記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    hatayasan
    オーナー hatayasan 15年前に自分が書いた記事、ほぼそのまま2021年の今でも通用しそうな気がする…。はてなはマイナーなまま次第に先細りしていく運命なのかな。

    2021/07/04 リンク

    その他
    dododod
    dododod 2006年て大学入学した年だ・・・

    2014/08/11 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n ↓2chは理屈っぽい板もあるけどそうじゃない板のほうが…。

    2014/08/11 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri これ8年前なのか…今のことかと

    2014/08/11 リンク

    その他
    eal
    eal 「なぜ、はてなユーザははてなのサービスを語るのが好きなんだろうか」これな。ぼくも大好き。

    2014/08/11 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH はちねんまえ(白目) / ←日付隠したらフォトライフの容量以外はほぼ今でも通じるというあたりが

    2014/08/11 リンク

    その他
    altana11
    altana11 聞けば聞くほど2chみたいなサイトだけど。まぁそれがいいんじゃないか

    2009/04/22 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp ブログ

    2008/07/14 リンク

    その他
    kura-2
    kura-2 このエントリも濃くって理屈っぽいが、自分は好きだ。「だが、それがいい!」っていうアレだな

    2008/04/10 リンク

    その他
    katamachi
    katamachi 「あそこは癖があるから、やめた方がいいよ」 と僕も言われた。早期に共同体を作り出したから、かつてのNIFTY同様、後から新規参入しづらい雰囲気はある。自己言及癖はオタクと同様の「虐げれた選民意識」があるのかな

    2008/04/01 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire はてラブ論

    2007/09/29 リンク

    その他
    denken
    denken そうか。はてなの一番異質なのところは、ユーザがはてなについて語りたがっているということなんだ。

    2007/06/11 リンク

    その他
    popona
    popona はてなダイアリー注目URLが庶民派を保ってるうちはまだ良いと思う

    2006/12/05 リンク

    その他
    ch1248
    ch1248 こんだけ活発に議論しやすい空気があるブログサービスも珍しい。俺は好きです。

    2006/11/14 リンク

    その他
    cannon26
    cannon26 つながりやすさがコミュニティに濃さを生み出すと、そのコミュニティには強固なアイデンティティが築かれる一方で、濃さは淀みとなってメンバーの流動性は次第に失われていく。

    2006/11/13 リンク

    その他
    dekoponn
    dekoponn ふ~ん。なるほどね。でも、はてな好きだよ。

    2006/11/12 リンク

    その他
    Trapezoid
    Trapezoid システム上のクセの影響で特定の文化圏のユーザが集まり、その文化圏の違う人からさらに敬遠されるみたいな循環なのかもしれない/あえて悪循環とは言わない

    2006/11/11 リンク

    その他
    hiro_y
    hiro_y 「濃い」「融通が利かない」「理屈っぽい」のはどうしてか。

    2006/11/11 リンク

    その他
    alfalfarm
    alfalfarm 複雑系の視点で見ればどうなんだろ

    2006/11/11 リンク

    その他
    tak-uchida
    tak-uchida 「濃い」「融通が利かない」「理屈っぽい」でもそれがまたイイ!

    2006/11/11 リンク

    その他
    wind_sky86
    wind_sky86 他サービスと違って日ごとに管理するっていう視点が欠落してる気がする

    2006/11/11 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi コメントした

    2006/11/11 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 wikiライクな記法がダメな人も一定数いるらしい。

    2006/11/11 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny はてなにはシステムだけじゃなくて人もいるってこと。他サービスも同じはずだけど、人の濃さってなんか分かる気がする。理屈っぽい自分には合ってるというのは、確かにありそう。

    2006/11/11 リンク

    その他
    cha1meijiu
    cha1meijiu 私がはてなを使っている理由は、感想系ブログを主体にしているので、はてなリンクをコミットできるつながりやすさに好意てきに感じるからである!!

    2006/11/10 リンク

    その他
    my_favorites
    my_favorites はてな村の中の人は「ケータイ文化圏」とは相容れない。一方で「ケータイ文化圏」からはてなには参入しにくい。

    2006/11/10 リンク

    その他
    rikuo
    rikuo 慣れてくると便利とは思うンだけれども、薦め難いのは確か。

    2006/11/10 リンク

    その他
    solute
    solute 中につながるのはいいんだけど、外とつながるのはちょっとつらいかな。コメント欄にurl入力できないし。

    2006/11/10 リンク

    その他
    rawpower521
    rawpower521 「つながりやすさがコミュニティに濃さを生み出すと、そのコミュニティには強固なアイデンティティが築かれる一方で、濃さは淀みとなってメンバーの流動性は次第に失われていく。」

    2006/11/10 リンク

    その他
    runa_way
    runa_way ちょっとゆらぎの神話グループにもあてはまりそうな論理であるなあ、と。

    2006/11/10 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip なんとなくマイナスイメージらしい。「癖がある」「内容が濃い」「一見さんお断りな雰囲気」「キーワードリンクうざい」「内に閉じてる・内に向かってる」「小難しい」「殺伐」「近寄りにくい」

    2006/11/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/26 techtech0521
    • hatayasan2021/07/04 hatayasan
    • k2k2monta2016/11/10 k2k2monta
    • waterycelestial2016/10/05 waterycelestial
    • kikuchi12012016/09/28 kikuchi1201
    • nstrkd2014/08/12 nstrkd
    • dododod2014/08/11 dododod
    • fusanosuke_n2014/08/11 fusanosuke_n
    • rgfx2014/08/11 rgfx
    • mizukemuri2014/08/11 mizukemuri
    • eal2014/08/11 eal
    • roppara2014/08/11 roppara
    • FTTH2014/08/11 FTTH
    • al_ghawl2011/11/02 al_ghawl
    • arashicd2009/07/23 arashicd
    • kuteken2009/05/27 kuteken
    • altana112009/04/22 altana11
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事