記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    filinion
    filinion 漢籍から選ぶ伝統なんかどうでもいいんだ、って話なら、一世一元なんて歴史の浅い「伝統」なんかなおさらどうでもいいし、君が代・日の丸だって浅い伝統だし、もちろん女系天皇がいたっていいわけである。

    2019/04/02 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 万葉集は表現が直接的で好き。契機はどうあれ古典にもっと目が向くといいな。

    2019/04/01 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen これで万葉集ブームきたらなんかなんというかあれだなあ...

    2019/04/01 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 1週間以内に万葉集関連のタイトル付けた新書が10冊くらい出る予感

    2019/04/01 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin もう二度とお前ら伝統だの言うなよ。二度とだ/辿れば漢籍に出典があるというのはうまい落とし所だという話もあるけど、そもそも誰に配慮する必要があるんだよ。無駄に声だけでかい無教養似非保守主義者のクソ共か?

    2019/04/01 リンク

    その他
    sakura99
    sakura99 明治で天皇一代に一元号って時点で伝統もなにも

    2019/04/01 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 古書は膨大だから他にもあるとか言い出したらきりがないわ。提案者や決定者が万葉集由来といえばそうなるだろう。しょうもない揚げ足取りはやめてほしいわ。

    2019/04/01 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer 漢籍からの引用を見越して万葉集から採ったなら林真理子以外の有識者を評価する

    2019/04/01 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 万葉集を買って完読できる人どれくらいいるんだろ。

    2019/04/01 リンク

    その他
    chabooooo
    chabooooo そもそも全ての元号が漢籍由来とは限らないわけで、梅の歌自体に政治的な含みもないし良い選択なのでは https://anond.hatelabo.jp/20180819134409

    2019/04/01 リンク

    その他
    you1983
    you1983 もちろん万葉集でもいいけど、中国古典をわざわざ避けるのもバカバカしい。日本史を学校教育で学んだ多くの日本人は、敵対だけではない中国との長い歴史も知ってるだろ。

    2019/04/01 リンク

    その他
    yama_bousi
    yama_bousi 漢籍でも万葉集でもどちらでも良いけど、無駄に縛りを入れないのは良いと思う。それより奈良の万葉博物館は、辺鄙なとこにあるけど色々客を楽しませる工夫があって、奈良時代の庶民の生活も分かり易くてお勧め。

    2019/04/01 リンク

    その他
    knok
    knok どうせなら古事記からの方が良かった。「古事記にもそう書かれている」

    2019/04/01 リンク

    その他
    rci
    rci 公式には出典は万葉集ということにしたものの、さらにその典拠は漢籍に求められるわけで、まあ日本文化ってそういうものだよね……、という感想。従来の枠組みにも収めた落としどころは評価したい。

    2019/04/01 リンク

    その他
    mikanyama-c
    mikanyama-c 万葉集に歌が収められている庶民のうち安倍首相が真っ先にあげたのは防人だった(まあそこは普通の連想だとは思う)が、そういえば「大君の 辺にこそ死なめ」なども出典は万葉集だったことを思い出してうーんとなる。

    2019/04/01 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 漢籍を元ネタとしつつも、日本古典を出典にして欲しいっていう政治的判断を汲んだ有識者の教養たるや。政治ってこういう各陣営の要望の折り合いの付け方が面白いよな。

    2019/04/01 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 中国の古典を排除しようが結局は漢文。中国の要素を排除すると政治も皇室も立ちいかない

    2019/04/01 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (梅は中国由来でしょ?/湯島天神行けなかったけど、いまどの辺で咲いてるのかなー)

    2019/04/01 リンク

    その他
    Balmaufula
    Balmaufula 張衡「帰田賦」(AD78-139)王羲之「蘭亭序」(AD353)昭明太子「文選」(AD501-531)(真偽不明のコピペ)にもあるらしいね

    2019/04/01 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 月がきれいで風が和らぐって、言っちゃなんだけど天下国家と関係ないな。そしてNHKは安定の政権翼賛。

    2019/04/01 リンク

    その他
    rxh
    rxh 本邦の文化はリミックスの妙にあるので、今風の面白い選択をしたなぁ、と感じる。各方面を丸く収める苦労は大変だったろう。

    2019/04/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/04/01 リンク

    その他
    bros_tama
    bros_tama 国書からの出典の理由についてもいつかは明確にしたほうがいいな.だってこれからも改元するんだからな.

    2019/04/01 リンク

    その他
    nzxx
    nzxx ほぉ?

    2019/04/01 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu いい歌だなって思ったのに、まさかこの記事に、中国嫌いの現政権に配慮した、みたいなブ米がついて星が集まるとは。もうなんにでもケチ付けたいんだなとしか。

    2019/04/01 リンク

    その他
    kumanomiii
    kumanomiii 日本の書物からという権力者の希望に添いつつ、元ネタが漢籍なので伝統も壊さないって、この年号考えた識者の方の知性が素晴らしい。

    2019/04/01 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw 漢籍を出展とするという誰も困らない1300年の伝統を軽視し、実際に困る人がいて個人に番号が振られているのにたかだか100年そこそこの戸籍に固執する。名字名前も年号も変えて行くのが日本の伝統だったのに。

    2019/04/01 リンク

    その他
    hesocha
    hesocha 何十年か先、元号とともに、その出典となった歌も思い起こされると思うと、これはこれで結構良い決め方じゃないかと思う。この歌みたいな穏やかな時代にしたいよね。

    2019/04/01 リンク

    その他
    Shin-Fedor
    Shin-Fedor いいんじゃないかな。「別に伝統は変えてもいいんだ」という担保が取れたという面もある。1ヶ月前発表にしてもそう。

    2019/04/01 リンク

    その他
    snobsnog
    snobsnog 令和の字面だけ最初に知ったんだけど字面的に「(為政者の)令を以って和となす」というような意味を込めたのかなと感じてしまったため、その後万葉集からと引用元を聞いてもコジツケじゃねーのなどと思っちまう勢

    2019/04/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新元号 出典 は「万葉集」 書店に特設コーナーも | NHKニュース

    菅官房長官は、新元号の出典は現存する日最古の歌集「万葉集」と発表しました。東京都内の書店では、...

    ブックマークしたユーザー

    • ninamu2019/04/02 ninamu
    • mgl2019/04/02 mgl
    • rikuzen_gun2019/04/02 rikuzen_gun
    • filinion2019/04/02 filinion
    • programmablekinoko2019/04/01 programmablekinoko
    • and_hyphen2019/04/01 and_hyphen
    • peketamin2019/04/01 peketamin
    • hikaru83842019/04/01 hikaru8384
    • anmonaito32019/04/01 anmonaito3
    • noktmt2019/04/01 noktmt
    • andsoatlast2019/04/01 andsoatlast
    • naggg2019/04/01 naggg
    • nukosan5552019/04/01 nukosan555
    • sawarabi01302019/04/01 sawarabi0130
    • ron10032019/04/01 ron1003
    • tatatayou2019/04/01 tatatayou
    • astronomy7102019/04/01 astronomy710
    • keint2019/04/01 keint
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事