タグ

shino-katsuragiのブックマーク (21,064)

  • 多くの人の生活を支える「大事な仕事」ほど給料が安いという「厳しい現実」(酒井 隆史)

    「エッセンシャル・ワークの逆説」は、ここからも確認できます。それでは、いったいどうしてこのようなことが起きているのでしょうか?どうしてこのようなことがさしておかしいともおもわれていないのでしょうか? この問題については、すでに2013年の小論の時点でこう提起されていました。再度、確認してみます。 ・とりわけ1960年代、自由時間を確保した充足的で生産的な人々があらわれはじめた(ヒッピームーヴメントのような動きもその一端でしょう)。この状況に支配階級は大いなる脅威を感じることになる。 ・それとは別に、わたしたちの社会のうちにはかねてより、労働はそれ自体がモラル上の価値であるという感性、めざめている時間の大半をある種の厳格な労働規律へと従わせようとしない人間はなんの価値もないという感性が常識として根づいていた。これは支配階級には、とても都合のよいものだった。ネオリベラリズムはこの感性を動員する

    多くの人の生活を支える「大事な仕事」ほど給料が安いという「厳しい現実」(酒井 隆史)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2024/04/14
    精神的な生き死にに関わるので無意識に必死なのだな。“他者に寄与する仕事であればあるほど、対価はより少なくなるという原則が強化される”
  • 「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web

    なぜ女性は「昇進」できないのか。 川崎市職員の佐藤直子さん(50)は長年、自治体職員として働きながら感じてきたモヤモヤの正体を解明しようと、自治体の女性職員のキャリア形成などについて大学院で研究に取り組んでいます。女性は昇進したがらない? 女性管理職が就く部署は決まっている? 現状の背景には何があるのか、変えていくことはできるのか、話を聞きました。(小林由比、北條香子) 佐藤直子(さとう・なおこ) 川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当課長。1998年入庁後、児童館での青少年健全育成業務、公務災害・通勤災害事務、区役所での市民協働まちづくり業務、総合計画などの庁内調整事務、市長への手紙、コールセンターなどの公聴担当、幼児教育担当などを担当してきた。自身を含めた女性職員のキャリアパスに関心を持ち、2018年から研究を開始。22年4月から埼玉大経済経営系大学院博士後期課程。専攻は労働経

    「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2024/03/07
    どこでも同じようなことが起きているんだな、と。「女の仕事」の中身、詳細を知らないでいるのは、その方が都合がよいから。中身を知ってしまったら、心理的な負債になるからバランスを取ってるんじゃなかろうか。
  • 『仕事の業務でExcel関数を使っていたら、60歳過ぎの上司から『これはハッキングだぞ!!!』と怒られてしまった話 - Togetter』へのコメント

    テクノロジー 仕事の業務でExcel関数を使っていたら、60歳過ぎの上司から『これはハッキングだぞ!!!』と怒られてしまった話 - Togetter

    『仕事の業務でExcel関数を使っていたら、60歳過ぎの上司から『これはハッキングだぞ!!!』と怒られてしまった話 - Togetter』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/12/03
    タイピストやキーパンチャーは女性が多かった。まだPCが職場に入る前に社会人生活を始めた人には、その後になってもキーボードを叩く仕事を見下す人がおり…その感覚が抜けない人はいそうだな、と思ったり。
  • 仕事の業務でExcel関数を使っていたら、60歳過ぎの上司から『これはハッキングだぞ!!!』と怒られてしまった話

    業務でExcel関数を使用したら、60歳過ぎの上司から『ハッキングだ!!』と怒られてしまった人のお話です。 逢沢メナ @menakororin 今の上司はエクセルに関数使っても怒らないからよいです。 君達はエクセルに関数を使って、60過ぎの上司から「これはハッキングだぞ!!!!!!!!」って怒られたことはあるかい? わしはある。 2020-12-01 19:39:44 逢沢メナ @menakororin 部下が関数を使う。 →関数がわからない →自分がわからないことは不正な行為に決まっている →『パソコンで不正な行為をすること』=「ハッキング」 →部下の犯罪行為を止めないといけない 「これはハッキングだぞ!!!」(100%の正義感) というわけ わしは名探偵。名探偵ちゃんなの。 2020-12-01 19:42:40

    仕事の業務でExcel関数を使っていたら、60歳過ぎの上司から『これはハッキングだぞ!!!』と怒られてしまった話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/12/03
    「心がこもってない」じゃなくて?/自分の入れた関数が信用ならないから電卓叩いて確認してみたりはしているので、気持ちは分かるかもしんない。(マルチプランの頃からやってるのに、未だになんだぜ)
  • 子供たちに協力作業させると男子と女子の「性差」というものがはっきり現れて面白いという話「興味深い」「身に覚えが…」

    アルファ実験教室 @alpha_jikken 実験で協力作業をさせていると、男の子と女の子の「性差」というのがはっきり現れて面白い。 例えば、試験管に水を4mLと沸騰石3~4粒を入れて、試験管ばさみでもって、アルコールランプで加熱する、とう指示を出した場合。男女別でグループを作った3年生に「役割分担して」と言ってやらせると・・・ 2020-12-01 11:19:29 アルファ実験教室 @alpha_jikken 男の子は基、早い者勝ち・声の大きい者勝ちで決めることが多い。火が好きな子は燃焼系器具を素早く確保し、要点を心得ている子は試験管ばさみを持ってちゃっかり待機する。もう一人の子が水や沸騰石をいれ、なんとなく実験が開始される。出遅れた子に出番はない。(次の実験での優先権を指示する) 2020-12-01 11:19:30 アルファ実験教室 @alpha_jikken 一方、女の子グル

    子供たちに協力作業させると男子と女子の「性差」というものがはっきり現れて面白いという話「興味深い」「身に覚えが…」
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/12/03
    中学受験ということは小学校の高学年か。生まれつきなのか学習効果なのか、分からないなぁ。/我が親族の女性たちは概ね女子文化に馴染まず、娘を同様に育るらしい…ということが、なんとなく分かった。
  • 「女性が数学を苦手なのは偏見が原因だ」という嘘

    女性が数学を苦手なのは社会から「女性は数学が苦手だ」という圧力を受けているのが原因であるというような内容の研究を紹介しているブログが話題になっている。 だがこれはアカデミックな場ではとっくに否定されている見方だ。 こういったものはステレオタイプ脅威(Stereotype threat)と呼ばれるが、概ね以下のようなものと説明される。 「男女数学の問題などを解かせるなどする前に、『女性は数学の点数が低い』というようなステレオタイプな説明をした場合は女性の点数が下がり、『女性の数学の能力は男性と同等』というようなステレオタイプを解消するような説明をした場合は点数が同一になる。 これはつまりステレオタイプを無意識に意識してしまうことで脳内のワーキングメモリが圧迫され、能力が低く出てしまうということである。」 こう言った概念は1995年にクロード・メイソン・スティールとジョシュア・アロンソンが提

    「女性が数学を苦手なのは偏見が原因だ」という嘘
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/12/02
    数学ができることによるメリットが少ない社会に生きてるからな。余力があれば他に回すべ。/性差がもしあるにしても個人差ほど大きくはないのでは。/うちのお嬢は割り算ができない。それは確か。
  • 男性性欲が医療によって管理される未来 - シロクマの屑籠

    この文章は、先週twitterでつぶやいた話をブログ用に書き直したものだ。もっと長文でまとめてみたい、と思ったからだ。 「賢者タイムは生産的」→「というより、男性性欲のあれって認知や行動の障害では?」 「賢者タイム」というインターネットスラングをご存じだろうか。 賢者タイムとは、男性が射精後に性的関心がなくなり、冷静になっている状態を指す言葉だ。賢者タイムがあるということは、いわば愚者タイムとでもいうべき時間もあり、男性、とりわけ若い男性はしばしば、性欲や性衝動によって冷静さを失う。そして生産的でも合理的でもない行動、たとえば普段は欲しいとも思わないポルノグッズを衝動的に買ってしまったり、向こう見ずな行動をとってしまったりする。 だから若い男性のなかには、冷静さを取り戻すために、ほとんどそれが目的でマスターベーションを行う人すらいる。 「睾丸毒」というネットスラングも過去にはあった。これも

    男性性欲が医療によって管理される未来 - シロクマの屑籠
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/11/05
    なんとなくアシモフの「はだかの太陽」が頭のなかでチラチラするのだよ。
  • 夫の在宅勤務で有職女性の家事・育児の負担は軽くなったか否か(最新) : ガベージニュース

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/11/04
    (難しい問題)/個人的には結婚してからこの方、いまだかつてないほど夕飯を作ったぞ。ふだんは週末しか作らないからな。ほほほ。
  • 「俺は長男だから我慢できた」炭治郎のせりふが大きな反響を呼んでいるが当時の時代背景が大きいのではないかという話

    NHK生活・防災 @nhk_seikatsu 「俺は長男だから我慢できた」 鬼滅の刃、炭治郎のせりふが 大きな反響を呼んでいます。 でも 「お兄ちゃんだから我慢しなさい」 「お姉ちゃんだからしっかりして」 ってことばは逆効果なんです。 それをこう工夫すると、 あなたの子ども、 ちょっと頑張ってくれるかも… www3.nhk.or.jp/news/html/2020… 2020-10-30 22:12:15

    「俺は長男だから我慢できた」炭治郎のせりふが大きな反響を呼んでいるが当時の時代背景が大きいのではないかという話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/11/02
    明治生まれだもんね。そういう意味では禰豆子も、あの時代の長女なんだなぁと思う描写がけっこうある。それはまたソレなのですな。/炭治郎の家は代々長男が継いできた約束があるから余計に。
  • <追記>フェミニストの欺瞞

    https://anond.hatelabo.jp/20200919212538 この増田とそのブコメを読んでどうにも気持ちをぶちまけないと収まらなくなったので 関連してるようなしてないような話 最初に言っとくけど私も女性です 最近、「アップデートされたジェンダー観」とやらに基づいて一部表現を弾圧するフェミニストの言動が酷すぎる 正直我慢の限界にきている フェミニストは色んな方面に口を出しているみたいだけど、私個人としては「性別役割に基づいたモノガミー的恋愛描写」への弾圧について怒りを感じている 例えば新作映画で少しでも既存の価値観をなぞる男女恋愛が出てきたときの反応といったらすごい また異性愛か、古臭い、女性差別だ、今どきこんなのありえない、やめろ、作品価値が下がった、見る気なくした…もうボロクソに言われる なあ、実際にそういう恋愛をしている人がそれを見てどんな気持ちになるかわかるか?

    <追記>フェミニストの欺瞞
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/09/24
    朱雀のお幾が「弱いからって何をしてもいいわけじゃない」的なセリフを言ってたのを思いだす、など。
  • iPhone 11 Proでスコープドッグに、「装甲騎兵ボトムズ」のジュラルミン製iPhoneケース

    iPhone 11 Proでスコープドッグに、「装甲騎兵ボトムズ」のジュラルミン製iPhoneケース
  • 『『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください』へのコメント

    Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

    『『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください』へのコメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/30
    この年になって、悪役の美人秘書「ベル」の側から書いた「夏への扉」も面白いんじゃないかな、と。ハインラインはユーニスやモーリンを書いてるから。今なら、たぶん、さほど問題視されないんじゃないか?
  • 『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください

    『夏への扉』が実写化するというニュースが話題だ。 この機会に原作を読んでくれ、というSFファンの声が多くて当に辟易する。 SFはアイデアの新奇性、センス・オブ・ワンダーが重要なのであって、今さらヴェルヌやウェルズを読んだところで、価値はない(ギブスンやディックも同様)。 こういう「オススメSF」の話題になると必ず出てくるのが『夏への扉』だ。 はっきり言えるが『夏への扉』を薦めるやつは見る目がなく、センスに欠けていて、信用できないってことだ。 私もその手合いに騙されて、貴重な時間を無駄にしてしまった。 『夏への扉』は読まなくて結構。今からその理由を端的に3つ述べる。たったの3つだよ。 『夏への扉』は決して小説ではない。 『夏への扉』は好きなら読んでおくべき、みたいな薦め方もされる。 読んでみて驚いたのだが、これはまったくもって小説ではない。 なぜならはストーリーの筋とまるで関係な

    『夏への扉』はとんでもない愚作なので褒めないでください
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/30
    ハインラインはガチSFではないからなぁ。それでもワシはハインラインが好きだ。/ラノベがラノベとして成立する以前の時代の作品だってばさ。/「落日の彼方に向けて」が一番好きな時点でSF好きとはいえない(笑)?
  • 危機発生時にトイレットペーパーの買いだめに走る人々は、「安心の象徴」を求めている? 世界22カ国での調査から明らかに

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/29
    「恐怖は心を殺すもの」というわけだ。混乱しているのは何も思春期に限らない、とかね。
  • イナズマン:発光するビッグフィギュア イナズマンFに転身 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    1973~74年に放送された特撮ドラマ「イナズマン」に登場するイナズマンのフィギュア「Ultimate Article イナズマン」(メガハウス)が発売される。価格は3万3000円。 フィギュアは全高約40センチのビッグなフィギュアで、触覚やスーツ細部を再現。LEDによる発光ギミックを備え、両目、額、ベルトゲージ部が発光する。触覚基部が点滅するほか、ベルトゲージが反時計回りにリレー発光する。コンパチブルでイナズマンF(フラッシュ)にも転身できる。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」ほかで予約を受け付けている。12月に発送予定。

    イナズマン:発光するビッグフィギュア イナズマンFに転身 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/26
    をや、怒りが頂点に達するとサナギマンから変身するイナズマンだ…
  • 現役弁護士はなぜ「ズルを正当化すること」が恐ろしいと言うのか - まぐまぐニュース!

    対峙している仕事があまりに辛かったりノルマがこなせなかったりした際、ついつい「ズルをしてしまえば楽になれるかも…」などという誘惑に駆られた経験をお持ちの方、少なくないかと思われます。しかしながら、「ズルの代償」は思った以上に大きくつくようです。今回の無料メルマガ『弁護士谷原誠の【仕事の流儀】』では現役弁護士の谷原誠さんが、ズルをしてしまうことの恐ろしさを冷静な筆致で記しています。 ズルは恐ろしい こんにちは。弁護士の谷原誠です。 もし、自己向上を目指すなら、決してやってはいけないことがあります。それは、「ズルをする」ということです。 「当たり前じゃないか」 こう思う方が多いでしょう。しかし、ズルをすることの恐ろしさを意識しているでしょうか。 ここでのズルをする、というのは、要領よくやる、とか、効率化する、という意味ではありません。ごまかして、来やるべきことをやらない、という意味です。 自

    現役弁護士はなぜ「ズルを正当化すること」が恐ろしいと言うのか - まぐまぐニュース!
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/06/11
    自己向上だけではなくて、性犯罪を繰り返すとか、差別とか、自分がラクになるために正当化するというプロセスがあるのだろうな、と思う。で、それをまともに認識してしまうと死ぬ。
  • 「奇妙な成功」 米外交誌が日本のコロナ対策を論評

    米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は14日、東京発の論評記事で、日の新型コロナウイルス感染対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つであり「(対応は)奇妙にもうまくいっているようだ」と伝えた。 同誌は、日中国からの観光客が多く、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の確保も中途半端だと指摘。感染防止に有効とされるウイルス検査率も国際社会と比べ低いが「死者数が奇跡的に少ない」と評した。 論評は「結果は敬服すべきものだ」とする一方、「単に幸運だったのか、政策が良かったのかは分からない」と述べた。また、数的に証明はできないが、日人の衛生意識の高さや握手をしない習慣などが死者数の低さにつながっているとの見方を示した。(共同)

    「奇妙な成功」 米外交誌が日本のコロナ対策を論評
  • 「ひとりひとり」は羊の群れではない

    テレビ画面の中に出てくるきれいに着飾ったキャスターのみなさんたちは、先日来、ことあるごとに 「私たちひとりひとりが自覚を持って」 といった感じの素敵なご発言を繰り返している。 安倍総理ご自身も、先日のテレビ演説の中で 「自分は感染者かもしれないという意識を持って行動していただきたい」 という旨の言葉を発信していた。 私は、それらの言葉を片耳で聞きながら、はるか半世紀ほど昔、中学校の生徒だった時代に 「ひとりひとりが◯◯中学を代表する生徒としての意識を持って……」 という担任教諭の説教を 「うるせえばか」 と思いながら聞き流していた時の気持ちを、ありありと思い出していた。 「ひとりひとりが◯◯の意識を持って」 というのは、指導的な立場に立つことになった日人が必ず持ち出しにかかる話型で、これを言っている人間は、多くのケースにおいて、人間の集団を教導している自分の権力の作用に酩酊している。 彼

    「ひとりひとり」は羊の群れではない
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/04/10
    経済対策ではなく治安対策なのだ、という点は同意。
  • 【SFミステリアニメ】イド:インヴェイデッドが面白すぎるので応援し

    たいから書く。今期アニメの『ID:INVADED イド:インヴェイデッド』って作品が個人的に毎週楽しみすぎるので、ぜひ多くの人に観て欲しいので投稿してみる。 毎週次の展開が楽しみなんだけど、どうにもあまり話題になってない気がする。とてもいい作品なのに、ケムリクサと同じく1話切り上等のスルメ作品なんで辛い…。 展開を端的に説明すると、謎の銃で連続殺人犯の殺意を捉えて、その殺意の思念粒子から創造された意識世界に謎の機械でダイブする。 ダイブした人間は記憶を失うのだけど、「カエルちゃん」に遭遇すると自分が名探偵であることを思い出す。 そして謎を解いていき犯人を見つけ出す。という流れ。文章に書いても全然わからないですよね…。 謎ばっかりだけど、劇中のキャラクターたちも自分たちが使用している機器がどういう原理なのかわかっていないで使っている。そこもまた面白い。 いま佳境に入って来ているけれど、その謎

    【SFミステリアニメ】イド:インヴェイデッドが面白すぎるので応援し
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/03/16
    ワシは好きで見てるけど、薦める人を選ぶ感じではある。
  • 中島みゆき『ファイト!』の歌詞を知り慄く人たち

    ni_ka @ni_ka 中島みゆきの『ファイト』ってサビだけ聴いたことあって、ポジティブな応援ソングだと思ってたけど、初めて聴いたら超こわかった… 「私、当は 目撃したんです 昨日電車の駅、階段で ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い」 サイコパスを目撃してる…こわい… 2020-03-03 19:58:20 ni_ka @ni_ka 「私、驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった ただ恐くて逃げました 私の敵は 私です ファイト! 闘う君の唄を 闘わない奴等が笑うだろう」 サイコ目撃からどうやってファイト!に持っていくのかとドキドキしたらうまいことファイト!だった… 2020-03-03 19:59:34

    中島みゆき『ファイト!』の歌詞を知り慄く人たち
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2020/03/16
    ファイト!の後には命のリレー。この一生だけでは辿り着けないとしても、ファイト!なんだわ。