記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eagleyama
    eagleyama 地裁が劣化しているとすれば、結局、教育の失敗に行きつく。

    2020/03/06 リンク

    その他
    toruhjp
    toruhjp 著作権法の解釈や運用をめぐる紛争であって、音楽教室側の一部のポジショントークは、著作権法の現在の姿そのものにはあまり関係がなさそう(なのがおかしいのか)。JASRACが受ける評価の優劣も然り

    2020/03/06 リンク

    その他
    Fuggi
    Fuggi ど素人だけど、やはり演奏権を過剰に拡大解釈してる気がするんだよな。例えば市民オケがプロ指揮者を招聘して本番以前の練習で信託楽曲の指導受けたら、法理上JASRACには請求権が発生するの?本番の時だけじゃない?

    2020/03/05 リンク

    その他
    at_9FgRkUX8Xr
    at_9FgRkUX8Xr 今度こそどうなるか・・・(´・ω・`)

    2020/03/05 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『(1)音楽の利用主体は「教師または生徒」であり「事業者」ではない』今回の判決の要点はたぶんここ。/「楽譜や発表会での著作物使用については、きちんと申請し、支払いを行っている」

    2020/03/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    JASRACに敗訴の音楽教室、知財高裁に控訴 「こじつけ判決」と地裁を批判

    音楽著作権協会(JASRAC)に音楽教室から著作権使用料を徴収する権限があるか否かが争われた裁判で...

    ブックマークしたユーザー

    • jt_noSke2020/03/08 jt_noSke
    • mieki2562020/03/06 mieki256
    • eagleyama2020/03/06 eagleyama
    • toruhjp2020/03/06 toruhjp
    • taron2020/03/05 taron
    • tamg2020/03/05 tamg
    • Fuggi2020/03/05 Fuggi
    • and_hyphen2020/03/05 and_hyphen
    • tsuchidatomoka2020/03/05 tsuchidatomoka
    • at_9FgRkUX8Xr2020/03/05 at_9FgRkUX8Xr
    • atoh2020/03/05 atoh
    • solunaris1492020/03/05 solunaris149
    • deep_one2020/03/05 deep_one
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事