記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    eggplantte
    eggplantte 気候の変化にあわせて変化する受け身な家みたいなのかな、読んた感じちょっとイメージと違うけど

    2022/07/03 リンク

    その他
    nandenandechan
    nandenandechan 基本的にパッシブ建築が環境に優しいってやつ。設備に金かけて環境の事を語るのは矛盾してる。ああ、この記事では吹き抜けすすめるのか。吹き抜けには何のメリットもない。/途中まで読んだ。

    2022/07/03 リンク

    その他
    j3672
    j3672 施工者レベルだと意匠の好みの問題や、批判の応酬になりがちなので、少し引いて見て、東京大学の前先生の論説から俯瞰的に見てみるのがよい。 http://maelab.arch.t.u-tokyo.ac.jp/ /昔の暮らしの手帖みたく、くらべ記事が必要

    2022/07/03 リンク

    その他
    a-design-for-life
    a-design-for-life 室内の気温上昇の原因は外からの熱の流入と室内にある熱源(家電や人)なので断熱すれば外からの熱の流入が減るので冷房負荷が下がる。「夏を旨とすべし」な古典的な日本家屋では外気温35度に対抗出来ない。

    2022/07/03 リンク

    その他
    mfcats
    mfcats 問題は湿度だよね、本当に。梅雨時の除湿機と冬場の加湿器の置き場所は設計時に考慮しといた方が良いと思う。

    2022/07/03 リンク

    その他
    izure
    izure 音楽ジャンルっぽい。

    2022/07/03 リンク

    その他
    yamasab
    yamasab 緯度や日射や建築思想が〜とかコメントあるけど、日本向けに落とし込んでいるに決まっているだろう。そっくりそのまま適応してると本気で思ってるんだろうか…

    2022/07/03 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz Ambient気味なHouseの新しいEDMか思った

    2022/07/03 リンク

    その他
    bring1919
    bring1919 スーモさん、良いサービスしてくれますよね、結構

    2022/07/03 リンク

    その他
    friendick
    friendick ウチも開口が真南を向くよう土地に対して斜めに建築されています。冬の日射はタダで使える暖房です。庇の設計だけじゃなく隣地の広葉樹の落葉まで計算されていて驚きました。「夏を旨とすべし」は吉田兼好の呪いです

    2021/08/20 リンク

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen 日本で完全なパッシブはかなり無謀。高気密高断熱日射コントロールで温度を適温に保っても湿度の問題が解決しない。住宅の性能を高めつつエアコンなど使える機器はしっかり使うのがいい。

    2021/08/20 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 高断熱高気密等の厳しい基準をクリアしている・通風や換気・日射取得・日射遮蔽を工夫して、家の中の快適性を維持…どんな工夫なのかしら。どこらへんがパッシブなのかしら。そのへん読みたくて記事を開いたのだが…

    2021/08/19 リンク

    その他
    dirtjapan
    dirtjapan 反対にアクティブハウスがプロメテウスと合体してトランスフォーメーションするとこ想像しちゃった。。。なお中の人は

    2021/08/19 リンク

    その他
    annchan
    annchan 現代の日本の家、窓はせいぜい樹脂アルミハイブリッド、南側の窓にも庇がない、断熱が薄いで別に夏のことすら考えられてないし金があるならパッシブハウスを目指したほうがいいと思う。夏涼しく冬暖かいが実装できる

    2021/08/19 リンク

    その他
    high-speed-soba
    high-speed-soba 寒い冬を快適に過ごすことに主眼を置くドイツで発達した思想が、日本の「家のつくりようは夏をむねとすべし」という哲学と整合するのかね?日本最北端よりドイツ最南端の方が緯度が高いので日射も全然違うし

    2021/08/19 リンク

    その他
    sushiotoko
    sushiotoko パッシブハウスは気密と断熱だけじゃなく日射取得も日射遮蔽もめちゃくちゃ重要だから庇についてもきちんと考えられてるケースが多いよ。表面だけをなぞった高気密高断熱住宅はそうではないけどね。

    2021/08/19 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 広告記事なんだけど、日本の気候に合わせて進化してきた住宅携帯、例えば大きく突き出した庇などをぶっ潰しつつ、気候が全然違う欧州風のデザインを持ってきて最先端でござい、とかやられてもと思うわけなんですよ

    2021/08/19 リンク

    その他
    colorless4
    colorless4 パッシブハウスやZEHってあんまり響かないんだよなぁ。UA値・C値・Q値の計測もハウスメーカーによって測定方法違ってたし。ひどいところだと完成前に部屋に目貼りして計測とか。/考えて庇がオーニングってのもちょっと

    2021/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    パッシブハウスってどんな家?どういった特徴やデメリットがあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    高気密高断熱の住宅や省エネ住宅の情報を集めていて、「パッシブハウス」という住宅を知った人もいるか...

    ブックマークしたユーザー

    • hahatetetan2024/01/12 hahatetetan
    • HadukiMikoto2023/08/31 HadukiMikoto
    • DigiRat2023/01/17 DigiRat
    • kentstar24032022/07/04 kentstar2403
    • eggplantte2022/07/03 eggplantte
    • nandenandechan2022/07/03 nandenandechan
    • tettu04022022/07/03 tettu0402
    • j36722022/07/03 j3672
    • a-design-for-life2022/07/03 a-design-for-life
    • mfcats2022/07/03 mfcats
    • izure2022/07/03 izure
    • yamasab2022/07/03 yamasab
    • gutwoory2022/07/03 gutwoory
    • altid2022/07/03 altid
    • chachateanilgiri2022/07/03 chachateanilgiri
    • triceratoppo2022/07/03 triceratoppo
    • lbtmplz2022/07/03 lbtmplz
    • bring19192022/07/03 bring1919
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事