記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cl-gaku
    cl-gaku “「事業区域の選定は、風況や系統連系の空き容量など事業実施の容易性で判断されることがあってはならない」”

    2022/09/02 リンク

    その他
    nobuharasawa
    nobuharasawa 台風来る日本には向いてねんじゃね?!

    2022/08/30 リンク

    その他
    yajicco
    yajicco 風力は再エネの本命なんだけど、難しいなあ…

    2022/08/30 リンク

    その他
    takAmid
    takAmid かなり計画を固めてからやらないと「そんなことも決まってないのか」と突っ込まれるとのことで…. // 資源エネルギー庁のポテンシャル調査報告書(2010)では風力が超有望. https://bit.ly/3pRnn0X 実際, 英国では洋上が大成功とか.

    2022/08/30 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion オリックスは竹中平蔵が辞めたのも無関係じゃないはず。あの人原発が無理ならと様々な発電所を口にしてたしその中でも太陽光発電はよく言ってたクチ。方針転換したって事はその影響でしょ。

    2022/08/30 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo 日本の地形や気候を考えた場合、風力発電は洋上、太陽光発電は建造物の上がいい。

    2022/08/29 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 原発も北陸だしね。

    2022/08/29 リンク

    その他
    kz78
    kz78 ちうかゼロから環境アセスをやるなら年単位で時間がかかるのは当たり前で、地元でちょっと反対されたら撤回するってことは合意形成に時間がかかることとかを想定してないんだろうな。

    2022/08/29 リンク

    その他
    ustar
    ustar 信仰心を低く見積もりすぎたというのは大いにあるけど馬鹿にしたとか原子力のためのアリバイ作りとかは悪意が入ってると感じる

    2022/08/29 リンク

    その他
    hetanakata
    hetanakata 蔵王のニュース見ていたけど反対されたからって簡単にシオシオのパー過ぎてここまでが予定調和なのかと疑うレベルだった。風力無理だから原発にしますみたいな流れ?

    2022/08/29 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 洋上でマグナス式ならあるいは(´-`)鳥のこともあるし

    2022/08/29 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 県の那賀・海部の環境アセス https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kurashi/shizen/5037088 『一帯は水源涵養保安林に指定されるとともに年間平均降水量は4,000mmに迫り(R3.8.31資料)』とかで、保安道路維持だけでも割と無理ゲー感ある

    2022/08/29 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia ソーラーパネルの方がよっぽど有害に思えるが

    2022/08/29 リンク

    その他
    jus7733
    jus7733 景観だの信仰じゃ寒さ暑さも飢えも凌げないんだけどね。お気持ちじゃしょうがないのかね。。。

    2022/08/29 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “振動と騒音に関しては、数値上はうるさくないと判断されたとしても、住民から「うるさい」と言われたら、それはもう振動や騒音になってしまう。感覚公害は数値ではなく気持ちの問題といえる”

    2022/08/29 リンク

    その他
    kazeula
    kazeula 関西の会社がわざわざ東北でやろうとする話ばかり。地元と違って東北は騙しやすいと思ってるのかね。サントリーの東北熊襲発言の頃から変わらない差別意識。

    2022/08/29 リンク

    その他
    tanakamak
    tanakamak ふーん、ろくにFSやらないで、始めたのか。

    2022/08/29 リンク

    その他
    is11045
    is11045 「やっぱり原発しか頼れるものはないんですよね」という関電の言い訳づくりのために、わざと立地地域に根回しせずに計画発表している説

    2022/08/29 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 アセスして中止ならしょうがないし正しいプロセスを踏んでいることは評価したいけど、企画段階でそういうの重要視してないところに企業側の問題を感じなくもない(ちょっと地元のこと考えればわかりそうなもの

    2022/08/29 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha 東北の山側は無理ね。理由が信仰なんだから。計画が進んでるBWイデオル、東北電力、AOW(筆頭株主が丸紅の特別目的会社)、三菱系は全て洋上風力発電。根回ししたって山は無理じゃね。特によそ者は(´・ω・`)

    2022/08/29 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 伐採や建設が始まってからならともかく、アセスメントの手続き中に反対意見が出て中止になっているのだから妥当な流れだと思う。根回しとか手を抜いた仕事をしてるのかなあ。

    2022/08/29 リンク

    その他
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki もったいないな。電力不足の日本で新たに電力を生み出せる上に、オロロンラインや青山高原ドライブみたいに観光資源にだってなるのに。https://tripeditor.com/353662

    2022/08/29 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 山場に建設して台風などが来たときの土砂崩れとか倒壊したときの対応とかどうなんだ、危険性を感じる。洋上風力発電以外の風力は日本には合わない気がするが

    2022/08/29 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki そりゃそうよ、生まれ育った地元の山の稜線って大事な故郷の記憶として瞼の裏に刻み込まれてるねんから

    2022/08/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    風力発電「中止ドミノ」 関西電力に続きオリックスも - 日本経済新聞

    東北地方で風力発電事業の中止が相次いでいる。関西電力が7月29日に宮城県川崎町の計画を撤回。8月4日に...

    ブックマークしたユーザー

    • Untouchable2022/09/09 Untouchable
    • cl-gaku2022/09/02 cl-gaku
    • nobuharasawa2022/08/30 nobuharasawa
    • mgl2022/08/30 mgl
    • yajicco2022/08/30 yajicco
    • takAmid2022/08/30 takAmid
    • mouseion2022/08/30 mouseion
    • Unimmo2022/08/29 Unimmo
    • miqmesq2022/08/29 miqmesq
    • aya_momo2022/08/29 aya_momo
    • kz782022/08/29 kz78
    • nagaichi2022/08/29 nagaichi
    • ustar2022/08/29 ustar
    • repunit2022/08/29 repunit
    • toraba2022/08/29 toraba
    • hetanakata2022/08/29 hetanakata
    • toaruR2022/08/29 toaruR
    • zu22022/08/29 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事