記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tshimuran
    tshimuran スマフォ使おうが使いまいが撮ったノートを読まなかったり、カンニングするのはだめでしょ。たとえお客様でも。

    2014/11/18 リンク

    その他
    Louis
    Louis パワーポイントのデータを配布するやり方はないのかな

    2014/11/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday そ"うか

    2014/11/09 リンク

    その他
    poppo-george
    poppo-george 美大生時代ある講師が「教えている学校の内ここの生徒が最もノートを取りません」「でも一番授業を聞いていて内容を覚えているのも君たちです」と言われたことが。普段ノートとるかは個人の責任でいいと思うけどな。

    2014/11/08 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「留学生の間で教えあって広まったようですね。試験監督に見つかり、教務からすべての単位が取り消されますとルールを告げられたら、留学したことすべてをぶち壊すのかと全身全霊で大騒ぎされて大変でしたよ」

    2014/11/08 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs カンニングは論外だけど、スマホ撮影というかノート撮るかは自分の判断では。極論全く何もしないでも全部頭に入れてテストちゃんと通ればいいわけで。

    2014/11/08 リンク

    その他
    el-bronco
    el-bronco もしデメリットがあっても、自分に返ってくるのだから、心配してあげることもないと思うし、心配するのは過保護かも。

    2014/11/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    板書をスマホで撮影する大学生が増加 カンニング事例も続々

    スマホが普及し始めた数年前から、大学で教える教員のあいだで「板書をノートに書かずスマホで撮影する...

    ブックマークしたユーザー

    • tshimuran2014/11/18 tshimuran
    • maidcure2014/11/10 maidcure
    • Louis2014/11/09 Louis
    • daybeforeyesterday2014/11/09 daybeforeyesterday
    • tachisoba2014/11/09 tachisoba
    • repunit2014/11/09 repunit
    • pycol2014/11/09 pycol
    • nkoz2014/11/09 nkoz
    • pacha_092014/11/09 pacha_09
    • poppo-george2014/11/08 poppo-george
    • okujo22014/11/08 okujo2
    • narwhal2014/11/08 narwhal
    • witt2014/11/08 witt
    • umi13342014/11/08 umi1334
    • nakakzs2014/11/08 nakakzs
    • qinmu2014/11/08 qinmu
    • el-bronco2014/11/08 el-bronco
    • jt_noSke2014/11/08 jt_noSke
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事