新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kkobayashi
    kkobayashi これは良い制度だけど、午後から出かけるような場合は中抜けじゃなくてやっぱり半休にならない?

    2021/02/10 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 フレックスの中抜け制度使ってたわ。 子供の迎えの移動だけで70分かかってた。 子供を嫁に託し30分かけて再出勤。勿論、職場には俺1人。 16時に迎えにいくせいでフレックスをただの早上がり制度だと思ってる人がいたな

    2021/02/08 リンク

    その他
    ringonouen
    ringonouen 週20時間労働が当たり前になってほしい。時間を細切れに使えたとしても、1日に8時間も働きたくない。

    2021/02/08 リンク

    その他
    seiryuu123
    seiryuu123 こういう働き方と時間での労働管理は相性悪い。

    2021/02/08 リンク

    その他
    kozilek
    kozilek 当社でも同じ中抜け制度が自然発生的に出来たが、勤怠管理系のサービスで管理しづらいんだよね…。どんどんこういう仕組みが一般化していって欲しい。

    2021/02/08 リンク

    その他
    tmayuko312
    tmayuko312 諦めてきた専業主婦の大特権、「平日に子供へ習い事」を正社員共働きしながらさせてあげられる日が来ようとは…。まぁ、軒並みコロナで閉まってるんですけどね…。(水泳…。)

    2021/02/08 リンク

    その他
    sirobu
    sirobu SNSというかチャットでしょ

    2021/02/08 リンク

    その他
    araikacang
    araikacang ブコメ、SNSは「社内SNS」じゃないかな。勤務状況が社内で共有されることにプライバシーなど関係ない。

    2021/02/08 リンク

    その他
    hauka
    hauka テレワークは事業場外みなし労働でいいんじゃないの。

    2021/02/08 リンク

    その他
    tei_wa1421
    tei_wa1421 「有給休暇の時間単位取得や半日の取得は、実質的に同じことが中抜け時間で行えるからだ。」???

    2021/02/08 リンク

    その他
    pecchin
    pecchin (大きな声では言えないけど勝手にやってる)

    2021/02/08 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou たしかこれフレックスではなく分割した有給休暇にはできないんだっけ。一括取得が義務だから。(例え毎日0.5時間有休をとったことにする、と言う不正を防ぐため)普通の有休にプラスならいいけどとかあったはず。

    2021/02/08 リンク

    その他
    helldeath
    helldeath フレックスなら中抜けOKなの?いいなあ。

    2021/02/08 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 中抜け解る。もしくは、連絡可能な中抜けとかか。昼休みが取りづらく飲まず食わずで会議連投とか難儀な状態に陥ることが多々。家にいるほうがしんどかったりする。(周りの様子をみて柔軟な対処ができない難点も)

    2021/02/08 リンク

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p “打刻すると内容がSNSで共有され、他の人がどのように利用しているかも分かる”←SNSで共有ってプライバシー的にどうなの?

    2021/02/08 リンク

    その他
    ino-agile
    ino-agile 『一日の就業時間を複数回に区切って、「子どものお迎えのため1時間外出」「夕食後に仕事を再開」といった使い方ができる』中抜け時間、イイ!これなら何処の企業でも簡単に導入できて従業員の自由度も上がる

    2021/02/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「半休」の代わりに「中抜け時間」、在宅勤務の「働きすぎ」防止策も導入……テレワークに積極的な企業に学ぶ

    記事は『人事実務』(2021年1月号)「働き方改革の現場から」より「チームスピリット」(20年12月9日...

    ブックマークしたユーザー

    • kkobayashi2021/02/10 kkobayashi
    • John_Kawanishi2021/02/09 John_Kawanishi
    • penguin88232021/02/09 penguin8823
    • akira282021/02/08 akira28
    • parakeetfish2021/02/08 parakeetfish
    • Hiro_Matsuno2021/02/08 Hiro_Matsuno
    • osakana1102021/02/08 osakana110
    • fumikony2021/02/08 fumikony
    • tt_w54s2021/02/08 tt_w54s
    • ringonouen2021/02/08 ringonouen
    • sc3wp06ga2021/02/08 sc3wp06ga
    • a-kura2021/02/08 a-kura
    • seiryuu1232021/02/08 seiryuu123
    • kozilek2021/02/08 kozilek
    • solunaris1492021/02/08 solunaris149
    • tmayuko3122021/02/08 tmayuko312
    • tg30yen2021/02/08 tg30yen
    • sirobu2021/02/08 sirobu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事