ。

    2009/07/10 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 まぁ、懸念は懸念として。/メインターゲットがNetBookであることをすっ飛ばしたらダメだろう。GoogleのDCで稼働しているOSはLinuxベースで開発したものだし、カーネルを拵えるのでなければ十分いけるだろう。

    2009/07/10 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi まだ、PCの入ってない場所に入り込むんじゃないの?

    2009/07/10 リンク

    その他
    hoisjp
    hoisjp 同じユーザ層、同じ利用シーンでのPCとして比較してしまっては、そりゃ当然不利だと思う。

    2009/07/10 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX あほか。大半のWindowsユーザーがウィンドウを「最大化」して使ってることを知らんのか。奴らにマルチウィンドウやキーボードショートカットは難しすぎるんだよ。ブラウザ1枚のシンプルな操作はマッチするはず

    2009/07/10 リンク

    その他
    rock-rock
    rock-rock ユーザーはWindowsのタスクバー、スタートメニュー、デスクトップのアイコンになじんでおり、必要なソフトにたどり着く方法を知っている。それをすぐに簡単に変えられるだろうか?確かに変えられないだろうね。

    2009/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「畑違い」のGoogle OSへの不安と疑問

    Googleは先ごろ、OS事業への参入を決定したと発表した。この記事を書いている時点では、Microsoftはコメ...

    ブックマークしたユーザー

    • kurono_K2010/02/09 kurono_K
    • fsktakahashi2009/10/19 fsktakahashi
    • donbey2009/07/19 donbey
    • utalab2009/07/18 utalab
    • beatemotion2009/07/14 beatemotion
    • mk162009/07/14 mk16
    • synonymous2009/07/14 synonymous
    • screwbound2009/07/13 screwbound
    • boonies2009/07/13 boonies
    • benediktine2009/07/13 benediktine
    • ag-commerce2009/07/13 ag-commerce
    • vladimir-kyoto2009/07/12 vladimir-kyoto
    • nekodora2009/07/12 nekodora
    • ben-kei2009/07/12 ben-kei
    • emergent2009/07/12 emergent
    • yogasa2009/07/12 yogasa
    • asakura-t2009/07/11 asakura-t
    • RedCap972009/07/11 RedCap97
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事