記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    msntr
    msntr “「origami」という言葉は、一九五〇年代に、ニューヨークを発信源として人為的に広められたものであり、日本の文化である折り紙が世界に伝播したということでは、決してない。”

    2015/04/09 リンク

    その他
    utaq-999
    utaq-999 「19世紀前半...折り鶴は日本にはあったが..一方、スペイン語でパハリータ(小鳥)、フランス語でココット(雌鶏)と呼ばれる折り紙...誰でも知っているような折り紙の中にも、ヨーロッパ由来のものが少なくない」

    2011/06/25 リンク

    その他
    labocho
    labocho 古今東西の折り紙を体系的にまとめた本・・・になりそう

    2007/11/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『折り紙論(仮題)』序文 | 鶯梭庵

    人なら誰でも、「折り紙」という言葉を知っているだろう。言葉を知っているだけでなく、多くの人が...

    ブックマークしたユーザー

    • msntr2015/04/09 msntr
    • utaq-9992011/06/25 utaq-999
    • labocho2007/11/25 labocho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事