記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toubanjanny
    toubanjanny 追従きた。いい流れだと思う。世代交代するんだし「3年後から導入しますよ」で全然いいと思うんだけどな

    2019/01/20 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 投球制限で投手が確保できないチームは合同チームにするか参加不可にすればいい(´・_・`)箱根駅伝だって選抜チームできるんだからありでしょう

    2019/01/20 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai 方向性としてはいいと思う。弱小校の部員が少ないとこまで適用すると厳しいかもしれないのと、連投がきつくなるのは勝ち進んでからだから3回戦4回戦くらいからでもいい気もするが。

    2019/01/20 リンク

    その他
    by-king
    by-king これはあって良いと思う。複数の投手を用意するのがプロで当たり前な戦略なわけだし、わざわざ高校野球が昔を踏襲する必要もない。リーグ戦形式である大学野球の方が酷使による被害が起きやすい事も付け加えておく。

    2019/01/20 リンク

    その他
    yuatast
    yuatast 高校野球は教育の一環である以上、球数制限は球児を守るために必要という基本が一番大事。弱小校が勝てなくなる、という話であれば、もうそういう種目であると認識しないといけないということだと思うけどな。

    2019/01/20 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2人目、3人目を用意するの大変そうだなぁ

    2019/01/20 リンク

    その他
    quiz826
    quiz826 注視するのは東北だけなのか?

    2019/01/20 リンク

    その他
    memouse35
    memouse35 特に大船渡高校の佐々木朗希君は将来を嘱望される逸材だけに投げ過ぎによってつぶされるのは避けたいところ。もちろん東北初の甲子園優勝は見たいが大谷と藤浪の現在を見るとやっぱり高校での投げ過ぎは良くない。

    2019/01/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    <高校野球>球数制限、東北も注視 減少する部員、投手確保が課題に | 河北新報オンラインニュース

    投手の投球数を1試合につき1人100球までに抑える新潟県高野連の「球数制限」に、東北各県の高野連...

    ブックマークしたユーザー

    • toubanjanny2019/01/20 toubanjanny
    • kaos20092019/01/20 kaos2009
    • KJKJKJ2019/01/20 KJKJKJ
    • mutinomuti2019/01/20 mutinomuti
    • toraba2019/01/20 toraba
    • tomiyai2019/01/20 tomiyai
    • by-king2019/01/20 by-king
    • yuatast2019/01/20 yuatast
    • F-SQUARE2019/01/20 F-SQUARE
    • quiz8262019/01/20 quiz826
    • memouse352019/01/20 memouse35
    • yukatti2019/01/20 yukatti
    • hyolee22019/01/20 hyolee2
    • wackunnpapa2019/01/20 wackunnpapa
    • Innovator002019/01/20 Innovator00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事